ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
アルプス岳
さんのHP >
日記
2011年01月09日 15:15
Qさまうんてん
全体に公開
これ、何でしょう? 【Qさまうんてん20】 +日記のコメントのアイコンの意味は?
これ、何でSHOW?
分かりそうにもないため、コメントにヒントを列挙。
詳細画像
http://www.yamareco.com/modules/xsns/image.php?f=t4d29531f03eb80.jpg
(追記)
先程、日記のコメント欄のアイコン選択できることに気が付いた。(2枚目の添付図、デフォルトは□マークのアイコン)
これはどのように解釈して、使えばいいのでしょう?
S10の写真を間違えました。修正しないことにしました。
【誤・写真】祖父岳(じい) ⇒ 【正】祖父岳(ばあ)
3枚目に祖母岳の写真を追加(水晶岳山頂より、中央が雲ノ平山荘、その南西の小ピークがアルプス庭園のある祖母岳)
2011-01-07 これ、何でしょう? 【Qさまう
2011-01-11 これ、何でしょう? 【Qさまう
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:361人
これ、何でしょう? 【Qさまうんてん20】 +日記のコメントのアイコンの意味は?
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
アルプス岳
ヒント1
山の名称を列挙してみる。
S15は今年の干支。S16は何でSHOW?
S16:銀山はNG。
2011/1/9 15:21
アルプス岳
ヒント2
などを取り除く。
2011/1/9 15:22
アルプス岳
ヒント3
HIP BIRD
リンク先を開くと、答えが分かる。
https://zip-fm.co.jp/access/entry/EntryInfo.asp?QNo=6451
2011/1/9 15:24
アルプス岳
ヒント4
答え
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%82%8A%E3%81%A8%E3%82%8A
2011/1/9 15:29
yabukogi
RE: これ、何でしょう? 【Qさまうんてん20】 +日記のコメントのアイコンの意味は?
alpsdakeさん、こんばわー
「詳細画像」をクリックして開いてみましたぞ。
って、あちゃー、わたしには一つもわからんです><
こりゃぁ私は、山ノボラーとして失格かもしれませぬ@@;
「私、負けましたわ」
コメントを編集する時にタイトルのアイコンを変更できますよね。
その仕様がいつからだったか私は覚えてないですけど。
日記を書く人よりもコメントを付ける人にとって、自由度が高いということですよね。
(イタズラのやりがいもあるのかも!)
2011/1/9 22:47
Akaneko
RE: これ、何でしょう? 【Qさまうんてん20】 +日記のコメントのアイコンの意味は?
もしかして、ケツ取り、ですか?
よくわかりませんでしたが・・・
2011/1/10 0:44
アルプス岳
RE: これ、何でしょう? 【Qさまうんてん20】 +日記のコメントのアイコンの意味は?
yabukogiさん、おはようございます。
気になった山は写真に撮って後で調べます。
3回程、登ったことがあるコースでは、大体どの山か一目で分かるようになりました。
実はS6(六百山〜上高地)は山名が怪しい?
コメントのアイコンは、コメントを再編集する時にのみ指定できるようでした。
2011/1/10 6:13
アルプス岳
正しいと思われる山名です。
Akanekoさん、おはようございます。
S1「槍ヶ岳(やり)」 〜東鎌尾根
S2「竜ヶ岳(りゅう)」 鈴鹿山脈
S3「空木岳(うつぎ)」 〜空木平方面
S4「行者岩(ぎょうじゃ)」 〜将棊頭山方面
S5「八ヶ岳(やつ)」 〜硫黄岳方面
S6「燕岳(つばくろ)」 〜燕山荘
S7「六百山(ろっぴゃく)」 〜上高地
S8「黒沢山(くろさわ)」 〜中央アルプスの経ヶ岳の登山道(分かりそうにもない写真
)
S9「鷲羽岳(わしば)」 〜三俣蓮華岳方面
S10「祖母岳(ばあ)」 〜鷲羽岳方面→(間違えた。祖父岳でした)三枚目の添付画像に修正。
S11「赤石岳(あかいし)」 〜千枚岳
S12「塩見岳(しおみ)」 〜烏帽子岳
S13「緑岳(みどり)」 〜エゾコラクラのお花畑・大雪山
S14「龍王岳(りゅうおう)」 〜立山の登山道
S15「兎岳(うさぎ)」 〜小兎岳
2011/1/10 6:22
アルプス岳
しりとりを継続
S16「銀太郎山(ぎんたろう)」 新潟県 1,112m
(地形図)
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=373408&l=1391636
2011/1/10 6:30
アルプス岳
しりとりを継続2
S17「ウペペサンケ山(うぺぺさんけ)」(標高1,848 m・東大雪)
地名Wiki
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=646
S18「毛無山(けなし)」
地名Wiki検索(いっぱいあった
)
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/search_pt.php?searchkey=%CC%D3%CC%B5&type=0&request=1
これしか、知らなかった。
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/upimg/pt/016f72920abdc679f870e5efb6e529f0.jpg
2011/1/10 6:37
アルプス岳
しりとりを継続3
S18「昭和新山(しょうわしん)」
あ〜
2011/1/11 0:28
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
アルプス岳
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
旬な山情報(61)
いきものばかり(51)
鳥見ing(39)
Qさまうんてん(56)
山行報告(19)
山のテレビ番組(52)
ヤマレコ使い方(27)
山の気象(9)
山行記録分析(27)
邦岳HOT100(19)
カシミール3D(5)
Wiki.編集委員会(14)
その他(28)
訪問者数
526383人 / 日記全体
最近の日記
逆さフジの写真集
こんなところから富士山が見えるんです
御嶽山の入山規制緩和(飛騨頂上から摩利支天山へ登頂可能に)
岩と雪の殿堂剱岳をゆく、日本最後の秘境・黒部源流
キャッチ! 9.27SP「紅葉と噴石と…」〜伝える、御嶽
小さな旅 山の歌 2015
久しぶりにアルプスで山小屋に宿泊
最近のコメント
RE: 逆さフジの写真集
アルプス岳 [05/02 22:48]
RE: 逆さフジの写真集
k-yamane [05/01 21:16]
UP!スペシャル 御嶽山噴火から1年(メ
アルプス岳 [09/27 20:51]
各月の日記
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
山の名称を列挙してみる。
S15は今年の干支。S16は何でSHOW?
S16:銀山はNG。
HIP BIRD
リンク先を開くと、答えが分かる。
https://zip-fm.co.jp/access/entry/EntryInfo.asp?QNo=6451
答え
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%82%8A%E3%81%A8%E3%82%8A
alpsdakeさん、こんばわー
「詳細画像」をクリックして開いてみましたぞ。
って、あちゃー、わたしには一つもわからんです><
こりゃぁ私は、山ノボラーとして失格かもしれませぬ@@;
「私、負けましたわ」
コメントを編集する時にタイトルのアイコンを変更できますよね。
その仕様がいつからだったか私は覚えてないですけど。
日記を書く人よりもコメントを付ける人にとって、自由度が高いということですよね。
(イタズラのやりがいもあるのかも!)
もしかして、ケツ取り、ですか?
よくわかりませんでしたが・・・
yabukogiさん、おはようございます。
気になった山は写真に撮って後で調べます。
3回程、登ったことがあるコースでは、大体どの山か一目で分かるようになりました。
実はS6(六百山〜上高地)は山名が怪しい?
コメントのアイコンは、コメントを再編集する時にのみ指定できるようでした。
Akanekoさん、おはようございます。
S1「槍ヶ岳(やり)」 〜東鎌尾根
S2「竜ヶ岳(りゅう)」 鈴鹿山脈
S3「空木岳(うつぎ)」 〜空木平方面
S4「行者岩(ぎょうじゃ)」 〜将棊頭山方面
S5「八ヶ岳(やつ)」 〜硫黄岳方面
S6「燕岳(つばくろ)」 〜燕山荘
S7「六百山(ろっぴゃく)」 〜上高地
S8「黒沢山(くろさわ)」 〜中央アルプスの経ヶ岳の登山道(分かりそうにもない写真
S9「鷲羽岳(わしば)」 〜三俣蓮華岳方面
S10「祖母岳(ばあ)」 〜鷲羽岳方面→(間違えた。祖父岳でした)三枚目の添付画像に修正。
S11「赤石岳(あかいし)」 〜千枚岳
S12「塩見岳(しおみ)」 〜烏帽子岳
S13「緑岳(みどり)」 〜エゾコラクラのお花畑・大雪山
S14「龍王岳(りゅうおう)」 〜立山の登山道
S15「兎岳(うさぎ)」 〜小兎岳
S16「銀太郎山(ぎんたろう)」 新潟県 1,112m
(地形図)
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=373408&l=1391636
S17「ウペペサンケ山(うぺぺさんけ)」(標高1,848 m・東大雪)
地名Wiki http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=646
S18「毛無山(けなし)」
地名Wiki検索(いっぱいあった
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/search_pt.php?searchkey=%CC%D3%CC%B5&type=0&request=1
これしか、知らなかった。http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/upimg/pt/016f72920abdc679f870e5efb6e529f0.jpg
S18「昭和新山(しょうわしん)」
あ〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する