ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 100171
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

ガスガスの愛鷹  黒岳-越前岳-呼子岳へ

2011年02月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
14:14
距離
10.0km
登り
928m
下り
925m

コースタイム

山神社7:40-8:15富士見峠-8:26展望台-8:33黒岳8:38-9:58富士見台展望台-10:22越前岳-11:26呼子岳-11:49割石峠-13:08第一ケルン-13:54山神社駐車場

天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
今回のコースでは危険な箇所はありませんでした
軽アイゼンは有った方が良いです

山神社駐車場
簡易トイレ
鳥居をくぐって出発です
鳥居をくぐって出発です
愛鷹山荘
山荘前トイレ
富士見峠
富士見展望台から富士山が見え始め
富士見展望台から富士山が見え始め
展望台からサクッと黒岳
展望台からサクッと黒岳
黒岳山頂からも富士見を期待
黒岳山頂からも富士見を期待
戻って富士見展望地で、晴れ間も
戻って富士見展望地で、晴れ間も
ガスがだんだん
越前岳が近づくと雪が深く
越前岳が近づくと雪が深く
何かの爪あと?
富士見台展望台からは当然何も見えず
富士見台展望台からは当然何も見えず
看板だけ
越前岳は強風で寒い寒い
越前岳は強風で寒い寒い
プチ海老のシッポ
プチ海老のシッポ
樹氷?トンネル
ますますガス
ガスは濃ゆく
梯子、ロ-プ
質素に昼食
大杉 枝ぶりが・・
大杉 枝ぶりが・・
第一ケルンまで来ればあと少し
第一ケルンまで来ればあと少し
大きな堰堤がいくつか出てきます
大きな堰堤がいくつか出てきます
ふかふかの林道歩きは膝にいいな〜
ふかふかの林道歩きは膝にいいな〜
14時前の駐車場

感想

山への禁断症状の如く、夜 急に思い立って 「そうだ愛鷹行こう」 
先々週の竜爪ではハイキングでしたから・・


天気予報はまずまず・・午後から曇りなら何とかOKと思い

こんな感じでした

山神社7:40-8:15富士見峠-8:26展望台-8:33黒岳8:38-9:58富士見台展望台-10:22越前岳-11:26呼子岳-11:49割石峠-13:08第一ケルン-13:54山神社駐車場


朝起きたら6時  寝坊〜
速攻で着替えて出発したのですが、そんなに慌てて出ると良くないですね(後出)

午前中は晴れじゃなかったの〜?
近づくにつれ山の上は雲・ガスの中に隠れているように見えるんですが
登る頃には晴れてね〜

愛鷹や毛無山辺りに行くのは大きな富士山を期待しているんですから・・


山神社の駐車場には7:15着でした

国道469からの入口から入りそびれ(曲がりそこね)、直進してしまい5分ほど
ロスしてしまいました。
ちょうど分岐のところ近辺に、道路から落ちている車が有り、先日一杯雪が降ったときに
落ちたのかな?とかよそ見して・・通り過ぎてしまったんです
Uターンも出来ないししばらく直進(苦笑)


多少雪が残る林道を走りますと、山神社の駐車場です


簡易トイレも1個あります

隣で準備されているご夫婦はワカンを背負っています
スノーシューは持ってたけど、そんな感じでもないし、さーて軽アイゼンは・・と
忘れてしまったようです・・
軽アイゼンは倉庫にあるから出掛けに積み込もうと思っていたのですが・・
慌てて出たからでしょうね~
まあ最悪行けるところまで?、と割り切って出発します。


DIY GPSのログON  衛星は捉えている ヨシッ!


久々だし、何か足取り重く、、それでも最初の目標 愛鷹山荘

トイレの中を覗けばよかったな〜


薄っすらと汗が出掛かり、体が慣れた頃に富士見峠(分岐)

チョビッと雪が出てきました


展望広場まで登ると少〜し富士山が顔を出しつつありました。


先を急いで黒岳へ〜


さっきより明るくなりつつあり


また展望台まで戻った頃には晴れてるかも・・と、頂上はくるっと眺めて来た道を戻ります


次の越前岳を目指しますが、でもまた富士見峠を過ぎた頃からはガスが濃くなってきました

越前岳が近くなってくると、少し雪が深くなってきますが
雪もほぼ締まっていて、まだ歩けます
アイゼン無いけどまだOK

富士見台展望台に到着しましたが、ガスはますます濃く
 
看板だけ写真に(笑)

先がよく見えないまま、更に一登りして、越前岳到着

風が強くメチャ寒いです

動いていれば寒さは感じなかったので、上半身はメッシュT+キャプ3のみ・・
さすがに急に寒くなり、此処からは下り基調だし、ペラペラですがウインドブレーカを羽織り
写真撮ったのみ、休憩もせず次の呼子岳へ向けて出発します。


ガスが出て景色は何も見えないのですが、その分道端の1コマに楽しみを見出します

下り基調というより、しばらくは激下りが続きます・・登りには使いたくないな〜という位です


あまり休憩を取らなかったこともあって? 足が疲れてきたのもあり、なんでもない箇所の下りで、
2回ズるっと滑って尻もち・・ 凍った道でなくても軽アイゼン付けた方が安心して歩けますね。


ますますガスが濃くなって   しつこい?

呼子岳到着  小さなピークですね

此処は携帯の電波が立っています。
これから下山します をつぶやいて・・・あとはひたすら下山


割石峠へ降りる途中一箇所だけ、この先滑りそうで怖いな〜、と思ったら梯子とロープが・・

割石峠着 ここからは大沢を下っていきます・・岩だらけの下りは苦手・・膝が


寒いし時間も中途半端だけど、このまま昼食を摂らずに降りてしまおうと思っていたのですがどこからか、人の声・・ 岩の陰でおじさんたちが昼食中でした。
そのニコニコ顔を見たら、急にお腹が空きだし

膝が痛くならないようにゆっくり下るし、地図を見るとまだ1時間以上ありそうだし、ちょっと下った場所でボクも風が来ない場所を見つけて、昼食としました
ああ〜 温まる〜

やっぱり今日もiPod touchでプチまったり

沢伝いに、右岸に渡り、はたまた左岸に渡らされたり、目印はそこそこ付いていますので、雪がある箇所はトレースもありますので迷う事無く進むことが出来ます

まもなく大きな杉の大杉  枝の向きが・・面白い

大沢橋を過ぎると快適な林道歩きになります
雪の上の平坦路は膝に優しい♪

ゆっくり歩いたようでも13:54 駐車場に戻ってこれました。
朝は4台だったのですが、遅出でも手軽な場所なんでしょうね・・・

そういえば一昨年に越前岳ピストンの際は、出発は昼過ぎだった・・


最近の便利グッズ DIY GPS

今日は絶不調・・
登山道外れてるし直線ばっか

現在位置の更新が、画面確認時にしかされず、ログは当然直線ばかり
バックグラウンド動作ONにしてるよな〜と何度も確認しちゃいました。。
手に持ちながら(画面を生かしながら)歩くと、ちゃんと登山道に沿ってログは進むんです。

帰宅後に開発者様にメールで確認したところ、有り難い事に速攻で返信を頂き、
「切り出して持っていった地図のサイズが大きすぎ」でした。

多分そうだろう/そうであって欲しいと思っていたんですが・・
折角の楽しいグッズが使えない〜なんて悲しいですからね〜メデタシメデタシ

でもまたすぐに念のためのチェックに行かないと・・です(自爆)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1673人

コメント

リベンジします!
ここ最近行っている山から富士山は逃したことはなかったので、憧れの愛鷹山からの富士山が見れずとても残念
必ずまた行きますよ!
次回はnainaiさんのコースで周りたいと思います
2011/2/21 0:24
ゲスト
山歩きたい病ですか。
nainaiさん、こんばんは。
私も同じく山歩きたい病です。
思うように山に行けないときに禁断症状が発症します

前日に思いつきで用意すると忘れ物と、睡眠不足が重なって、起きたら体がだるくテンションが下がり気味・・・っていう事もありますね。

事前に計画が大事かも知れませんが、山に行きたいばっかりで忘れ物に気がつかない事もあるんですよねー
2011/2/21 1:38
clioneさん
バス利用では時間の制約が有ろうかと思いますが是非リベンジを
2011/2/21 7:16
todokitiさん
時折、禁断症状が出ます(笑)
サッと行ける山が在ると良いですよね
2011/2/21 7:21
こんにちわ
nainaiさん
はじめまして。

この日は見晴らし全然ダメでしたね。
nainaiさんが越前岳に着いた頃、私達はまだ別荘地
をさまよってました

clioneさんのコメント通り、今度来るときはnainai
さんの歩いたルートをと考えています。

なにげに、私達が山を始めたのも2009年頃なんですよ〜
2011/2/21 12:34
こちらこそ
はじめまして masataroさん

上記のコースは、ほどほどの疲労感で、富士山され見えたら(反対側の駿河湾も見えるはず)、気持ちの良い
山行きになるでしょうね。

お会いできましたら宜しくお願いします(^^)/
2011/2/21 13:52
憧れの山
おおっ! 行きたかった憧れの山です!
いいな〜  (。>_<。)

クマの爪あとでしょうか?
クマがいるほうが自然たっぷりってことで
いいですけど。 コワいけど

3月に行こうと思っていましたが、先延ばしかな・・・
今年中に行ければと思っています。
(富士山のほうが先になるかな? (^◇^))
2011/3/1 0:17
kobaさんもぜひ
お気に入りの富士山を囲む山にお出かけください。

愛鷹のほか、毛無とか、、日帰りで良い山がたくさんありますね
2011/3/1 12:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
須山登山口から黒岳、越前岳、呼子岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら