![]() |
※参照(前回記事)http://www.yamareco.com/modules/diary/24074-detail-29996
ご本人の許可をいただいておりません都合、細かくは触れませんが、専門的な知識をお持ちの方に、H20Gのログを扱いやすいGPXファイル化する方法を解説していただき、ご指導までいただきました☆
『≒素人』を自認する私自身にとりましては複雑に感じる作業が必要なのは確か、少なくともファイルを取り出しPCにアップすれば直ぐにデータが活用できるような手軽さはH20Gは兼ね備えていませんw
KLM形式での書き出しは出来るのですが、これもメーカーHPより新しいバージョンのソフトをダウンロードし、本体に取り込む必要が有る…少なくとも昨年12月に某家電量販店で買った個体ではその作業が必要でした。
但しネット検索等でこの類の情報が簡単に入手できるのが今の世の中、調べる手間を惜しまなければ1時間足らずで全て解決できるレベルの問題のようですが。。。^^::
あまり詳しくない私が能書きを書くのは控えまして、実際にGPXファイルをヤマレコにアップしてみたと感想なのですが…先週、約3時間程度の山歩きの記録をGPXファイルでアップしてもあまり使い勝手はよくありませんでした。
KLM形式と異なりログが地図上で修正できるのは大きな魅力ですが操作の際は、かなりの重さを感じあまりはかどりません。PC環境が大きな影響を及ぼすと予想されますが。。。
その理由としては、皮肉にもGPSのデータ記録の密度が濃い事が原因。
ログを見る限り、H20Gは主電源を切っていてもGPS機能が『入』になっている限り、10秒間隔で位置情報を記録し続けているようです。
1時間当たり…60分×60秒=3600秒 ÷10=360回
3時間ログを取ると…360回×3時間=1080回
ヤマレコではデータアップ時、『重さ対策』も期待できるデータの間引き機能が用意されており、その最低値が500ヶ所以下…つまり3時間のログならデータ量が半減することになります。言い換えれば、10秒間隔→20秒間隔(単純にそうではないようですが、詳細は今の所不明)となる訳です。
この程度の密度なら歩き続け間隔が空いていれば問題はないのですが、小休止やルート確認等にあまり動かなくてもログは記録され続けるのが厄介。休息時はログを切る事も考えられますが(未検証)、同じコースを往復する時も含め、微妙な位置のズレがギザギザと残るデータの修正作業は結構大変です。
※掲載画像はGPXファイルアップ後の未編集状態。
おそらく1分間隔では頼りないものの30秒間隔程度でもルートのデータとしては有効と思われます。計算上、6時間程度の記録を500ヶ所程度ならいい塩梅と予想しておりますが。。。
結局、記事を書いた際には修正を諦め今まで通りログデータを元に手動入力、その際のポイント数は約170でした。
GPXファイル化により、手間が激減するという淡い期待は見事に裏切られましたが、情報データとして時間が解るのはやはり大きな魅力です。特に不明瞭なルートの特定を目指す際、経過時間はルートの状況記録の役割も果たしてくれます。
今の所ヤマレコ以外では試していませんが、GPXファイル化により使用できる領域が大幅に増えることだけは確かなようです★
inakabusさん
GPSのデータ修正は手作業ではやりきれないですよね。私もGPSは昨年後半に購入したH20Gが初めてなのであまり詳しくないのですが、インターネットで調べました。
恐らくGPSデータを修正される方はフィルター処理行なっていると思われます。Windowsだと「轍」と言うソフトが簡単で良いらしいです。轍には停止フィルタ、ノイズフィルタ、間引き機能があります。残念ながら私はMacユーザなので轍は使えず、GPSBaselと言うのを使いました。こちらは英語版しか無く、日本語の情報も少ないです。とにかく動かしながら覚えています。
フィルターでポイントデータを修正、間引いても誤差は残りますが、最後はヤマレコにアップして手で修正します。初めから全部手でやるのに比べるとずいぶんと楽だと思います。また、GPSのデータはなるべく詳細に多く取った方がフィルターの精度があがると思います。ポイントが密集しているところが本来のルートでまばらな所がノイズと判断出来るからです。データを減らす分には間引き機能でいくらでも出来ますので。
後はあまり完璧を求めないことでしょうかね。多少のズレは全然気にしてません。
■轍
http://www.cyclekikou.net/modules/wadachi/index.php?content_id=1
https://sites.google.com/site/motolife2/home/wadachitest
■GPSBasel
http://www.gpsbabel.org
tsuboさん、いつもコメントありがとうございます。
色々な情報、ご指導等々、お世話になっております^^::
体調を崩し、1週間ほどPCから離れておりました都合、確認が遅れておりました。
『Google Maps』すら食指を伸ばしておりませんが、『轍』も含め、使えるようになればそれだけでも楽しそうなものですね〜 歩く事よりも熱中するかも
ご指摘の通り『完璧』を求めるのは難しそうですが、便利なツールである事は確かな手応えを感じます。
私の場合、今の所データを整理し公開するという目的にはあまり上手く活用できておりませんが、趣味?であるあまり歩かれない里山の地図にないルート散策には大いに役立っております。
欲を言えば、本体内蔵の地図が、都市部程ではなくとも位置を確認できる程度の縮尺の地図範囲が広ければありがたいのですが。。。家に持ち帰ってデータを検証できるだけでも実に有意義な情報です。
これだけでも買ってよかったと思っております
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する