ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1032013
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

名郷-ウノタワ-大持山-浦山

2016年12月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
ハイク その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:19
距離
9.4km
登り
1,083m
下り
959m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:57
合計
6:19
8:58
18
9:16
9:17
159
11:56
12:40
23
13:03
13:03
12
13:15
13:20
7
13:27
13:34
103
15:17
15:17
0
15:17
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
起点:名郷バス停(西武鉄道池袋線・飯能駅から国際航業バス)
終点:浦山大日堂BS(秩父市営バス(ぬくもり号)で西武秩父駅へ)
コース状況/
危険箇所等
○焼岩沢左岸尾根(バリエーションルート 奥武蔵登山詳細図のNO.15)
登り始めでリスクの高い岩場があり、滑落しないよう注意を要します。それ以降は特に危険を感じる場所はありませんでした。
beginner53さんの山行記録を参考に歩きましたので、ご参照ください。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-990507.html

○大持山西尾根(バリエーションルート 奥武蔵登山詳細図のNO.12)
危険を感じる場所はありませんでした。
今の時期落葉が堆積して滑りやすい場所があります。標高560m付近で西への巡視路に乗らずに南へ直進すると最後は崖になり危険です。
katsudonさんとkinoeさんの山行記録を参考に歩きましたので、ご参照ください。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-963228.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1020903.html

※バリエーションルートを含むため、ジャンルはハイキングにしませんでした。
※バリエーションルートは一般道とは異なり、登山道として整備されていません。踏跡不鮮明な箇所もあり標識もありませんので、ご留意ください。
※GPSログデータにズレがありますが、休憩中等の余分なポイントの削除以外は修正しておりませんので、悪しからず。
名郷バス停から出発
2016年12月24日 08:59撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
12/24 8:59
名郷バス停から出発
大場戸橋が見えて来る。
2016年12月24日 09:11撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 9:11
大場戸橋が見えて来る。
橋の手前を妻坂峠方面へ右折
2016年12月24日 09:12撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 9:12
橋の手前を妻坂峠方面へ右折
巡視路入口を見ると気になります。
2016年12月24日 09:23撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
12/24 9:23
巡視路入口を見ると気になります。
今日登る尾根末端が近づいて来ました。♪
2016年12月24日 09:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 9:30
今日登る尾根末端が近づいて来ました。♪
中々手強そうな雰囲気です。
2016年12月24日 09:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 9:30
中々手強そうな雰囲気です。
岩場が出てくる。
三つ目の岩場までは直登が良いとビギさんのレコで確認済です。
2016年12月24日 09:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
12/24 9:38
岩場が出てくる。
三つ目の岩場までは直登が良いとビギさんのレコで確認済です。
二番目の岩場
滑ると下まで落ちそうなので、結構緊張しました。
2016年12月24日 09:42撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
12/24 9:42
二番目の岩場
滑ると下まで落ちそうなので、結構緊張しました。
滑落しないよう慎重に。
2016年12月24日 09:46撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
12/24 9:46
滑落しないよう慎重に。
登ると展望が開けます。
2016年12月24日 09:46撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 9:46
登ると展望が開けます。
三番目の岩場もスリル満点で緊張しました。
2016年12月24日 09:51撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
12/24 9:51
三番目の岩場もスリル満点で緊張しました。
四番目の岩場は踏跡に従い巻きました。
2016年12月24日 10:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
12/24 10:01
四番目の岩場は踏跡に従い巻きました。
横から岩を見上げる。
2016年12月24日 10:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 10:03
横から岩を見上げる。
2016年12月24日 10:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 10:03
この辺りで尾根へ登りましたが・・・
2016年12月24日 10:08撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 10:08
この辺りで尾根へ登りましたが・・・
尾根上は灌木が煩く、右を巻く感じになる。
2016年12月24日 10:11撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 10:11
尾根上は灌木が煩く、右を巻く感じになる。
岩場を過ぎると、後は危険箇所はなさそう。
2016年12月24日 10:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 10:18
岩場を過ぎると、後は危険箇所はなさそう。
なだらかな場所もあります。
2016年12月24日 10:34撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 10:34
なだらかな場所もあります。
稜線に出て振り返る。
ウノタワへの適当な巻道は見つかりませんでした。というより忘れていた・・・。
2016年12月24日 11:47撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
12/24 11:47
稜線に出て振り返る。
ウノタワへの適当な巻道は見つかりませんでした。というより忘れていた・・・。
ここから一般道です。
2016年12月24日 11:47撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 11:47
ここから一般道です。
2016年12月24日 11:51撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 11:51
熊の仕業でしょうか。
2016年12月24日 11:53撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 11:53
熊の仕業でしょうか。
2016年12月24日 11:53撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 11:53
ウノタワに到着
2016年12月24日 11:57撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
12/24 11:57
ウノタワに到着
2016年12月24日 11:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 11:58
2016年12月24日 11:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 11:58
山さんのジェットボイルでお湯を頂き、大休止を取りました。
2016年12月24日 12:06撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 12:06
山さんのジェットボイルでお湯を頂き、大休止を取りました。
ウノタワを後にします。ちょっと休憩が長過ぎた・・・。
2016年12月24日 12:41撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
12/24 12:41
ウノタワを後にします。ちょっと休憩が長過ぎた・・・。
途中の見晴らしポイント
2016年12月24日 12:51撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 12:51
途中の見晴らしポイント
大持山の肩よりパノラマで。
2016年12月24日 13:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
12/24 13:17
大持山の肩よりパノラマで。
スカイツリー
2016年12月24日 13:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
12/24 13:18
スカイツリー
筑波山
2016年12月24日 13:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
12/24 13:19
筑波山
大持山
6〜7人のパーティーが休憩中でした。
2016年12月24日 13:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
12/24 13:28
大持山
6〜7人のパーティーが休憩中でした。
雨乞岩に寄る計画でしたが、遅れているのでパスすることにする。
2016年12月24日 13:31撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 13:31
雨乞岩に寄る計画でしたが、遅れているのでパスすることにする。
西尾根へ下ります。
2016年12月24日 13:35撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 13:35
西尾根へ下ります。
mina42さんが我々が迷わないよう沢山テープを付けてくれました〜。
2016年12月24日 13:43撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 13:43
mina42さんが我々が迷わないよう沢山テープを付けてくれました〜。
梢越しに両神山
2016年12月24日 13:47撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 13:47
梢越しに両神山
P1142
2016年12月24日 13:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 13:58
P1142
P1142下尾根も機会があったら歩いてみたいです。
2016年12月24日 14:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
12/24 14:01
P1142下尾根も機会があったら歩いてみたいです。
2016年12月24日 14:20撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 14:20
2016年12月24日 14:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 14:25
この先の焼山(793m)は踏跡に従い巻きました。
2016年12月24日 14:32撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 14:32
この先の焼山(793m)は踏跡に従い巻きました。
安曇幹線324号鉄塔
もう使われなくなったようで送電線がありませんね。
2016年12月24日 14:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 14:37
安曇幹線324号鉄塔
もう使われなくなったようで送電線がありませんね。
隣の鉄塔越しに両神山
2016年12月24日 14:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
12/24 14:38
隣の鉄塔越しに両神山
奥秩父16号鉄塔
2016年12月24日 14:47撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 14:47
奥秩父16号鉄塔
小屋跡
2016年12月24日 14:54撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 14:54
小屋跡
キノエさんは真直ぐ進みましたが、我々はロープがないので行きませんよ〜。
2016年12月24日 15:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
12/24 15:01
キノエさんは真直ぐ進みましたが、我々はロープがないので行きませんよ〜。
mina42さん設置のテープマークに従い右の巡視路へ
2016年12月24日 15:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 15:02
mina42さん設置のテープマークに従い右の巡視路へ
集落まで下りて来ました。
2016年12月24日 15:11撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 15:11
集落まで下りて来ました。
2016年12月24日 15:12撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 15:12
天然記念物の柊
2016年12月24日 15:13撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
12/24 15:13
天然記念物の柊
柊もこんなに大きくなるのですね。
2016年12月24日 15:13撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 15:13
柊もこんなに大きくなるのですね。
巡視路ポールのある場所に下山しました。
2016年12月24日 15:14撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
12/24 15:14
巡視路ポールのある場所に下山しました。
ここにも巡視路ポール
2016年12月24日 15:16撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 15:16
ここにも巡視路ポール
バス停に到着
2016年12月24日 15:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
12/24 15:17
バス停に到着
トイレは暫く使えません。
2016年12月24日 15:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/24 15:17
トイレは暫く使えません。

感想

お隣の山さんにお付き合い頂き、奥武蔵登山詳細図に記載のあるバリエーションルートを歩いて来る。
名郷バス停で、同じバスだった方と山さんが話をしていると、妻坂峠経由で、下りは同じ大持山西尾根を下りる方(mina42さん)だったので、途中までご一緒すると、百名山や本州に8座ある三冠王の山を踏破済みでバリエーションルートも経験豊富なベテランの方で、「趣味の山旅」を開設しているとのことで、色々と楽しいお話しを伺いながら入山地点に到着。
焼岩沢左岸尾根は、滑落すると下まで落ちてしまう岩場が2箇所あり、慎重に登る。その後は傾斜が緩くなったり急になったりだが、今日は北風が時折強く、風のないときに小休止を取ったりして進む。
計画ではウノタワへ巻道を進む予定であったが、北風を避けて南寄りを歩いたせいか、気が付くと一般道の稜線の間近まで登ってしまった。
ウノタワに着くと余り風もなく、山さんのバーナーでお湯を沸かして、のんびりと大休止を取る。
その後大持山へ向かう途中、単独男性お二人と会い、うちお一人は武甲山から縦走の方で大持山の肩から妻坂峠方向へ向かって行く。
大持山到着が予定より大分遅れたので、雨乞岩へは寄らずに大持山西尾根を下山。コース中にあるmina42さんが付けてくれた新しいピンクテープに導かれ、無事下山。
渓流荘バス停からmina42さんが乗車してきて再会し、電車の中でもmina42さんから色々と楽しいお話を伺い、又、思い出深い山行が一つ増えました〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:684人

コメント

mina42です
YAMAPは会員登録をしないと見れないようです。
見れると言いまして失礼しました。
YAMAPに登録後、「YAMAP]を開き、「活動日記」を開いてください。
次に「活動記録を検索」で下の方にキーワード入力欄があります。
ここに私ニックネームを入れて「検索」をしてください。
2016/12/25 21:34
Re: mina42です
YAMAPもhikeで登録し、mina42さんの記録に無事辿り着けました。
有難うございました。
今後とも宜しくお願いします。
⇒後で会員登録しなくても見られることがわかりました。
2016/12/25 23:13
とてもクリアーだったんですね!
ハイクさん こんばんは〜

スカイツリーがあんなに綺麗に撮れるなんて滅多にないですよね!
それともカメラの性能もあるのでしょうか(いえ茶化しているのではなく
まわりの色まで出ているし良いですね LUMIX DMC-TZ70

やっぱりあの岩場怖いですよね
今まで歩いた奥武蔵登山詳細図のルートの中で一番ビビりました
というか歩いた後に詳細図に載ったので大丈夫かぁ!?って思ってしまいました

今年の登り納めオツカレサマでした!
良いお年をお迎えください。
2016/12/25 23:58
Re: とてもクリアーだったんですね!
ビギさん こんばんは〜
あの日は結構クリアーで、横浜ランドマークタワーも肉眼で識別出来ました。でも、スカイツリーの写真は、もっと霞んだ感じだったので、画像ソフトでコントラスト等を調整して、成る可く肉眼で見えたものに近いよう加工しています。
本当は、露出やシャッタースピードを調整すれば、綺麗に撮れるのでしょうが、いつもオート撮影ですので、中々上手く撮れないです。

焼岩沢左岸尾根は、登山詳細図に記載があるので、もう少し普通っぽいかと思っていましたが、結構怖い場所がありましたね。同行者は高い所が余り得意ではないので、二子山の上級者コースに次ぐ怖さだった・・・もう二度と来たくないコースだと言われました。^^;
登山詳細図のコースガイドでは岩場3箇所は南を迂回すると記載されていますが、最後の岩場以外は迂回するという感じではないですよね。ビギさんのレコが大変参考になりました。

今年一年色々とコメント有難うございました。
来年もビギさんのレコを参考に、難ルートに挑戦させて頂きますので、よろしくお願いします。
2016/12/26 21:13
稜線越え
周回を基本とする車族は、稜線越えのこのルートは歩けません。長沢背稜しかり。また、同じ大持山西尾根を歩いた人とのバス内での山談義なども私にはあり得ないことで、ちょっと羨ましいです。

焼岩沢左岸尾根は、取り付いてすぐの岩尾根でさぞ緊張したことでしょうね。下山ルートを巡視路に取ったことは賢明だったと思います。

これからは低山の季節ですね。(って勝手に私は思っています。
寒くはなりますが、これからもそれぞれのスタイルで無理せず山を楽しんでいきましょう。

お疲れ様でした〜
2016/12/28 14:40
Re: 稜線越え
確かに公共交通機関利用は、コース取りの自由度が高いのが良いところですね。でも、入山地点や下山地点からの車道歩きが長い場合や、下山地点のバス本数が少なく制約を受ける場合もあり、計画を作っても中々踏ん切りがつかないこともあります。

焼岩沢左岸尾根は、一歩間違えると下まで落ちてしまうと感じる場所があり、結構緊張しました。kinoeさんは下山で初利用でしたよね〜。

kinoeさんが行くバリルートは我々とはレベルが違うので余り真似は出来ませんが、又、難易度の低いルートは参考にさせて頂きたいと思います。

では、お互い来年も怪我のないように、山を楽しみましょう。

那須の新居で良いお年をお迎えください。
2016/12/29 16:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
名郷〜ウノタワ〜鳥首峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら