計画ID: p80961
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
易老渡より聖岳から光岳まで縦走
2014年08月07日(木)
~
2014年08月10日(日)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
中央道・飯田IC〜上島トンネル〜易老渡
- GPS
- 56:00
- 距離
- 39.0km
- 上り
- 4,048m
- 下り
- 4,050m
その他 |
登山ポストは便ヶ島の聖岳登山口のポストに投函。 7/27 便ヶ島からなだらかな歩きですが、崩れた箇所もあり。 西沢渡のロープウェイは協力し合い、容易に渡れました。 薊畑まで急な登りの連続ですが、樹木の木陰で涼しく歩けました。 急登で落石を起こさないようにしましょう。 7/28 聖岳への登りはサブザックでしたので、「山と高原地図」の時間より早く歩けました。 聖岳はザレ易い処が有ります、注意しましょう。 南岳への登山道は、歩きやすいです。 岩頭辺りが少し注意した方がいいです。 上河内岳への登山道も、危険な個所無し。 上河内岳の肩から上河内岳への歩きは、少しザレます。 上河内岳から茶臼小屋までは、特に危険個所無し。 7/29 茶臼岳への途中、岩ゴロの道あり、足元注意。 茶臼岳から易老岳は、登りや下りの繰り返しです。 易老岳に荷物をディポして、サブザックで光岳に向かいました。 直ぐに下りになりますが、ゴーロの谷筋は長い登り。 岩場ですので注意要します。静高平には水場有り。 この後、光小屋までは危険個所無いです。 光石の場所までは、下りの登山道です足元注意かな。 易老岳から易老渡までは、激下りあり足元に注意ようす。 登山口近くが登山道が細く、ザレ易いので注意必要かな。 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する