|
今朝は、久しぶりに自宅から伊吹山が見えた。山頂部は、雪だったかもしれない。山肌には谷筋で細い白い線が残るのみで、すっかり雪は解けてしまったようだ。
白山の北部にある 『笈ケ岳』(おいずるがたけ)は、深田久弥が執筆前に登頂できなかった幻の百名山と言われている。ネットの情報によると、代わりに仕分けされそうな有力候補は筑波山のようだ。筑波山に登ったことのある方ごめんなさい。(後で調べたら、ヤマレコにはなんと330件もの筑波山の登録がありました。)あっ!間違えた。♪ごめんね、ごめんねーだった。決して、栃木県の関係者ではありません。
久米宏・小宮悦子のコンビのニュースステーション:日本の名峰の特集で、新年に2週に渡り、この笈ケ岳が放送されていた。生前の深田久弥もVTRで登場していた。テレビ朝日の登山家:大谷映芳の登山隊が登頂する山行映像は、何度見ても飽きない素晴らしいものでした。
ヤマレコには、4件記録がありました。(笈で検索すると、すぐに見つかります。)中宮の自然観察舎からのルートが最短で、日帰りする人もいるようです。最大の難所は冬瓜山のナイフリッジのようです。一件は、ブナオ峠から三方岩岳へ縦走する超難関コースでした。
白山スーパー林道ゲートの三方岩岳側から、残雪期に登ってみました。(日帰り11h)こちらの狭い藪の尾根の難所には、ロープが着けられていました。知らぬ間に、狭い山頂に到着していました。と言うのは、北に見えていた大きな山容の大笠山が笈ケ岳だと勘違いして登っていたからです。
映像の最後にナレーター江守徹が語ったフレーズはこんな感じ
『登った人しか分からない贅沢な眺めだ、これだから山登りはやめられない。』
[参考の山行記録] ★笈ヶ岳-仙人窟岳〜馬狩ゲート 雪面大崩落 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-108221.html
004 日刊名峰 『猿ヶ馬場山』(白山東部) http://www.yamareco.com/modules/diary/6266-detail-7033 に続く。
002 日刊名峰『ニペソツ山』 http://www.yamareco.com/modules/diary/6266-detail-7004 に戻る。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する