ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1036101
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【百名山】筑波山から関東平野を一望

2016年12月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
8.2km
登り
799m
下り
785m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
1:16
合計
5:34
10:52
11:06
98
12:44
12:47
14
13:01
13:07
11
13:18
13:31
33
14:04
14:09
30
14:39
14:58
38
15:36
15:39
12
15:51
15:52
4
15:56
16:07
5
16:16
ゴール地点
筑波山神社および男体山・女体山の御朱印は神社の社務所で頂けますが、坂東三十三観音の御朱印は神社とバス停の間にある大御堂でしか頂けませんのでご注意を。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
つくばエキスプレス 南流山駅から快速で20分 終点つくば駅下車
関東鉄道バス 筑波山行き乗車35分 筑波山神社入口下車
コース状況/
危険箇所等
凍結など特に危険な場所は無し
その他周辺情報 この時期、直行バスの最終時刻は筑波山神社入口16:10発なのでバス利用の方は要注意
筑波山神社入口から見えた本日の富士サマ
2016年12月30日 10:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/30 10:36
筑波山神社入口から見えた本日の富士サマ
大鳥居をくぐり、いざ
2016年12月30日 10:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 10:41
大鳥居をくぐり、いざ
筑波山神社の大門
2016年12月30日 10:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 10:52
筑波山神社の大門
とりあえず参拝して無事を祈願
2016年12月30日 10:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 10:57
とりあえず参拝して無事を祈願
ケーブルカー駅わきの登山道からスタート
2016年12月30日 11:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 11:11
ケーブルカー駅わきの登山道からスタート
御幸ヶ原コースって、この階段がイヤだ
2016年12月30日 11:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 11:19
御幸ヶ原コースって、この階段がイヤだ
中の茶屋跡で一息
2016年12月30日 11:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 11:48
中の茶屋跡で一息
うまい具合にケーブルカーは来ず
2016年12月30日 11:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 11:52
うまい具合にケーブルカーは来ず
ちょっと険しくなってきた
2016年12月30日 12:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:05
ちょっと険しくなってきた
夫婦杉、って感じかな
2016年12月30日 12:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:13
夫婦杉、って感じかな
男女川の源流?
2016年12月30日 12:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:17
男女川の源流?
イヤな階段が続く…
2016年12月30日 12:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:32
イヤな階段が続く…
ようやく御幸ヶ原まで登ってきた
2016年12月30日 12:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:42
ようやく御幸ヶ原まで登ってきた
桜川方面の景色
2016年12月30日 12:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:44
桜川方面の景色
日光方面ってことは白根山か?
2016年12月30日 12:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:44
日光方面ってことは白根山か?
観光客はそこそこといった様子
2016年12月30日 12:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 12:47
観光客はそこそこといった様子
ここから上はやや凍結気味
2016年12月30日 12:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:50
ここから上はやや凍結気味
10分ほど登った展望台からの眺め
2016年12月30日 13:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 13:02
10分ほど登った展望台からの眺め
男体山の山頂に到着
2016年12月30日 13:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 13:02
男体山の山頂に到着
奥武蔵方面の眺め
2016年12月30日 13:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/30 13:06
奥武蔵方面の眺め
旧気象観測所
2016年12月30日 13:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 13:04
旧気象観測所
北側斜面はやはり寒さが厳しいようです
2016年12月30日 13:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 13:07
北側斜面はやはり寒さが厳しいようです
御幸ヶ原に戻って売店を物色
2016年12月30日 13:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 13:19
御幸ヶ原に戻って売店を物色
今日の昼食はこちらで
2016年12月30日 13:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 13:20
今日の昼食はこちらで
つくばうどんをいただき
2016年12月30日 13:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/30 13:29
つくばうどんをいただき
御幸ヶ原から徒歩1分の紫峰杉
2016年12月30日 13:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 13:40
御幸ヶ原から徒歩1分の紫峰杉
2016年12月30日 13:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 13:40
その脇にある男女川の源流
2016年12月30日 13:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 13:41
その脇にある男女川の源流
百人一首にもある「筑波嶺の 峰より落つる 男女川」…確か陽成院の詩ですね
2016年12月30日 13:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 13:41
百人一首にもある「筑波嶺の 峰より落つる 男女川」…確か陽成院の詩ですね
カタクリ園脇にある貴重なブナ林
2016年12月30日 13:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 13:48
カタクリ園脇にある貴重なブナ林
名物の一つ、ガマ口
2016年12月30日 13:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 13:54
名物の一つ、ガマ口
女体山御本殿
2016年12月30日 14:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 14:00
女体山御本殿
筑波山頂 877m
2016年12月30日 14:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/30 14:01
筑波山頂 877m
東側 鹿島灘方面の眺め
2016年12月30日 14:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/30 14:02
東側 鹿島灘方面の眺め
こちらは南西側 都内方面の眺め
2016年12月30日 14:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 14:03
こちらは南西側 都内方面の眺め
霞ヶ浦を一望
2016年12月30日 14:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 14:04
霞ヶ浦を一望
が、柵が出来ていてその先には行けなくなっていた
2016年12月30日 14:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:04
が、柵が出来ていてその先には行けなくなっていた
滑りやすい岩場を急降下
2016年12月30日 14:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:07
滑りやすい岩場を急降下
大仏岩 言われれば確かに大仏
2016年12月30日 14:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:17
大仏岩 言われれば確かに大仏
屏風岩
2016年12月30日 14:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:19
屏風岩
中をくぐる北斗岩 このあたりから奇岩の連続
2016年12月30日 14:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:28
中をくぐる北斗岩 このあたりから奇岩の連続
裏面大黒
2016年12月30日 14:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:34
裏面大黒
入船出船
2016年12月30日 14:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:35
入船出船
国割り石
2016年12月30日 14:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:36
国割り石
クサリ場もあり このあたりから奇岩の連続
2016年12月30日 14:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:39
クサリ場もあり このあたりから奇岩の連続
陰陽石
2016年12月30日 14:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:40
陰陽石
母の胎内くぐり 挟まりそうなのでくぐるのはパス
2016年12月30日 14:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:43
母の胎内くぐり 挟まりそうなのでくぐるのはパス
高天原 上は祠だけで結構狭そう
2016年12月30日 14:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:44
高天原 上は祠だけで結構狭そう
弁慶七戻り 確かにすぐ落ちそう
2016年12月30日 14:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:48
弁慶七戻り 確かにすぐ落ちそう
中からの眺め
2016年12月30日 14:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:50
中からの眺め
切り株に刻まれる年輪 この木は1600年代生まれらしい
2016年12月30日 14:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 14:56
切り株に刻まれる年輪 この木は1600年代生まれらしい
弁慶茶屋跡 ここからは白雲橋コースを下山
2016年12月30日 14:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:57
弁慶茶屋跡 ここからは白雲橋コースを下山
気温は2℃くらいか
2016年12月30日 15:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 15:05
気温は2℃くらいか
道は整備されています
2016年12月30日 15:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 15:25
道は整備されています
白蛇弁天 ホワイトスネイクさんはどこにいるのでしょう…( ^ω^)
2016年12月30日 15:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 15:36
白蛇弁天 ホワイトスネイクさんはどこにいるのでしょう…( ^ω^)
迎場コースとの分岐
2016年12月30日 15:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 15:42
迎場コースとの分岐
ようやく鳥居まで下山
2016年12月30日 15:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 15:49
ようやく鳥居まで下山
夕闇の中、スカイツリーが見えた
2016年12月30日 15:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 15:50
夕闇の中、スカイツリーが見えた
本日いただいた御朱印。男体山・女体山の本殿も。
2016年12月30日 22:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/30 22:28
本日いただいた御朱印。男体山・女体山の本殿も。
本日のお土産、中腹にある稲葉酒造さんの『男女川 しぼりたて純米吟醸』
1
本日のお土産、中腹にある稲葉酒造さんの『男女川 しぼりたて純米吟醸』

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

今年最後の山行きは、仕事を兼ねての筑波山にしました。

会員向けの会報誌の特集で手頃な百名山に行ってみた、的な記事のためにライターの方の代わりに写真を撮ってきて欲しいとの要望からスタートしたこの山行。
約3年ぶりの筑波山、前回もこの時期でしたがその時は山頂付近は凍結していて天候は吹雪…今回は気温は0度前後ながらも快晴でホッとしました。

さすがに富士山は霞んでほとんど見えませんでしたが、独立峰らしい見晴らしのよさで関東平野を一望でき、凍結もなかったので岩場の下りもそれほど苦もなく楽しい道中でした。
ただ、絶景を期待した女体山の山頂は柵が設営されていてビックリ(*_*;
安全第一は分かりますが、ちょっと魅力半減したような…。

アクセスの悪さは相変わらずで直行バスはこの時期1時間に1本、登山口に着いたのは11時前だったため、最後は16時ギリギリに。最後は神社からバス停まで走って何とか間に合わせました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人

コメント

筑波山に11月末に登ろうと考えています。バス乗り遅れたら、タクシーですかね。流しのタクシーはいましたか?
2017/10/16 12:43
流しはちょっと…
タクシーを使うつもりが元からなかったので確認していませんが、筑波山神社入口付近なら近隣にホテルもあるので呼べば来ると思います。
筑波山神社入口バス停付近でタクシーは見ませんでした。
2017/11/5 2:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら