ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1020283
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

津久井城山

2016年12月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
13.5km
登り
349m
下り
346m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR橋本駅から徒歩。
帰り:津久井湖観光センター前バス停から、橋本駅行きの神奈中バスに乗車。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、踏み固められて滑りやすい箇所が幾つもありました。
スタート地点の橋本駅南口。この都会から、津久井城山まで歩く人はそうそう居ないでしょう。
2016年12月04日 10:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/4 10:09
スタート地点の橋本駅南口。この都会から、津久井城山まで歩く人はそうそう居ないでしょう。
忠魂碑。あちこちで見かけますが、昔はそれだけ戦争が普通だったということですね。
2016年12月04日 10:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/4 10:13
忠魂碑。あちこちで見かけますが、昔はそれだけ戦争が普通だったということですね。
踏切が鳴ったので、ちょっと寄り道して横浜線を撮りに行ったのですが・・・"お顔"が暗くなってしまいました(笑)
2016年12月04日 10:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/4 10:18
踏切が鳴ったので、ちょっと寄り道して横浜線を撮りに行ったのですが・・・"お顔"が暗くなってしまいました(笑)
二本松(三代目)。熱海の「お宮の松」が二代目ということは、この松の初代はかなり古そうです。
2016年12月04日 10:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/4 10:35
二本松(三代目)。熱海の「お宮の松」が二代目ということは、この松の初代はかなり古そうです。
相模原市のマンホールは、樹木がモチーフ。
2016年12月04日 10:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/4 10:39
相模原市のマンホールは、樹木がモチーフ。
東原宿バス停。駅から離れているのに、これだけ乗り入れ路線が多いのには驚かされました。
2016年12月04日 10:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/4 10:41
東原宿バス停。駅から離れているのに、これだけ乗り入れ路線が多いのには驚かされました。
イルミネーション・・・見たいけど、今日は明るい内に帰る予定なのです。
2016年12月04日 10:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/4 10:53
イルミネーション・・・見たいけど、今日は明るい内に帰る予定なのです。
綺麗な紅葉を発見。津久井城山も綺麗に紅葉しているかも?
2016年12月04日 10:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/4 10:54
綺麗な紅葉を発見。津久井城山も綺麗に紅葉しているかも?
谷ヶ原浄水場。もしかすると、我が家にもこの浄水場から水が届けられているかも?
2016年12月04日 11:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/4 11:00
谷ヶ原浄水場。もしかすると、我が家にもこの浄水場から水が届けられているかも?
あれが津久井城山・・・
2016年12月04日 11:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/4 11:05
あれが津久井城山・・・
ハクセキレイ。背中が濃い色になっているので、冬羽に換わっていると思います。
2016年12月04日 11:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/4 11:07
ハクセキレイ。背中が濃い色になっているので、冬羽に換わっていると思います。
今朝は随分と出遅れたので、この一言が身に染みます・・・
2016年12月04日 11:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/4 11:12
今朝は随分と出遅れたので、この一言が身に染みます・・・
津久井城山がいよいよ目の前に。このカーブを曲がると城山ダムの堰堤に差し掛かります。
2016年12月04日 11:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/4 11:14
津久井城山がいよいよ目の前に。このカーブを曲がると城山ダムの堰堤に差し掛かります。
城山ダムの堰堤からの一枚。見えているのは峯の薬師あたりです。
2016年12月04日 11:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
12/4 11:17
城山ダムの堰堤からの一枚。見えているのは峯の薬師あたりです。
オオバン。目が赤くて怖い感じなので、あまり人気の無い水鳥です。
2016年12月04日 11:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/4 11:17
オオバン。目が赤くて怖い感じなので、あまり人気の無い水鳥です。
城山ダムの堰堤。ダムなのでそれなりに大きいですが、宮ヶ瀬ダムに比べると随分小振りな感じです。
2016年12月04日 11:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/4 11:19
城山ダムの堰堤。ダムなのでそれなりに大きいですが、宮ヶ瀬ダムに比べると随分小振りな感じです。
風がないので、穏やかな湖面に山並みが映っています。
2016年12月04日 11:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/4 11:19
風がないので、穏やかな湖面に山並みが映っています。
津久井湖観光センター側の登山口。津久井城山は幾つも登山口があるので、全ルートを網羅するには手間がかかりそうです。
2016年12月04日 11:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/4 11:22
津久井湖観光センター側の登山口。津久井城山は幾つも登山口があるので、全ルートを網羅するには手間がかかりそうです。
「築井」が変化して「津久井」になったのでしょうか?
2016年12月04日 11:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/4 11:22
「築井」が変化して「津久井」になったのでしょうか?
津久井城山のガイドマップ。
2016年12月04日 11:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/4 11:22
津久井城山のガイドマップ。
登り始めの頃は、こんな立派な階段もありました。
2016年12月04日 11:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/4 11:25
登り始めの頃は、こんな立派な階段もありました。
道が舗装路ではなくなると・・・
2016年12月04日 11:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/4 11:28
道が舗装路ではなくなると・・・
ようやく林内に入りました。この辺りの大きなヒノキは、江戸末期に韮山代官だった江川太郎が植えたものだそうで、「江川ヒノキ」と呼ばれているそうです。
2016年12月04日 11:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/4 11:35
ようやく林内に入りました。この辺りの大きなヒノキは、江戸末期に韮山代官だった江川太郎が植えたものだそうで、「江川ヒノキ」と呼ばれているそうです。
プチ鎖場。普通のハイカーなら鎖を使う必要はありませんが、ここは県立公園なので、ちびっ子やお年寄りに配慮したのかもしれません。
2016年12月04日 11:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/4 11:37
プチ鎖場。普通のハイカーなら鎖を使う必要はありませんが、ここは県立公園なので、ちびっ子やお年寄りに配慮したのかもしれません。
謎の手すり。何のために設置したんでしょう?
2016年12月04日 11:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/4 11:38
謎の手すり。何のために設置したんでしょう?
大きなケヤキ。おそらく津久井城山の"長老"でしょう。
2016年12月04日 11:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/4 11:41
大きなケヤキ。おそらく津久井城山の"長老"でしょう。
黄金色のイタヤカエデ。
2016年12月04日 11:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
12/4 11:44
黄金色のイタヤカエデ。
綺麗な紅葉も、透過光が無いとくすんだ感じになりますね・・・
2016年12月04日 11:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/4 11:49
綺麗な紅葉も、透過光が無いとくすんだ感じになりますね・・・
分岐点に到着。
2016年12月04日 11:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/4 11:53
分岐点に到着。
分岐点前の「宝ヶ池」。現代人が見ると小汚い水溜まりですが、水に乏しい山城だと宝にも等しい貴重な水場だったんでしょうね・・・
2016年12月04日 11:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/4 11:54
分岐点前の「宝ヶ池」。現代人が見ると小汚い水溜まりですが、水に乏しい山城だと宝にも等しい貴重な水場だったんでしょうね・・・
飯縄神社。
2016年12月04日 11:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
12/4 11:57
飯縄神社。
尾根に作られた「堀切」。尾根に凹みをつけることで、敵の侵入を防いだそうです。
2016年12月04日 12:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/4 12:02
尾根に作られた「堀切」。尾根に凹みをつけることで、敵の侵入を防いだそうです。
津久井城山の山頂に到着。
2016年12月04日 12:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
12/4 12:04
津久井城山の山頂に到着。
「土蔵」からの展望。曇っているので微妙ですね。
2016年12月04日 12:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/4 12:05
「土蔵」からの展望。曇っているので微妙ですね。
今日のお昼は売れ残りのラーメン(笑)
2016年12月04日 12:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/4 12:11
今日のお昼は売れ残りのラーメン(笑)
粗末な昼食ですね・・・
2016年12月04日 12:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/4 12:20
粗末な昼食ですね・・・
南側の展望。右端が一番高いので蛭ヶ岳っぽいですが、他の山々は全く分かりません。
2016年12月04日 12:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/4 12:40
南側の展望。右端が一番高いので蛭ヶ岳っぽいですが、他の山々は全く分かりません。
トイレ脇からの一枚。夏は草木が生い茂っていて、展望がもう少し悪いと思います。
2016年12月04日 12:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/4 12:43
トイレ脇からの一枚。夏は草木が生い茂っていて、展望がもう少し悪いと思います。
山頂のトイレ。どうやらバイオトイレらしく、水道は引かれていないようでした。
2016年12月04日 12:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/4 12:43
山頂のトイレ。どうやらバイオトイレらしく、水道は引かれていないようでした。
今日は"軟弱者モード"なので、女坂を使って下山します。
2016年12月04日 12:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/4 12:56
今日は"軟弱者モード"なので、女坂を使って下山します。
黄色い世界。
2016年12月04日 13:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/4 13:02
黄色い世界。
カシワバハグマ。ぽわぽわの綿毛が可愛らしいです。
2016年12月04日 13:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/4 13:04
カシワバハグマ。ぽわぽわの綿毛が可愛らしいです。
大きなモミの木。南斜面はモミやアラカシなどの常緑樹の割合が高かったです。
2016年12月04日 13:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/4 13:05
大きなモミの木。南斜面はモミやアラカシなどの常緑樹の割合が高かったです。
落ち葉に覆われたこういう道が好きです。
2016年12月04日 13:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
12/4 13:10
落ち葉に覆われたこういう道が好きです。
このウッドデッキを通って、根小屋地区のパークセンター方面に向かいました。
2016年12月04日 13:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/4 13:13
このウッドデッキを通って、根小屋地区のパークセンター方面に向かいました。
ススキの穂が綺麗ですが、それを生かせない"写力"・・・
2016年12月04日 13:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/4 13:15
ススキの穂が綺麗ですが、それを生かせない"写力"・・・
雨乞山。そんな山がこの近所にあるんですね。
2016年12月04日 13:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/4 13:24
雨乞山。そんな山がこの近所にあるんですね。
村社の根小屋諏訪神社。
2016年12月04日 13:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/4 13:25
村社の根小屋諏訪神社。
根小屋地区と太井(おおい)地区の境界あたりで、南高尾山稜が良く見えました。
2016年12月04日 13:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/4 13:29
根小屋地区と太井(おおい)地区の境界あたりで、南高尾山稜が良く見えました。
津久井ドラ猫(1)。声をかけても、全く反応しませんでした。
2016年12月04日 13:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
12/4 13:34
津久井ドラ猫(1)。声をかけても、全く反応しませんでした。
津久井ドラ猫(2)。こちらは完全な熟睡モードでした。
2016年12月04日 13:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
12/4 13:34
津久井ドラ猫(2)。こちらは完全な熟睡モードでした。
西側から見た津久井城山。こうして見ると結構傾斜があるようなので、難攻不落の城だったのかもしれません。
2016年12月04日 13:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/4 13:35
西側から見た津久井城山。こうして見ると結構傾斜があるようなので、難攻不落の城だったのかもしれません。
今日一番の紅葉。
2016年12月04日 13:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
12/4 13:44
今日一番の紅葉。
ゴール地点の津久井湖観光センター。色々な商品を置いていて面白いので、バスを待っている間はここで買い物すると良さそうです。
2016年12月04日 13:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/4 13:51
ゴール地点の津久井湖観光センター。色々な商品を置いていて面白いので、バスを待っている間はここで買い物すると良さそうです。
撮影機器:

装備

個人装備
フリース 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) 計画書 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ

感想

[コース]
計画では、津久井城山から橋本駅へ向かって歩く予定でしたが、何となく逆コースを歩いてみました。
橋本駅から津久井湖までは何もない車道でしたが・・・忠魂碑、横浜線の踏切、三代目の二本松など、周囲をちょっと探すと色々なものがありました。
津久井湖に着くと、大きな堰堤から周囲の山々の紅葉を楽しみながら歩けましたが・・・うっすらと靄がかかっていたようで、それほど遠くまではハッキリ見えませんでした。
津久井城山は、[立派すぎる階段+不必要な鎖と手すり+登山道の滑り止めに敷かれた緑のマット]というように道が整備されすぎていて、ちょっとやり過ぎだなと思いました。
ですが、誰もが気軽に利用できる県立公園として整備すると、どうしても都市公園並みになっちゃうのかなとも思いました。

[展望・景色]
城山ダム(津久井湖):峯の薬師など、津久井湖北岸の山々がよく見えました。
津久井城山:山頂から一段下がったトイレの脇から、津久井湖を見下ろす展望が楽しめました。

[動植物]
津久井湖には、ごく少数ですがカワウやオオバンがいました。
津久井城山の林内は、エナガなどの小鳥に加えて、シロハラのような中型の野鳥も見られました。

[飲食・お土産]
津久井湖観光センターは、うどん(乾麺)や煎餅、地酒、山菜の珍味、盆栽など様々なものを扱っているので、このエリアに来たらぜひ立ち寄りたいスポットです。
(今回はカバンが目一杯でお土産を買えませんでしたが・・・)

[その他]
津久井城山には幾つものルートがあるので、今度は東端の城山登山口バス停からアプローチしてみたいです。
また、津久井城山近くの関ふれルート上には、雨乞山という山があるそうなので、そちらにも足を運んでみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人

コメント

マルタイラーメン、旨い!
こんにちは。
津久井城は、関東ふれあいの道神奈川県コースで最初に歩いたので、懐かしく思い出しました。

ところで、「豚ばら肉」と「長ネギのぶつ切り」を「マルタイラーメン」で煮込むと、関東甲信越で有名な「珍達そば(もどき)」の出来上がりです。

手軽に珍達そばを食べたいときには、マルタイラーメンは重宝です
是非、お試しあれ
2016/12/5 9:33
Re: マルタイラーメン、旨い!
suge-gasaさん、こんばんは。

「珍達そば」というものは、全くの初耳でした。
和蕎麦かと思ったら、秩父・長瀞・横瀬あたりのご当地ラーメンなんですね。
日本はとても狭い国のはずですが・・・ヤマレコを始めてから、世の中は知らないことばかりだと思い知らされることが本当に多いです(笑)

私はどちらかと言えば細麺が好きなので、細麺でサッパリしていそうな珍達そばは舌に合いそうな感じがします。
ということで、秩父に行く時にはぜひ珍達そばを食べてみたいと思います!
2016/12/5 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら