ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

富士塚古墳(ふじづかこふん)

最終更新:Tutuganasi
基本情報
場所 北緯36度02分04秒, 東経139度34分30秒
カシミール3D

山の解説 - [出典:Wikipedia]

栢間古墳群(かやまこふんぐん)は、埼玉県久喜市にある古墳群。埼玉県指定史跡に指定されている天王山塚古墳を含む。埼玉県選定重要遺跡に選ばれている
元荒川の左岸、標高14メートルにあり、天王山塚古墳を中心とする打出古墳、富士塚古墳、大日塚古墳のグループと、夫婦塚古墳を中心とする禿山古墳、芝原古墳のグループに分けられる。これらの古墳は総称して「栢間七塚」と呼ばれている。

  • 天王山塚古墳 - 墳丘長107メートルの前方後円墳。6世紀後半の築造。

  • 木村1号墳 - 全長45メートルの前方後円墳。

  • 打出塚古墳 - 直径20メートルの円墳。

  • No.15号墳 - 消滅、巫女形埴輪が出土。

  • 大日塚古墳 - 直径20メートルの円墳。

  • 夫婦塚古墳 - 全長42メートルの前方後円墳。

  • 禿山古墳 - 直径15メートルの円墳。


付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「富士塚古墳」 に関連する記録(最新10件)

関東
13:16267.1km1,436m10
  20  
2021年09月04日(日帰り)
関東
09:4349.0km12m4
  18    10  2 
2021年05月28日(日帰り)
関東
04:3119.5km12m2
  150    12 
2020年12月20日(日帰り)
関東
02:2810.6km3m1
  96     46  2 
2020年12月16日(日帰り)