ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1023897
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

波高島駅-五宗山-三石山-思親山-内船駅

2016年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:40
距離
32.8km
登り
2,699m
下り
2,769m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:22
休憩
0:19
合計
9:41
6:33
85
7:58
7:58
33
10:14
10:15
40
10:55
10:55
58
11:53
11:53
11
12:04
12:04
8
12:12
12:13
31
13:14
13:15
44
13:59
14:14
28
14:42
14:42
48
16:14
06:33 波高島駅−−−−- [ 0:08 〈0:12〉 67%]-
06:41 桃ヶ窪部落入口−- [ 0:45 〈1:36〉 47%]-
07:26 P586m 2分休憩−− [ 0:14 〈0:38〉 37%]-
07:42 P685m−−−−−− [ 0:15 〈0:45〉 33%]-
07:57 舗装林道合流−−- [ 0:09 〈0:17〉 53%]-
08:06 下八木沢−−−−- [ 0:25 〈0:59〉 42%]-
08:31 大垈-湯之奥峠−− [ 0:15 〈0:39〉 38%]-
08:46 P926m−−−−−− [ 1:29 〈3:41〉 40%]-
10:15 五宗山−−−−−- [ 0:40 〈1:23〉 48%]-  道間違え10分ロス
10:55 送電鉄塔−−−−- [ 0:39 〈1:17〉 51%]-  踏み跡ロスト10分くらい藪こぎ
11:34 P1152m 12分休憩− [ 0:04 〈0:14〉 29%]-
11:50 三石山一般道合流- [ 0:22 〈0:40〉 55%]-
12:12 三石山−−−−−- [ 0:31 〈1:24〉 37%]-
12:43 林道終点−−−−- [ 0:31 〈1:07〉 46%]-
13:14 大島峠−−−−−- [ 0:46 〈1:36〉 48%]-
14:00 佐野峠 16分休憩− [ 0:25 〈0:49〉 51%]-  途中痛み手当3分
14:41 思親山−−−−−- [ 0:36 〈1:07〉 54%]-
15:17 林道−−−−−−- [ 0:13 〈0:21〉 62%]-
15:30 八木沢入口−−−- [ 0:44 〈1:00〉 73%]-
16:14 内船駅
※ ( )は山と高原地図のコースタイム。【 】はGoogleマップのタイム。〔 〕はガイドブック等のコースタイム。〈 〉は手計算等。
歩行時間 9:11 +休憩時間 0:30 =全行程 9:41
標準コースタイム 19:45 、短縮率 49.0% (休憩込み)、 46.5% (休憩のぞく)
沿面距離(GPS): 33.7 km
累積標高差(高度計):+ 2,800 m、- 2,890 m
ルート定数: 75 、体力度: 8 、難易度: C
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:波高島駅。水洗トイレあり。ゴミ箱無し。
帰り:内船駅。水洗トイレあり。日帰り駐車場(無料あり)
コース状況/
危険箇所等
●桃ヶ窪部落入口〜五宗山〜三石山
桃ヶ窪部落まで山道は良好。部落の平坦部からすぐ左手に登って行く山道は多少荒れています。
鈴木家の墓手前あたりから山道は消滅。強引に尾根に出ると、それらしき踏み跡があります。尾根左手は伐採されていて、鹿柵が張り巡らせられてます。
P586mからはなだらかな稜線歩きとなります。踏み跡はあまりはっきりしていませんが、下草もなく良好です。
P685mを過ぎ下ったあと登り返すと左手に車道が見えてきます。標高700mほどの所でこの舗装林道に出ます。
林道の対面は10m以上ある法面が見渡す限り続いており登れそうにないため、南方面へ進みました。下矢木沢(?)と交差したところから沢を詰めていき、右手に獣道が延びてるところからP830m−P911mの尾根へ出ました。尾根右手(南側)には植樹保護用のネットが張られていました。
P911mを過ぎると電柱のある廃林道のような道と交差し、130mほど進むと大垈と湯之奥を結ぶ峠道と交差します。
P926mに近づくと右手から沢の音が聞こえてきます。稜線の右手に明瞭な踏み跡があり、徐々に稜線から離れていきますので、ピンクリボンのマークのある二股を稜線方面に登ります。まっすぐ進むと沢に行くと思われます。
P926mから次のピークを下るあたりから踏み跡が怪しくなり、平坦部となります。平坦部からは左手の尾根沿いに登りましたが、左半分は大きく崩壊していて、えぐれた崩壊部の上を歩いたりと結構きわどいところを行きましたので、沢沿いに詰めて五宗山北西尾根の鞍部に出た方が良かったと思います。
P1213m付近は広い尾根ですのでどこを歩いても快適です。尾根は、狭くなったり広くなったりを繰り返して400mほど高度を上げていきます。先ほどの平坦部からは620m程の登り一辺倒となります。
五宗山からは木間から富士山が望めます。東南方向へ進むと同じくらいの標高のピークがあり、南に延びる境界指導標を下っていきます。私は間違って東に登る明瞭な登山道を100m近く下ってしまいました。
五宗山南尾根は、踏み跡が薄いながら境界指導標が点在していますので分かりやすいと思います。
P1377mで進路を西南西に進みます。すぐに笹藪が現れますので、踏み跡を見逃さず進んでいきます。一瞬笹藪が途切れ、黒い石のゴーロ帯になります。踏み跡が消えますので注意が必要です。尾根の方向が蛇行している上に地形図では分かりにくい小さな谷と尾根があります。私は獣道につられて東電の巡視路に導かれてしまい、復帰するのにひどい藪こぎを10分ほどしてしまいました。
P1052mを過ぎるとナイフリッジ状の鞍部を通過し、ひと登りしたあと、三石山の一般道と合流します。

●三石山〜佐野峠
三石山の岩のご神体右手方面に薄い踏み跡があります。付近は間伐材が踏み跡を消していてルートが分かりづらくなっています。間伐材がなくなり稜線が明瞭になってくると、踏み跡も分かりやすくなります。ピンクテープが要所要所にあります。
小ピークをいくつか越えて標高1020mくらいになると左手から伸びる新しい未舗装林道の終点に出ます。
踏み跡は更に明瞭になり、P854m東のピークを過ぎたあたりから右手に林道が見えてきます。
やがて稜線沿いに柵が見えてくるとススキのヤブとなります。
柵沿いに踏み跡がありますがそのまま進むとヤブは更に濃くなりそのうち立ち往生するようになります。
稜線の左手(東側)に植林地帯がありますので、ススキのヤブを避けられる程度稜線から離れて針葉樹林帯を進んだ方が良いと思います。
大島峠には東側に林道があります。稜線沿いに登って行く急登の林道がありますのでそこを進むとやがて林道が終わります。尾根に乗り換えて大きなピークを1つ超すと尾根を横断する形で林道が現れます。
林道を越えて尾根を進むと右手(西側)が大きく伐採された場所があります。
P939mで左に90度方向を変えて下っていくと、先ほど横断した林道が左手に現れます。
稜線に林道が近づくので一旦下りました。
新しい林道が稜線沿いに分岐していましたのでそちらに進むと、左手が伐採された場所となり、新しい林道も終わっています。伐採されたところの境界を下っていくと佐野峠となります。
佐野峠からは、東海自然歩道となります。
本日は久しぶりに電車ハイクです
2016年12月10日 06:26撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 6:26
本日は久しぶりに電車ハイクです
始発電車だったので空いてたし、1時間ほどで来てしまいました。
ホカロン2個のおかげで手はポカポカ
2016年12月10日 06:26撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 6:26
始発電車だったので空いてたし、1時間ほどで来てしまいました。
ホカロン2個のおかげで手はポカポカ
朝一水洗トイレで良い感じにスッキリできて本日も快調
2016年12月10日 06:26撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 6:26
朝一水洗トイレで良い感じにスッキリできて本日も快調
中部横断道のICがここにできるようです
2016年12月10日 06:37撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 6:37
中部横断道のICがここにできるようです
橋を渡ってあの家の左手へ
2016年12月10日 06:40撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 6:40
橋を渡ってあの家の左手へ
桃ヶ窪部落へのアプローチは思ってたより良い道です
2016年12月10日 06:42撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 6:42
桃ヶ窪部落へのアプローチは思ってたより良い道です
最初の廃屋
2016年12月10日 06:53撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 6:53
最初の廃屋
平坦部から左手へ
2016年12月10日 06:55撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 6:55
平坦部から左手へ
火の見やぐらもありました
2016年12月10日 06:56撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 6:56
火の見やぐらもありました
良い道です
2016年12月10日 07:00撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 7:00
良い道です
左手に神社かな
2016年12月10日 07:00撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 7:00
左手に神社かな
ここはまっすぐ行かないで左に行きました
2016年12月10日 07:03撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 7:03
ここはまっすぐ行かないで左に行きました
理由はピンクテープが左手に進むようにサインしてるように感じたから
2016年12月10日 07:03撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 7:03
理由はピンクテープが左手に進むようにサインしてるように感じたから
ここも左に
2016年12月10日 07:07撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 7:07
ここも左に
矢印があったから
2016年12月10日 07:07撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 7:07
矢印があったから
ここからで道が消失
2016年12月10日 07:10撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 7:10
ここからで道が消失
お墓が見えたのでそっち方向へ。
それらしい道はなかった。
鈴木家の墓でした
2016年12月10日 07:13撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 7:13
お墓が見えたのでそっち方向へ。
それらしい道はなかった。
鈴木家の墓でした
尾根に出ました。
尾根の下には鹿柵
2016年12月10日 07:16撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 7:16
尾根に出ました。
尾根の下には鹿柵
やたらピンクテープがありました
2016年12月10日 07:16撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 7:16
やたらピンクテープがありました
踏み跡あり
2016年12月10日 07:16撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 7:16
踏み跡あり
上部は鹿柵沿いに
2016年12月10日 07:18撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 7:18
上部は鹿柵沿いに
左からの尾根と合流する手前。
伐採してあったので南アルプス方面の眺望あり。
中央が誰だったかの笊。
2016年12月10日 07:21撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
12/10 7:21
左からの尾根と合流する手前。
伐採してあったので南アルプス方面の眺望あり。
中央が誰だったかの笊。
右にパン。
左の木の右側が富士見山。その右奥が倉尾山とか岡松山。南アルプスフロントトレイルですね。
白っぽい雲のようなのが間ノ岳あたり
2016年12月10日 07:21撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 7:21
右にパン。
左の木の右側が富士見山。その右奥が倉尾山とか岡松山。南アルプスフロントトレイルですね。
白っぽい雲のようなのが間ノ岳あたり
下部川を挟んで対岸が見えてきました。
五老峰(ごろうぼう)です。まだ登ったことが無い
2016年12月10日 07:24撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 7:24
下部川を挟んで対岸が見えてきました。
五老峰(ごろうぼう)です。まだ登ったことが無い
P586m周辺
2016年12月10日 07:25撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 7:25
P586m周辺
歩きやすい稜線
2016年12月10日 07:32撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 7:32
歩きやすい稜線
振り返ると左手に踏み跡が続いてます。
幅からして林道っぽい
2016年12月10日 07:32撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 7:32
振り返ると左手に踏み跡が続いてます。
幅からして林道っぽい
P685m近く。
日が差してきました
2016年12月10日 07:42撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 7:42
P685m近く。
日が差してきました
あの辺がP685m。
稜線からちょっと離れてるところにあるようです
2016年12月10日 07:43撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 7:43
あの辺がP685m。
稜線からちょっと離れてるところにあるようです
三石山林道に出ました
2016年12月10日 07:57撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 7:57
三石山林道に出ました
左方向、法面高し
2016年12月10日 07:58撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 7:58
左方向、法面高し
右方向、同じく法面高し
2016年12月10日 07:58撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 7:58
右方向、同じく法面高し
ぼちぼち、舗装路歩き。
多分身延山
2016年12月10日 08:00撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 8:00
ぼちぼち、舗装路歩き。
多分身延山
下矢木沢(多分)を突っ込みます
2016年12月10日 08:06撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 8:06
下矢木沢(多分)を突っ込みます
予想以上に急登。
右手に獣道が現れたので、逃げます
2016年12月10日 08:11撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 8:11
予想以上に急登。
右手に獣道が現れたので、逃げます
尾根に出ました
2016年12月10日 08:17撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 8:17
尾根に出ました
右手には植樹保護用のネット
2016年12月10日 08:19撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 8:19
右手には植樹保護用のネット
緩斜面で歩きやすい
2016年12月10日 08:24撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 8:24
緩斜面で歩きやすい
P911m周辺
2016年12月10日 08:27撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 8:27
P911m周辺
左側に電柱!!
2016年12月10日 08:30撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 8:30
左側に電柱!!
現役のようです
2016年12月10日 08:30撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 8:30
現役のようです
左手
2016年12月10日 08:30撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 8:30
左手
右手
2016年12月10日 08:30撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 8:30
右手
130m程進むと、時代を感じさせる峠。
仮称 大垈−湯之奥峠。
2016年12月10日 08:31撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 8:31
130m程進むと、時代を感じさせる峠。
仮称 大垈−湯之奥峠。
P851m周辺
2016年12月10日 08:33撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 8:33
P851m周辺
P926m手前。
分岐を左に登って稜線に復帰します
2016年12月10日 08:45撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 8:45
P926m手前。
分岐を左に登って稜線に復帰します
P926m先のピーク
2016年12月10日 09:03撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 9:03
P926m先のピーク
ヤブっぽいので右手に逃げます
2016年12月10日 09:04撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 9:04
ヤブっぽいので右手に逃げます
ちゃんと踏み跡あり
平坦部を過ぎて五宗山北西尾根へ
2016年12月10日 09:05撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 9:05
ちゃんと踏み跡あり
平坦部を過ぎて五宗山北西尾根へ
北西尾根の急斜面帯
2016年12月10日 09:46撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 9:46
北西尾根の急斜面帯
北西尾根山頂近く。
平坦です
2016年12月10日 10:10撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 10:10
北西尾根山頂近く。
平坦です
五宗山山頂。
モールスおじさんが居ました
2016年12月10日 10:15撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 10:15
五宗山山頂。
モールスおじさんが居ました
下山方向間違って登り返し。
正規の尾根に復帰後、南アルプスを右に見ながら急斜面を下ります
2016年12月10日 10:42撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 10:42
下山方向間違って登り返し。
正規の尾根に復帰後、南アルプスを右に見ながら急斜面を下ります
送電鉄塔
2016年12月10日 10:54撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 10:54
送電鉄塔
眺めが良いです
2016年12月10日 10:55撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
12/10 10:55
眺めが良いです
P1377m。
右へ90度曲がります
2016年12月10日 11:01撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 11:01
P1377m。
右へ90度曲がります
やや迷いながら笹藪へ。踏み跡を発見して安心したのも束の間
2016年12月10日 11:05撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 11:05
やや迷いながら笹藪へ。踏み跡を発見して安心したのも束の間
獣道に導かれ、東電の巡視路へ。
えらい藪こぎをして尾根に戻りました
2016年12月10日 11:14撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 11:14
獣道に導かれ、東電の巡視路へ。
えらい藪こぎをして尾根に戻りました
P1152m。
藪こぎに疲れたのと大汗をかいてズボンの中に履いてるドライレイヤーのタイツが暑いのでお着替えタイム。
パンツははいてないので、ズボン一丁。ちょっとスースーする
2016年12月10日 11:33撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 11:33
P1152m。
藪こぎに疲れたのと大汗をかいてズボンの中に履いてるドライレイヤーのタイツが暑いのでお着替えタイム。
パンツははいてないので、ズボン一丁。ちょっとスースーする
三石山登山道に合流
2016年12月10日 11:50撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 11:50
三石山登山道に合流
途中の眺望ポイント
2016年12月10日 11:54撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
12/10 11:54
途中の眺望ポイント
反対側には富士山
2016年12月10日 11:54撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
12/10 11:54
反対側には富士山
三石山。
昨年山梨百名山を達成した山
2016年12月10日 12:12撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
12/10 12:12
三石山。
昨年山梨百名山を達成した山
ご神体の岩の右手を下っていきます。
間伐材の倒木地獄で結構大変
2016年12月10日 12:12撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 12:12
ご神体の岩の右手を下っていきます。
間伐材の倒木地獄で結構大変
左手に林道が見えてきて、ちょうど終点の所
2016年12月10日 12:43撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 12:43
左手に林道が見えてきて、ちょうど終点の所
今度は右手に林道が見えてきました
2016年12月10日 12:53撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 12:53
今度は右手に林道が見えてきました
良いところじゃないですかぁ、なんて思ってたのもこの先ちょっと
2016年12月10日 12:56撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 12:56
良いところじゃないですかぁ、なんて思ってたのもこの先ちょっと
倒木が3つぐらい重なってるところに登って見渡すも一面ススキのヤブ。
針葉樹林帯へ逃げることに
2016年12月10日 13:06撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 13:06
倒木が3つぐらい重なってるところに登って見渡すも一面ススキのヤブ。
針葉樹林帯へ逃げることに
やっとこ大島峠
2016年12月10日 13:14撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 13:14
やっとこ大島峠
左手に林道があります
2016年12月10日 13:14撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 13:14
左手に林道があります
稜線沿いに林道があるので、しばし林道歩きで鋭気を養います
2016年12月10日 13:14撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 13:14
稜線沿いに林道があるので、しばし林道歩きで鋭気を養います
思いの外早く林道終了
2016年12月10日 13:19撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 13:19
思いの外早く林道終了
ピーク一個超えたら、先ほどの林道が横断。
この林道は佐野峠まで続いてるらしい
2016年12月10日 13:32撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 13:32
ピーク一個超えたら、先ほどの林道が横断。
この林道は佐野峠まで続いてるらしい
もう一個ピーク越えたら伐採地
2016年12月10日 13:35撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 13:35
もう一個ピーク越えたら伐採地
眺め良し。
安倍東山稜が一望
2016年12月10日 13:36撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
12/10 13:36
眺め良し。
安倍東山稜が一望
右にパン。
七面山の崩れは左の木に重なっちゃてますね
2016年12月10日 13:36撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 13:36
右にパン。
七面山の崩れは左の木に重なっちゃてますね
先ほど横断した林道。
佐野峠樋之上線。
尾根上のヤブがひどくなってきたので、林道に逃げました
2016年12月10日 13:40撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 13:40
先ほど横断した林道。
佐野峠樋之上線。
尾根上のヤブがひどくなってきたので、林道に逃げました
新しい林道へ。振り返って撮影
2016年12月10日 13:47撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 13:47
新しい林道へ。振り返って撮影
思親山がドーンと見えました
2016年12月10日 13:52撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 13:52
思親山がドーンと見えました
左にパンすると、愛鷹山塊と駿河湾。
富士山は雲の中
2016年12月10日 13:53撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 13:53
左にパンすると、愛鷹山塊と駿河湾。
富士山は雲の中
来しり方。
一番左が三石山。
中央やや右が毛無山。
右の平なのが天子ヶ岳
2016年12月10日 13:55撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
12/10 13:55
来しり方。
一番左が三石山。
中央やや右が毛無山。
右の平なのが天子ヶ岳
白峰三山
2016年12月10日 13:55撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
12/10 13:55
白峰三山
佐野峠到着。左手に東屋あり。
右手には水洗トイレ。雨水で飲用不可。
出発時、佐野峠越えをしてきたおじさん通過。
2016年12月10日 13:59撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 13:59
佐野峠到着。左手に東屋あり。
右手には水洗トイレ。雨水で飲用不可。
出発時、佐野峠越えをしてきたおじさん通過。
途中股の間のブラブラがズボンと擦れて痛くなったので、ガーゼを張って対処。藪こぎで大切なところをダニに噛まれたのかと思った。
で、無事思親山。
10人くらいのハイカーさんとすれ違った。処置中じゃなくて良かった
2016年12月10日 14:41撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
12/10 14:41
途中股の間のブラブラがズボンと擦れて痛くなったので、ガーゼを張って対処。藪こぎで大切なところをダニに噛まれたのかと思った。
で、無事思親山。
10人くらいのハイカーさんとすれ違った。処置中じゃなくて良かった
内船(うつぶな)方面の分岐。道は良くないとのこと
2016年12月10日 14:52撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 14:52
内船(うつぶな)方面の分岐。道は良くないとのこと
ここも内船分岐
2016年12月10日 15:05撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 15:05
ここも内船分岐
内船方面はこんな感じ。
頑張って下ったけど、井出駅15:11の電車には間に合わなそう。
次は2時間後の17:14。1時間以上待つことになるので思案中。
2016年12月10日 15:05撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 15:05
内船方面はこんな感じ。
頑張って下ったけど、井出駅15:11の電車には間に合わなそう。
次は2時間後の17:14。1時間以上待つことになるので思案中。
内船駅だと、16:53の特急があるので、矢木沢から内船駅へ向かうことにする
2016年12月10日 15:12撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 15:12
内船駅だと、16:53の特急があるので、矢木沢から内船駅へ向かうことにする
南部は甘夏があったり、茶畑があったりで、どっちかというと静岡県ですね
2016年12月10日 15:29撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 15:29
南部は甘夏があったり、茶畑があったりで、どっちかというと静岡県ですね
矢木沢入口
2016年12月10日 15:31撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 15:31
矢木沢入口
神社に無事下山を報告
2016年12月10日 15:32撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 15:32
神社に無事下山を報告
当初の計画は、まっすぐ井出方面。
予定変更して右の内船方面へ
2016年12月10日 15:32撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 15:32
当初の計画は、まっすぐ井出方面。
予定変更して右の内船方面へ
ここらは今の時期紅葉真っ盛り
2016年12月10日 15:50撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 15:50
ここらは今の時期紅葉真っ盛り
富士川と右手が貫ヶ岳。
左手のは、矢木沢峠から続く尾根のP456mあたりのピーク
2016年12月10日 15:52撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 15:52
富士川と右手が貫ヶ岳。
左手のは、矢木沢峠から続く尾根のP456mあたりのピーク
もうすぐ駅です
2016年12月10日 16:05撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 16:05
もうすぐ駅です
駅の横には、無料のパーキング。電車利用するなら駐車OKとのこと
2016年12月10日 16:13撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 16:13
駅の横には、無料のパーキング。電車利用するなら駐車OKとのこと
内船駅到着。
向にパン屋さんがオープンしてました
2016年12月10日 16:14撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/10 16:14
内船駅到着。
向にパン屋さんがオープンしてました

感想

行ったことの無い五宗山と一般道をピストンしただけの三石山と思親山。
それぞれ稜線でうまいことつながってるのでワンウェイで計画。
五宗山は、北西方面に稜線が伸びていますので、波高島駅からスタートして最後は東海自然歩道で下界まで下ることにしました。
桃ヶ窪部落周辺の情報は、nara3さんのレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-858721.html
その先五宗山までのルートは、araigengaさんのレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-50288.html
を参考にさせていただきました。
五宗山から三石山と三石山から佐野峠までは、そこそこレコがあったので予習無しで行ったら結構はまりまくりました。バリエーションルートをなめたらあかん。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1043人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
思親山〜三石山の縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら