ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1022627
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光連山の眺めが素晴らしい展望台♪ 古賀志山・石裂山

2016年12月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:20
距離
12.8km
登り
1,084m
下り
1,075m

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
0:15
合計
7:30
8:25
8:30
20
8:50
8:55
45
9:40
9:40
35
10:15
10:15
70
赤川ダム駐車場
11:25
11:25
85
12:50
12:50
25
13:15
13:20
15
13:35
13:35
70
14:45
加蘇山神社
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【古賀志山】
信号「田野町」で国道293号線から別れ、森林公園通りを北上、
約3kmで赤川ダム手前の広い駐車場に着きます

【石裂山】
国道293号線に戻り、鹿沼市に向かい約7km走り
信号「市役所前」を左折し、国道121号線に入り
信号「石橋町」を右折、県道14号線を16kmで加蘇山神社社務所
そこからは擦れ違い出来ない細い道ですが
神社前に10台ほど置ける駐車場があります
コース状況/
危険箇所等
【古賀志山】
岩場コース分岐までは標識、登山道共に良く整備され
特に危険箇所はありません
岩場コースには鎖場があります
古賀志山と御嶽山の間に、岩場と梯子があります

【石裂山】
標識は良く整備されています
中之宮跡から鎖場、梯子が連続、滑落注意です
落ち葉で踏み跡が分かりにくくなっている箇所もあり要注意

東剣の峰〜石裂山の間にも長いアルミ梯子があります
月山からの下りにも鎖場あり、登りよりも慎重に下りました
その他周辺情報 道の駅どまんなかたぬま
https://domannaka.co.jp/
足湯(無料、19時迄)があります。アルカリ温泉でつるつる!
レストランの佐野ラーメン美味でした。癖になりそう♪
ラーメンのどんぶりが帽子?のさのまるくん、可愛いです♪
古賀志山
これから登る山だとすぐに分かりました!人目を惹く険しい峰(*_*;
2016年12月08日 06:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 6:52
古賀志山
これから登る山だとすぐに分かりました!人目を惹く険しい峰(*_*;
ダム湖の上に古賀志山。湖面に映った姿も美しいですね(^.^)
2016年12月08日 07:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 7:20
ダム湖の上に古賀志山。湖面に映った姿も美しいですね(^.^)
古賀志山登山口
2016年12月08日 07:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 7:59
古賀志山登山口
対面に坊主山登山口
200mと近いので、帰りに寄ってみます♪
2016年12月08日 07:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 7:59
対面に坊主山登山口
200mと近いので、帰りに寄ってみます♪
木段の整備された急斜面の植林帯
2016年12月08日 08:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 8:03
木段の整備された急斜面の植林帯
岩場コース
鎖もあり、結構スリリング(^^ゞ
2016年12月08日 08:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 8:17
岩場コース
鎖もあり、結構スリリング(^^ゞ
赤川ダムが青い瞳のように光っています
2016年12月08日 08:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 8:21
赤川ダムが青い瞳のように光っています
穏やかな里山からの景色が良いですね(^^)/
2016年12月08日 08:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 8:25
穏やかな里山からの景色が良いですね(^^)/
山頂標識
2016年12月08日 08:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 8:27
山頂標識
大きな三角点
一等でしょうか?
2016年12月08日 08:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 8:29
大きな三角点
一等でしょうか?
御嶽山に行ってみます♪
2016年12月08日 08:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 8:33
御嶽山に行ってみます♪
男体山、大真名子、小真名子、女峰山の絶景!
2016年12月08日 08:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 8:37
男体山、大真名子、小真名子、女峰山の絶景!
優雅に裾を広げる高原山
2016年12月08日 08:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 8:37
優雅に裾を広げる高原山
分岐標識
ここから岩場の通過あり、ちょっと緊張(^^ゞ
2016年12月08日 08:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 8:39
分岐標識
ここから岩場の通過あり、ちょっと緊張(^^ゞ
山頂直下に梯子!
2016年12月08日 08:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 8:47
山頂直下に梯子!
御嶽山山頂からも男体山が美しく見えました♪
2016年12月08日 08:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 8:48
御嶽山山頂からも男体山が美しく見えました♪
アルマヤ堂
洞窟内で修験者が修行していたのでしょうか?
2016年12月08日 09:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 9:02
アルマヤ堂
洞窟内で修験者が修行していたのでしょうか?
樹林帯の中にも切り立った巨岩が点在し、険しい岩峰なのを実感
2016年12月08日 09:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 9:15
樹林帯の中にも切り立った巨岩が点在し、険しい岩峰なのを実感
坊主山山頂
残念ながら視界なし(;_;)
2016年12月08日 09:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 9:40
坊主山山頂
残念ながら視界なし(;_;)
陽だまりの赤川ダム湖
2016年12月08日 10:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 10:11
陽だまりの赤川ダム湖
もうすぐ駐車場
この後、石裂山に向かいます♪
2016年12月08日 10:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 10:14
もうすぐ駐車場
この後、石裂山に向かいます♪
加蘇山神社前駐車場
10台ほど余裕で駐車できますが、木の枝が散乱。薄暗く、人の気配が全くなく、ひっそり
2016年12月08日 11:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 11:25
加蘇山神社前駐車場
10台ほど余裕で駐車できますが、木の枝が散乱。薄暗く、人の気配が全くなく、ひっそり
案内板
所要時間の表示あり
2016年12月08日 11:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 11:25
案内板
所要時間の表示あり
石段を上がって、神社に参拝してから、神社左脇を抜けても行けましたが
2016年12月08日 11:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 11:26
石段を上がって、神社に参拝してから、神社左脇を抜けても行けましたが
帰りに参拝する事にし、未舗装の林道を進むと標識がありました
2016年12月08日 11:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 11:28
帰りに参拝する事にし、未舗装の林道を進むと標識がありました
清滝
ありふれた名前ですが、清らかで美しい滝
2016年12月08日 11:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 11:36
清滝
ありふれた名前ですが、清らかで美しい滝
竜ヶ滝休憩舎
東屋がありました
2016年12月08日 11:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 11:48
竜ヶ滝休憩舎
東屋がありました
警告板あり
周囲に登山者の気配もなく、大丈夫かなと心配になります。ここでもし何かあったら誰にも気づいてもらえません!
2016年12月08日 11:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 11:49
警告板あり
周囲に登山者の気配もなく、大丈夫かなと心配になります。ここでもし何かあったら誰にも気づいてもらえません!
分岐
無事この分岐に下りて来れますように!
2016年12月08日 11:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 11:51
分岐
無事この分岐に下りて来れますように!
桂の古木
2016年12月08日 11:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 11:54
桂の古木
倒木が登山道を遮断
2016年12月08日 12:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 12:10
倒木が登山道を遮断
見上げた中の宮跡
2016年12月08日 12:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 12:10
見上げた中の宮跡
ここにも警告板が
2016年12月08日 12:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 12:11
ここにも警告板が
休憩舎
のんびりは、ここまででした(;_;)
2016年12月08日 12:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 12:11
休憩舎
のんびりは、ここまででした(;_;)
行者返しの岩場
ややっ!梯子と鎖が現れました(*_*;鎖は真新しいですね!見上げているとフリーズしそう(^^ゞ
2016年12月08日 12:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 12:13
行者返しの岩場
ややっ!梯子と鎖が現れました(*_*;鎖は真新しいですね!見上げているとフリーズしそう(^^ゞ
石裂岩洞窟への長い梯子
2016年12月08日 12:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 12:18
石裂岩洞窟への長い梯子
せっかくですので、お参りしていきます
2016年12月08日 12:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 12:21
せっかくですので、お参りしていきます
頭上を覆う巨岩の隙間に祠が安置されていました
2016年12月08日 12:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 12:22
頭上を覆う巨岩の隙間に祠が安置されていました
見上げた先に長いアルミの梯子
2016年12月08日 12:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 12:34
見上げた先に長いアルミの梯子
直角に尾根を右へ
2016年12月08日 12:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 12:45
直角に尾根を右へ
もろに痩せ尾根!
2016年12月08日 12:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 12:51
もろに痩せ尾根!
東剣ノ峰
やれやれ!と思ったらここからの下りに仰天(^^ゞ
2016年12月08日 12:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 12:52
東剣ノ峰
やれやれ!と思ったらここからの下りに仰天(^^ゞ
こんなんでした(*_*;
2016年12月08日 12:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 12:56
こんなんでした(*_*;
振り返った長いアルミ梯子。上も下も見ないように手元足元だけを見て下りました(~_~;)
2016年12月08日 12:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 12:57
振り返った長いアルミ梯子。上も下も見ないように手元足元だけを見て下りました(~_~;)
展望台から高原山
遠くの山を眺め、ほっとする一瞬
2016年12月08日 13:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 13:02
展望台から高原山
遠くの山を眺め、ほっとする一瞬
ややっ、またアルミ梯子を下るのですね!
2016年12月08日 13:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 13:02
ややっ、またアルミ梯子を下るのですね!
振り返った梯子
梯子がなかったらどんなだったか考えると、この山は修験者の山で一般登山者が足を踏み入れられない世界だったのではと考えてしまいます。
2016年12月08日 13:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 13:07
振り返った梯子
梯子がなかったらどんなだったか考えると、この山は修験者の山で一般登山者が足を踏み入れられない世界だったのではと考えてしまいます。
厳しい岩稜の佇まいは崇高ともいえますが…
2016年12月08日 13:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 13:07
厳しい岩稜の佇まいは崇高ともいえますが…
ここからの登りがまた急斜面。鎖、ロープ一切なく、落ち葉に覆われた踏み跡が所々分かりにくくて、緊張。むしろ鎖、梯子のある場所の方が安全なのかも?
2016年12月08日 13:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 13:07
ここからの登りがまた急斜面。鎖、ロープ一切なく、落ち葉に覆われた踏み跡が所々分かりにくくて、緊張。むしろ鎖、梯子のある場所の方が安全なのかも?
三等三角点のある山頂でした!(^^)!
2016年12月08日 13:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 13:16
三等三角点のある山頂でした!(^^)!
山頂標識
2016年12月08日 13:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 13:17
山頂標識
美しい男体山
2016年12月08日 13:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 13:17
美しい男体山
真っ白な頂きは日光白根?
2016年12月08日 13:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 13:17
真っ白な頂きは日光白根?
下山開始
2016年12月08日 13:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 13:24
下山開始
正に日光連山の壮大な眺めが素晴らしいですね(^^)/
2016年12月08日 13:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 13:36
正に日光連山の壮大な眺めが素晴らしいですね(^^)/
月山
2016年12月08日 13:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 13:36
月山
鎖場
登りより下りの鎖の方が慎重にならざるを得ません^_^;
2016年12月08日 13:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 13:43
鎖場
登りより下りの鎖の方が慎重にならざるを得ません^_^;
尾根分岐
これから山腹を下ります。急斜面に変わりありませんでした!
2016年12月08日 13:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 13:49
尾根分岐
これから山腹を下ります。急斜面に変わりありませんでした!
絶壁
2016年12月08日 13:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 13:55
絶壁
この壁を降りる際はロープ
2016年12月08日 13:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 13:57
この壁を降りる際はロープ
そして又鎖場
木の根のステップが頼りになりました
2016年12月08日 14:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 14:00
そして又鎖場
木の根のステップが頼りになりました
一旦登り返し
2016年12月08日 14:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 14:07
一旦登り返し
再び梯子で下ります
2016年12月08日 14:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 14:10
再び梯子で下ります
東屋が見えました(^^)/
2016年12月08日 14:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 14:24
東屋が見えました(^^)/
途中めげそうになる場所も幾つかありましたが、なんとか分岐に帰還(^.^)
2016年12月08日 14:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 14:24
途中めげそうになる場所も幾つかありましたが、なんとか分岐に帰還(^.^)
苔むした石灯籠の良い雰囲気に一層の安堵感を覚えます
2016年12月08日 14:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 14:25
苔むした石灯籠の良い雰囲気に一層の安堵感を覚えます
加蘇山神社に無事下山の報告
2016年12月08日 14:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 14:43
加蘇山神社に無事下山の報告
今日の日程を無事終了。ほっとしました。
2016年12月08日 14:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 14:44
今日の日程を無事終了。ほっとしました。

感想

十一月末に引き続き、北関東方面の関東百名山を訪ねてみました。
天気予報を調べ、期待して出かけたのはもちろんですが、
いつも思うのは冬の太平洋側の快晴の日が連続する羨ましさです。
二日間、陽だまりの温暖な山々を巡り歩いていた間も、
我が家付近は雪のちらつく寒い日が続いていたようです。

赤川ダム湖の堤防上から見た古賀志山は空を映す湖面の青さに映え
険しい岩峰の威容にもかかわらず、とても穏やかに見えました。
緩やかな尾根は本当に気持ちの良い朝の散歩を楽しめる道。
10分程の車道歩き後が登山道の始まりと言って良く
途中で岩場コースと巻道コースに分かれており、
先日奥久慈男体山で後悔したので、今日は岩場コースに挑戦!
広葉樹林帯の中の日当たりの良い岩場は、鎖場も長くはなく
古賀志山と御嶽山との間の岩場の方が緊張を強いられ、慎重に通過。

古賀志山からも、御嶽山からも日光の山々が大きく見え
雄大な名山を見る展望台として、又手軽に登れる山として楽しめる山。
稜線から下る道を間違え、少し遠方に下ってしまいましたが
無事車道に合流し、のんびり車道歩きで駐車場に戻りました。
戻る途中、これから登る多様な年代のハイカーに出会い、
冬でも、大勢の登山者が集まる人気の山だと改めて実感です。

予定より出発が遅れたものの、遅れを取り返し一息ついた後
石裂山登山口に向かい車を走らせましたが、登山口の目標になる
加蘇山神社がカーナビでなかなか見つからず手間取りました。
やっと集落名で見当を付け、山里に分け入ると、
摺れ違い出来ない林道の奥に登山口となる神社の駐車場がありました。
人影も全くなく、木の枝が散乱した駐車場は薄暗く寂しさを誘います。

鎖場のあるスリリングな山とかねてから聞いていたので
転倒、滑落事故に遭ったらどうしようかという心配が
終始心を占め、足元に殊更慎重になりました。
中之宮から上は要所に鎖場、アルミ梯子がありますが
張り出した木の根を掴んで登るような急斜面もあり、
落ち葉に覆われて分かりにくくなっている為
踏み跡を確認しながら足を置く箇所もあり、注意が必要です。
むしろ、鎖や梯子の取り付けてある箇所の方が安全のように感じました。

石裂山の山頂も男体山を始めとする日光連山の大展望台。
今年の夏縦走した石錫尾根も見えて居る筈で思い出が蘇ります。
早くも傾きかけた冬の短い日差しを気にしながらも
貸切の山頂からの風景を一人楽しみました。

月山からは激下りになり、はたまた滑落に注意しながら慎重に下ります。
尾根を離れても急斜面の降下に変わりなく
鎖場の通過もあり(登りより下りの方が嫌です)気を抜けず、
分岐に着き、東屋が見えた時は心底ほっとしました。
この山は凍結する時季があるのかどうか分かりませんが
そうなった場合はとても登れるような山ではないと感じました。

無事下山を加蘇山神社に報告後、登山口を後にしました。
明日は、太平山、晃石山、三橇山、足利行道山に登ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
石裂山周回コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
石裂山・月山・東剣ノ峰・西剣ノ峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら