記録ID: 102593
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
2回目.冬の大菩薩峠
2011年03月09日(水) [日帰り]


その他1人
- GPS
- 08:45
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 897m
- 下り
- 895m
コースタイム
6:45裂石駐車場-11:30大菩薩峠-15:30裂石駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から長兵衛小屋近くまで、積雪~10センチ。 長兵衛小屋から積雪15~20センチ、大菩薩峠付近では、積雪30センチほどでした。 |
写真
感想
登り始めは周りの山々もよく見えていたのですが、9時ぐらいから山に雲がかかってしまい、お友達のEさんと大菩薩峠からの富士山を一緒に見たかったのに、見えなくて残念でした。
でも、雪の白さと空の青色、澄んだ空気に包まれて2人の会話も弾み、ゆっくり楽しい山登りができました。
雪が30センチくらい積もっていても緩やかな登りで、危ない所も無くアイゼンも必要なっかったです。
また、大菩薩峠から山々の景色を見に登りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2650人
mipomipoさん、こんにちは。
最近神奈川にも雪が降ったので、大菩薩も一面雪ですね。
あの、締まった良い感じの雪の音は、気温が低いと鳴るんでしょうかね。
ブランコ写真niceですよ〜。ピークハントではなく、ブランコ乗りながら、ゆったりコースですね。
昨日は、下界で風が強かったので、山では突風的な風が吹いてませんでしたか?
あのお風呂、門構えが立派なので、市営だと知らないと1,500円位のイメージが有ります。ロビーに、皇太子様の写真が印象的で良い感じのお風呂ですよね。
こんにちわ、ilbonさん。コメントありがとうございます。
先日月曜日に雪が降り、山が真っ白になったので多少の雪は想像して登ったのですが、登山口から雪とは思いませんでした。
お友達に大菩薩峠からの富士山を見せたくて登ったのに、雲がかかってしまいとても残念でした
大菩薩峠の山頂では、風が吹いていました!でも、
那須岳の風を経験すると、昨日の風はそよ風でしょうか?
ilbonさんも大菩薩の湯に立ち寄ったことがあるのですね。
門構えも立派でしたが、
今の時期、チケット売り場横に立派な雛人形が飾られていて、他にも手作りのひな飾りがたくさん飾ってありました。可愛らしくて、心癒されました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する