ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1028239
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

仲尾根〜烏尾尾根

2016年12月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
kamog その他6人
GPS
--:--
距離
4.9km
登り
693m
下り
698m
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸川林道/烏尾尾根取付き
・15〜16台駐車可
・トイレはないので戸川林道/山岳スポーツセンター入口で
 (烏尾山山頂にはチップトイレあり)
・登山計画書は戸川林道/滝沢園入口にポストあり
 (昨年3月まであった戸沢の臨時派出所のポストは撤去されました)

■仲尾根
  一般的な取付きは作治小屋の30m手前に標識がある。
  準一般登山道で踏み跡はある。
  中間部の草原斜面は開放的で展望もよく休憩にはもってこいの場所。
  烏尾山が近くなるとやや急になる。
  この尾根を下降に使う場合、特に標識はないので、烏尾山頂広場の少し北側に
  ある「表尾根9」標識から下る。

■烏尾尾根
  下降する場合、烏尾山頂広場のすぐ南側からで標識はある。
  少し下りた辺りから標高920mのコル平地までは、烏尾尾根の南側植林斜面に
  ジグザグと道があり、尾根からは少し離れている。
  中間部の平坦なセクションは尾根上を歩く。
  一本桜と標識とベンチがある箇所から右の尾根に乗るが、再び急になりジグ
  ザグを切りながら新茅山荘前の駐車場に下りる。
  全体的に植林帯の尾根で、注意することは開けた箇所よりも暗くなる時間が
  早いので、明るい時間帯に余裕をもって通過できるよう登山計画を立てること。
  また植林内は登山道レベルの明瞭な作業径路が錯綜していたり、植林作業用の
  ピンクテープが急な斜面にも付けられているため、これを登山用と勘違い
  しないこと。
  杉の根が登山道上にも露出しておりつまづかないよう注意。
仲尾根取付き
2016年12月18日 10:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
12/18 10:17
仲尾根取付き
先頭を交代しながら仲尾根を登ります
2016年12月18日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
12/18 10:25
先頭を交代しながら仲尾根を登ります
2016年12月18日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
12/18 10:35
2016年12月18日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/18 10:40
2016年12月18日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
12/18 10:57
草原斜面上部で一本取ります
いやぁ素晴らしい天気★
2016年12月18日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/18 11:00
草原斜面上部で一本取ります
いやぁ素晴らしい天気★
平坦なセクションは植林になっています
2016年12月18日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/18 11:25
平坦なセクションは植林になっています
目指せ烏尾山
2016年12月18日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/18 11:32
目指せ烏尾山
2016年12月18日 11:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/18 11:47
馬酔木の群落が出現しだせば山頂は指呼の間
2016年12月18日 11:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/18 11:55
馬酔木の群落が出現しだせば山頂は指呼の間
ここに出ます
2016年12月18日 11:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/18 11:57
ここに出ます
素晴らしい展望の烏尾山
2016年12月18日 11:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/18 11:57
素晴らしい展望の烏尾山
烏尾山荘
2016年12月18日 12:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/18 12:01
烏尾山荘
三ノ塔
この後、三ノ塔下のコル辺りで滑落者がいる!と他登山者が知らせてきたので救助に行きましたが、どうやら我々が来る前に自力で登山道に出られたよう。今日の講習テーマは「遭難未然防止」だったので、あわや本当の救助になるかと思いました。
2016年12月18日 12:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/18 12:02
三ノ塔
この後、三ノ塔下のコル辺りで滑落者がいる!と他登山者が知らせてきたので救助に行きましたが、どうやら我々が来る前に自力で登山道に出られたよう。今日の講習テーマは「遭難未然防止」だったので、あわや本当の救助になるかと思いました。
2016年12月18日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/18 12:40
烏尾尾根を下ります。
この尾根は過去何度も道迷い滑落遭難が起きている尾根です。
植林尾根の危険性を説明しながら下りました。
2016年12月18日 12:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/18 12:41
烏尾尾根を下ります。
この尾根は過去何度も道迷い滑落遭難が起きている尾根です。
植林尾根の危険性を説明しながら下りました。
2016年12月18日 12:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/18 12:41
2016年12月18日 12:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/18 12:45
実際の登山道は尾根から南側に外れた斜面にあります。
2016年12月18日 12:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/18 12:45
実際の登山道は尾根から南側に外れた斜面にあります。
2016年12月18日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/18 12:56
2016年12月18日 13:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/18 13:02
2016年12月18日 13:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/18 13:06
一本桜
2016年12月18日 13:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/18 13:27
一本桜
2016年12月18日 13:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/18 13:27
急な植林斜面をジグザグと下ります
2016年12月18日 13:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/18 13:42
急な植林斜面をジグザグと下ります
下に車が見えてきました
2016年12月18日 13:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/18 13:47
下に車が見えてきました
烏尾尾根終了。
この後、近くで登山道から急斜面に落ちた遭難者を引き上げるためのレスキュー講習を行いました。
2016年12月18日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
12/18 13:49
烏尾尾根終了。
この後、近くで登山道から急斜面に落ちた遭難者を引き上げるためのレスキュー講習を行いました。

感想

今日はJMIA(日本登山インストラクターズ協会)主催の安心登山講習会実技です。
今回のテーマは「遭難事故を未然に防ぐ」。
過去に実際遭難事故が起こった烏尾尾根を使い、なぜ起こってしまったのかを
考えながら歩いてもらいました。
・万が一遭難をしてしまった際、一刻を争う救助には場所の特定が不可欠です。
 そのためには命綱と言える登山計画書の管轄警察署提出は必須。
 実際起こった遭難事故の際は残念ながら登山届は出されておらず、どのルートを
 辿ったのかわからなかったため、捜索範囲は広範囲に及びました。
 現在はwebでも登山計画書の提出はできるので、どんな手段を用いても
 必ず提出することが登山者の義務とも言えます。
・植林帯の道やテープは何も登山者のためにあるだけでなく、植林作業のための
 径路やテープ(主にピンク)、電力会社用の径路などがあります。
 したがってテープばかり追うと急激な斜面を下りてしまい、最後は沢に落ちて
 亡くなられたり動けなくなってしまうケースが大抵です。
 地形図をしっかり読める力をつけるのは登山者の基本です。
・登山計画を仲間と立てるときや、現場で登るときはメンバー間のコミュニケー
 ションと情報共有が非常に大切です。
 現在位置の確認や下りるべき尾根の選択などは、必ず声に出してメンバー全員に
 伝えることです。
 たとえ同行メンバーがベテランで、自分は初心者でもおかしいな?と思ったら
 間違ってもよいから声に出して言うことです。
 リーダーにおんぶに抱っこは絶対にせず、どんな些細なことでも、その山行に
 関われるよう「主体性」を持って参画しないといずれ遭難につながります。
 その経験の蓄積がいずれ一人前の登山者につながっていきます。
 もちろん1年や2年ではありませんけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1203人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら