計画ID: p76354
全員に公開
沢登り
甲斐駒・北岳
《巨摩山地》甲斐駒ケ岳 尾白川渓谷-黄蓮谷右俣(下部林道から)
2017年11月01日(水)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
双葉PA 7/18 7:30
- GPS
- 57:00
- 距離
- 18.8km
- 上り
- 2,468m
- 下り
- 2,469m
行動予定
一日め
竹宇駒ヶ岳神社(2時間)林道終点(30分)沢底(1.5h)本谷黄蓮谷二股(1h)五丈沢上部泊地
二日め
9hで山頂
甲斐駒1.5h七丈小屋
三日め
七丈小屋3h竹字駒ヶ岳神社
☆沢で二泊か、二泊目は七丈小屋か、二日で終了かの三択
竹宇駒ヶ岳神社(2時間)林道終点(30分)沢底(1.5h)本谷黄蓮谷二股(1h)五丈沢上部泊地
二日め
9hで山頂
甲斐駒1.5h七丈小屋
三日め
七丈小屋3h竹字駒ヶ岳神社
☆沢で二泊か、二泊目は七丈小屋か、二日で終了かの三択
装備
個人装備 |
昼×3回
ハーネス+メット
フェルト地下足袋
シュリンゲ+ビナ+ 確保器
防寒具
カッパ
シュラフカバー
マット
水筒
その他沢個人基本装備(ナイフや灯り地図磁石)
|
---|---|
共同装備 |
鍋
鋸
ツエルトかタープ
ストーブ(非常用)
バイルハンマー
ハーケン
焚き付け+ライター
ロープ50m
朝飯×2回
晩飯×2回
|
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
---|---|
その他 |
【入渓点まで】竹宇駒ヶ岳神社前から日向山への登山道が有り、ここから尾白林道へ合流が可能。尾白林道は錦滝先のゲートから道が荒れている。 林道終点から尾白川への下降点は虎ロープがあり、明瞭。 【日程】1泊2日の遡行の場合は一泊目泊地を坊主滝より上に求める。 【コース】奥仙丈の滝以降の記録が少ないが、ルートがわかりにくく留意が必要。特にインゼル部分では巻き方によっては正規ルートから離れていくので本流を確認しつつの高巻きが必要。 【ビバークポイント】坊主滝下、坊主滝上、奥仙丈の滝中段、最後の滝前など適地は点在している。2名程度なら場所には困らない。4名いると快適なサイトは少なくなる感じ。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する