ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > alpsdakeさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「邦岳HOT100」の日記リスト 全体に公開

2010年 08月 15日 12:40邦岳HOT100

池山尾根から日帰りの山?019邦岳HOT100 空木岳 +8/22(日)イモトがモンブランに挑戦(前編)

★追記 8/22(日) 日テレ系の世界の果てまでイッテQ! 日曜よる7:58〜で、イモトが先回のキリマンジャロ(5,895m)に続き、モンブラン(4,811m)の登頂に挑戦するようです。?(前編) 【番組HP】http://www.ntv.co.jp/q/ 【イッテQ!の山行記録】
  3 
2010年 06月 07日 07:25邦岳HOT100

短期滞在型・南アルプス入門コース 018邦岳HOT100 仙丈ヶ岳

仙丈ヶ岳は(http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=79)南アルプスで最も好きな山の一つ。(山のデータにお気に入り登録しています。→これに登録する人はほとんどいない?人気の山のランキングになるはず!) 南アルプス北部に位置する
  2 
2010年 05月 16日 04:26邦岳HOT100

塩見岳の日帰り登山は常識なの? 017邦岳HOT100 塩見岳

塩見岳(http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=84)は、南アルプスの中央に位置する日本百名山 ヤマレコの山のデータ参照  ヤマレコのエリア設定では、 南ア北部 甲信越-【甲斐駒・北岳】 南ア南部 東海-【塩見・赤
  1   4 
2010年 05月 08日 06:50邦岳HOT100

ロングな山行記録が多かった! 016 邦岳HOT100 聖岳

聖岳(http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=87)、南アルプス南部の日本百名山。    登山口は、長野県側の便ヶ島と静岡県側の畑薙第一ダムであるが、人が住んでいない山奥にあるため、登山口にたどり着くまでが大変。便ヶ島(聖
  2 
2010年 05月 01日 05:43邦岳HOT100

水晶岳からの絶景は忘れられない! 015 邦岳HOT100 黒部五郎岳

黒部五郎岳(http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=58)は、中ノ俣岳とも呼ばれる日本百名山。 ヤマレコの山のデータ参照 コロッケのものまで有名な『野口五郎』という芸能人は実在するが、『黒部五郎』は実在しないようだ? 岐
  4 
2010年 04月 28日 21:51邦岳HOT100

木曽側からの静かな山旅も良い! 014 邦岳HOT100 木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳(http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=75)は、中央アルプスの最高峰で、日本百名山。   東の甲斐駒ヶ岳に対して、西駒ヶ岳とも呼ばれる。 ロープウェイで高所の千畳敷まで上がれていまうため、一般の観光客まで登
  3 
2010年 04月 23日 21:47邦岳HOT100

ダイヤモンド槍ヶ岳はいつ? 013 邦岳HOT100 笠ヶ岳

笠ヶ岳(http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=71)は、岐阜県の高山市にある日本百名山。 岐阜県の山人気ランキング第3位 http://www.yamareco.com/modules/diary/6266-detail-
  4 
2010年 04月 20日 21:24邦岳HOT100

愛知県民にとって鈴鹿山脈は、神奈川県民の丹沢的存在。 012 邦岳HOT100 御在所岳(鈴鹿山脈)

御在所岳(http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=178)は、鈴鹿山脈の日本二百名山。   麓の湯の山温泉から山頂近くまで、ロープウェイが年中運行されている。山頂には小さなスキー場があり、無雪期は観光リフトとなっている。以
  2 
2010年 04月 13日 06:05邦岳HOT100

春は福寿草、夏は献血して蛭クライム、秋は紅葉、冬は豪雪の厳しい登山 011 邦岳HOT100 霊仙山(鈴鹿山脈)

霊仙山(http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=339)は、鈴鹿山脈の最北のカルスト台地の花の百名山。    ★霊仙山の山行記録分析、ヤマレコ山行記録登録=27件。サンプリング日:2010/4/9。 ★推奨コース 
2010年 04月 09日 06:30邦岳HOT100

春先のみ全国区の山に格上げで、泥んこ登山道渋滞! 010 邦岳HOT100 藤原岳

藤原岳(http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=275)は、鈴鹿山脈の花の百名山・日本三百名山。   ★藤原岳の山行記録分析、ヤマレコ記録登録=44件。サンプリング日:2010/4/7。 蛭に関しては、『ヒルがイル』で検
  2 
2010年 04月 02日 20:59邦岳HOT100

笹枯れ進む鈴鹿のカルスト台地 009 邦岳HOT100『御池岳』鈴鹿山脈

御池岳(http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=453)は、鈴鹿山脈の北部にある鈴鹿山脈の最高峰(1,247m)。   石灰岩のカルスト台地(通称テーブルランド)で、広い山頂部には多数のお池が点在する。最大の池は、鈴北岳近
2010年 03月 20日 06:12邦岳HOT100

北アルプス・スカイツリー 008 邦岳HOT100『槍ケ岳』

槍ヶ岳(http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=68)は、『登山をする人なら、一度は登ってみたいと思う憧れの山』。富士山は、必ずしもそうならず。 ヤマレコでの山行記録登録=274件。別途分析結果を報告 http://www.
  1 
2010年 03月 19日 06:26邦岳HOT100

登山道が一本しかない珍しい日本百名山! 007 邦岳HOT100『伊吹山』

『日刊名峰』のカテゴリーを、『邦岳HOT100』という名称に変更します。 首都圏:TOKIO HOT100(クリスペプラー)及び 名古屋圏:ZIP HOT100(鉄平、以前は10年以上、小林克也が担当)のパクリです。とちらも、日曜午後の13時から4時間の生放送番組で、メインスポンサーが同じです
  1 
2010年 03月 13日 06:16邦岳HOT100

006 日刊名峰 『能郷白山』 奥美濃の最高峰

能郷白山(http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=182)は、岐阜県と福井県の県境にある奥美濃の最高峰、日本二百名山。 昨年の春、能郷谷から能郷白山へ登頂。登山口の4km弱手前の林道には、私有地につき進入禁止と表示された
  1 
2010年 03月 10日 05:42邦岳HOT100

春山のメッカ 005 日刊名峰 『日照岳』(白山東部)

日照岳(http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=835)は、一部の山スキーヤーなどに知られている岐阜県白川村の山。登山道は無く、春先の残雪期に登られることが多い。   昨年の4月初旬、日照岳を目指して、御母衣湖の尾神橋先の
2010年 03月 09日 05:33邦岳HOT100

白川郷の東の残雪期限定展望台 004 日刊名峰 『猿ヶ馬場山』(白山東部)

猿ヶ馬場山(http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=272)は、世界遺産の白川郷の東にある猿ヶ馬場山。一般的には、残雪期に登られることが多い。 ・昨年の春に、世界遺産となった白川郷の萩町集落の明善寺横から、林道をジグザグ
2010年 03月 08日 05:57邦岳HOT100

深田久弥が執筆前に登頂し損ねた名峰 003 日刊名峰 『笈ケ岳』(おいずるがたけ:白山北部)

笈ヶ岳(http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=172)は、岐阜県・富山県・石川県の三国境にある日本二百名山。登山道がないため、残雪期に登られる。二百名山の中では、難易度の高い山。 今朝は、久しぶりに自宅から伊吹山が見え
  1 
2010年 03月 07日 06:29邦岳HOT100

知る人ぞ知る北海道の名峰! 002 日刊名峰 『ニペソツ山』

ニペソツ山(http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=108)は、北海道の中央にある日本二百名山。 知る人ぞ知る北海道の名峰。杉沢から登った時、前天狗から今まで全く見えなかった超格好いい山容が突然現れる。この瞬間は今でも忘
2010年 03月 06日 06:39邦岳HOT100

スコップで掘りあげる中岳温泉露天風呂 001 日刊名峰 『大雪山』

本日より、日刊名峰を開始します。ネタが切れるまで続くかな? 明日放送予定の『絶景 日本の名峰』に対抗して、001 日刊名峰 『大雪山』です。なんとも、響きの良い山名だと思います。緑岳のエゾコザクラとチングルマのお花のじゅうたんが印象的でした。 ヤマレコの山のデータ参照 http://www.