ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1042285
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

北武蔵の濃厚トレイル・鐘撞堂山から陣見山、雨乞山、不動山

2017年01月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
yamaonse その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:53
距離
23.2km
登り
1,195m
下り
1,140m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:16
休憩
1:20
合計
8:36
8:18
30
8:48
8:48
27
9:15
9:27
27
10:19
10:19
5
10:24
10:31
53
11:24
11:27
38
12:05
12:05
30
12:35
12:52
41
13:33
13:36
42
14:18
14:51
17
15:08
15:11
90
16:41
16:42
12
16:54
コースタイムには、苔不動尊の参拝時間、糠掃峠での藪漕ぎ時間、野上での食事時間が含まれています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
寄居駅南口のコインパーキング(1日250円)に車を駐め、鐘撞堂山から不動山まで歩きました。帰路は、野上駅から寄居駅へ秩父鉄道(440円+急行200円)で戻りました。
コース状況/
危険箇所等
コースを通して両側が切れ落ちた尾根が所々にあります。落ち葉で滑りやすい場所もあるので、注意しましょう。
(円良田集落からカタクリ群生地)
カタクリのシーズン以外は藪と化しているようです。虎が岡城跡直下のカタクリ群生地の手前(堰堤下を木橋で渡る部分)で道は藪に消えましたが、直進して藪を抜けると群生地標識、落ち葉で分かりにくい道を登ると筑坂峠の合流点に出られました。
(不動山から苔不動経由の下山路)
お不動さま直下で登山道が半分崩落していて、なぜか谷側に張られたロープは結ばれた細い木が宙に浮いていました。鬼門の狭い箇所は落ち葉が積もり滑りやすそうで、手掛かりとなりそうなものもない状態だったため、車道に引き返しました。
(糠掃峠)
辻・140号と書かれた標識があったため下りてみましたが、苗木が植えられた斜面で道は消滅。車道をUターンするように斜めに降りる道を見つけましたが暫くで藪に消えたため、雑草の種まみれになりながら車道に戻りました。
(出牛峠)
踏まれた道でようやく野上へ降りることが出来ました。荒れた竹林を抜ける道ですが、秩父鉄道のイベントルートにもなっているようで、ロングウォークちちぶ路の標識が貼られていました。
その他周辺情報 ちょっと遠回りになりますが、寄居駅から旧児玉町を経由し神川町に向かい、久しぶりに白寿の湯に立ち寄りました。リニューアルされ休憩スペースが充実しており、本格濃厚湯の湯上がり後は、おしゃれな雑誌が充実した隠れ家のようなお休み処でひと休みしてから帰りました。
http://ofurocafe-hakujyu.com/
珍しく朝早起きして寄居駅、今年一番の冷え込みで平地でも氷点下のスタートです
2017年01月07日 08:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/7 8:08
珍しく朝早起きして寄居駅、今年一番の冷え込みで平地でも氷点下のスタートです
テクテク歩いて小一時間で鐘撞堂山330m、今日は山仲間3人と一緒に北武蔵のトレイルを縦走します!
2017年01月07日 09:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
1/7 9:17
テクテク歩いて小一時間で鐘撞堂山330m、今日は山仲間3人と一緒に北武蔵のトレイルを縦走します!
浅間山と鼻曲山、四阿山、浅間隠山と揃い踏み
2017年01月07日 09:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/7 9:16
浅間山と鼻曲山、四阿山、浅間隠山と揃い踏み
榛名山の左側に草津白根山も見えました
2017年01月07日 09:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/7 9:16
榛名山の左側に草津白根山も見えました
南側は朝靄で遠望効かず
2017年01月07日 09:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/7 9:19
南側は朝靄で遠望効かず
両神山はくっきりと
2017年01月07日 09:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/7 9:19
両神山はくっきりと
笠山、下界は所々で煙突から白煙が上がっています
2017年01月07日 09:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/7 9:20
笠山、下界は所々で煙突から白煙が上がっています
山頂直下の蝋梅は見頃を迎えています
2017年01月07日 09:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
36
1/7 9:20
山頂直下の蝋梅は見頃を迎えています
朝靄の上に浮かぶ筑波山
2017年01月07日 09:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/7 9:21
朝靄の上に浮かぶ筑波山
初鐘撞堂山な皆さんは関東平野一望の眺望に感動
2017年01月07日 09:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/7 9:25
初鐘撞堂山な皆さんは関東平野一望の眺望に感動
山頂を北側へ下山し、円良田集落へ
2017年01月07日 09:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/7 9:35
山頂を北側へ下山し、円良田集落へ
カタクリ群生地でちょっと藪道を迷いながらも筑坂峠へ
2017年01月07日 10:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/7 10:15
カタクリ群生地でちょっと藪道を迷いながらも筑坂峠へ
かんぽの宿からの道と合流しました
2017年01月07日 10:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/7 10:18
かんぽの宿からの道と合流しました
いつもうんざりする虎が岡城への階段
2017年01月07日 10:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/7 10:21
いつもうんざりする虎が岡城への階段
東屋でひと休みします
2017年01月07日 10:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
1/7 10:31
東屋でひと休みします
立派な堀切が二重に尾根を断ち切っています
2017年01月07日 10:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/7 10:33
立派な堀切が二重に尾根を断ち切っています
気持ちのいい尾根道には鳥の巣がポツリ
2017年01月07日 10:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/7 10:45
気持ちのいい尾根道には鳥の巣がポツリ
石英と思しき大きな石が路肩にありました
2017年01月07日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/7 10:46
石英と思しき大きな石が路肩にありました
いったん大きく下ると、江戸時代の年号が書かれた馬頭尊と如意輪観音の板碑のある大槻峠、ロングウォークの標識が巻かれていました
2017年01月07日 10:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/7 10:51
いったん大きく下ると、江戸時代の年号が書かれた馬頭尊と如意輪観音の板碑のある大槻峠、ロングウォークの標識が巻かれていました
マンホールで覆われたのは・・・
2017年01月07日 10:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/7 10:58
マンホールで覆われたのは・・・
四等三角点が保護されています
2017年01月07日 10:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/7 10:58
四等三角点が保護されています
ふたたび大きく登り上げます
2017年01月07日 11:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/7 11:15
ふたたび大きく登り上げます
しかしふたたび小さく下ります(涙)
2017年01月07日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/7 11:21
しかしふたたび小さく下ります(涙)
大きなアップダウンを何度か繰り返し、ちょっと疲れが出る頃にテレビ埼玉の鉄塔がある陣見山531mへ到着
2017年01月07日 11:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
1/7 11:25
大きなアップダウンを何度か繰り返し、ちょっと疲れが出る頃にテレビ埼玉の鉄塔がある陣見山531mへ到着
眺望がない山頂に鎮座するこちらは二等三角点です
2017年01月07日 11:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/7 11:25
眺望がない山頂に鎮座するこちらは二等三角点です
山頂から大下りして本日のハイライト、気持ちのいい落葉樹の尾根道へ
2017年01月07日 11:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/7 11:35
山頂から大下りして本日のハイライト、気持ちのいい落葉樹の尾根道へ
第一展望所は木々の隙間から榛名山、赤城山方面が一望
2017年01月07日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/7 11:39
第一展望所は木々の隙間から榛名山、赤城山方面が一望
今日は谷川連峰が端から端までよく見渡せます
2017年01月07日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
1/7 11:39
今日は谷川連峰が端から端までよく見渡せます
赤城山の左の裾野からは上州武尊山も
2017年01月07日 11:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/7 11:40
赤城山の左の裾野からは上州武尊山も
すぐ近くの広い第二展望所、ちょっと霞んでますが風もなく穏やかな日です
2017年01月07日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/7 11:43
すぐ近くの広い第二展望所、ちょっと霞んでますが風もなく穏やかな日です
木々の隙間からは日光連山も見えますよ
2017年01月07日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/7 11:43
木々の隙間からは日光連山も見えますよ
第三展望所からは日光白根山から男体山まで、木々が邪魔せず見渡せます
2017年01月07日 11:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/7 11:50
第三展望所からは日光白根山から男体山まで、木々が邪魔せず見渡せます
こちらは赤城山が真正面に見えます
2017年01月07日 11:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/7 11:51
こちらは赤城山が真正面に見えます
長瀞八景の看板が立つ車道まで降ります
2017年01月07日 11:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/7 11:53
長瀞八景の看板が立つ車道まで降ります
これから向かう雨乞山は白い裸地部分
2017年01月07日 11:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/7 11:54
これから向かう雨乞山は白い裸地部分
荒川に沿って集落が広がり、宝登山と蓑山が仲良く並んでいます
2017年01月07日 11:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/7 11:54
荒川に沿って集落が広がり、宝登山と蓑山が仲良く並んでいます
景色を楽しんだ直後にふたたび急登(..
2017年01月07日 11:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/7 11:55
景色を楽しんだ直後にふたたび急登(..
樋口駅に降りる榎峠から未舗装の林道に沿ってウネウネと登ると眺望のいい雨乞山です!
2017年01月07日 12:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
1/7 12:36
樋口駅に降りる榎峠から未舗装の林道に沿ってウネウネと登ると眺望のいい雨乞山です!
ちょうど釜伏山に向かってパラグライダーが飛び立つところでした
2017年01月07日 12:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
1/7 12:43
ちょうど釜伏山に向かってパラグライダーが飛び立つところでした
飛び立った場所よりも高いところを悠々と飛ぶパラグライダー
2017年01月07日 12:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/7 12:54
飛び立った場所よりも高いところを悠々と飛ぶパラグライダー
暫く休憩タイム、最高の眺望を楽しみます
2017年01月07日 12:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/7 12:54
暫く休憩タイム、最高の眺望を楽しみます
そうこうしている間にも飛び立つパラグライダー、鳥の目はきっと楽しいんだろうなぁ
2017年01月07日 12:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
1/7 12:55
そうこうしている間にも飛び立つパラグライダー、鳥の目はきっと楽しいんだろうなぁ
景色を楽しんで休憩した後は来た方向と反対側に尾根に沿って進み、この大きな石の手前を右折します(標識はなく分かりにくいので注意)
2017年01月07日 13:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/7 13:00
景色を楽しんで休憩した後は来た方向と反対側に尾根に沿って進み、この大きな石の手前を右折します(標識はなく分かりにくいので注意)
気持ちのいい明るい林を下ると、
2017年01月07日 13:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/7 13:02
気持ちのいい明るい林を下ると、
車道に出たらいったん左折、すぐに太い道に出るので右折すると左手に登山口
2017年01月07日 13:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/7 13:07
車道に出たらいったん左折、すぐに太い道に出るので右折すると左手に登山口
またまた気持ちのいい尾根を直登します
2017年01月07日 13:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/7 13:23
またまた気持ちのいい尾根を直登します
陣見山までの登りで疲れ切ったメンバーですが、すでに嫌がる気力もなく(爆)惰性に任せて不動山549m
2017年01月07日 13:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/7 13:34
陣見山までの登りで疲れ切ったメンバーですが、すでに嫌がる気力もなく(爆)惰性に任せて不動山549m
眺望はありませんが、杉木立に明るい日射しが差し込んでいます
2017年01月07日 13:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/7 13:36
眺望はありませんが、杉木立に明るい日射しが差し込んでいます
三等三角点が埋まるように鎮座していました
2017年01月07日 13:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/7 13:37
三等三角点が埋まるように鎮座していました
山頂から車道に出ると、長瀞側はこの景色
2017年01月07日 13:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/7 13:43
山頂から車道に出ると、長瀞側はこの景色
しばらく車道を歩くと不動峠、本当は車道ではなく尾根を正確に伝うのが正式登山ルートのようです
2017年01月07日 13:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/7 13:46
しばらく車道を歩くと不動峠、本当は車道ではなく尾根を正確に伝うのが正式登山ルートのようです
その先の車道では群馬県側の雄大な眺望が広がります(写真は榛名山)
2017年01月07日 13:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
1/7 13:47
その先の車道では群馬県側の雄大な眺望が広がります(写真は榛名山)
小野子、子持と谷川連峰
2017年01月07日 13:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/7 13:48
小野子、子持と谷川連峰
上州武尊山と赤城山
2017年01月07日 13:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/7 13:49
上州武尊山と赤城山
浅間山と鼻曲山、浅間隠山
2017年01月07日 13:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/7 13:49
浅間山と鼻曲山、浅間隠山
長瀞八景の看板の先に苔不動尊の標識、北武蔵トレイルの小さい標識も矢印が下に向いています
2017年01月07日 13:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/7 13:51
長瀞八景の看板の先に苔不動尊の標識、北武蔵トレイルの小さい標識も矢印が下に向いています
足場のよくない急斜面を下ると、
2017年01月07日 13:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/7 13:52
足場のよくない急斜面を下ると、
秩父青石(緑泥片岩)の採掘跡(高さ15m)を不動明王像に見立てた苔不動尊に到着、岩壁の下には昭和60年に勧請されたというお前立ち像が鎮座していました
2017年01月07日 13:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/7 13:55
秩父青石(緑泥片岩)の採掘跡(高さ15m)を不動明王像に見立てた苔不動尊に到着、岩壁の下には昭和60年に勧請されたというお前立ち像が鎮座していました
お参りをしたあと先に進もうとすると、半分崩落したような落ち葉が厚く積もった岩場の道、全員を無事に渡す自信がないので引き返すことを決定
2017年01月07日 13:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/7 13:56
お参りをしたあと先に進もうとすると、半分崩落したような落ち葉が厚く積もった岩場の道、全員を無事に渡す自信がないので引き返すことを決定
鬼石方面に雨降山、御荷鉾山、横隈山などを眺めながら車道を進むと糠掃(ぬかばき)峠、意味ありげに落ちた国道140号への標識を発見
2017年01月07日 14:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/7 14:21
鬼石方面に雨降山、御荷鉾山、横隈山などを眺めながら車道を進むと糠掃(ぬかばき)峠、意味ありげに落ちた国道140号への標識を発見
とりあえず斜めに降り、道らしき物は発見するも藪にぶち当たったためこちらも撤退、昔は野上から鬼石に向かう最短ルートとして栄えたものの昭和30年代には廃道化したとのこと(滝汗)
2017年01月07日 14:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/7 14:21
とりあえず斜めに降り、道らしき物は発見するも藪にぶち当たったためこちらも撤退、昔は野上から鬼石に向かう最短ルートとして栄えたものの昭和30年代には廃道化したとのこと(滝汗)
参加メンバーからもう撤退は認めない、との強いお達しがあり(爆)行けるか不安だった出牛峠からの道ですが、秩父鉄道のハイキング道にも指定された比較的踏まれた道でひと安心
2017年01月07日 15:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/7 15:11
参加メンバーからもう撤退は認めない、との強いお達しがあり(爆)行けるか不安だった出牛峠からの道ですが、秩父鉄道のハイキング道にも指定された比較的踏まれた道でひと安心
うら寂れた沢沿いの道を野上の集落に向かい、七草寺巡りで気になっていた「かわらんち」で山いもステーキセット650円!を頂きます
2017年01月07日 16:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
28
1/7 16:06
うら寂れた沢沿いの道を野上の集落に向かい、七草寺巡りで気になっていた「かわらんち」で山いもステーキセット650円!を頂きます
町会議員4期目という店主、破天荒な74歳に圧倒され、無駄遣いだと唸っていた立派な長瀞アルプス登山口トイレを確認、登山口となる萬福寺隣で登山者には便利な位置にあります
2017年01月07日 16:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/7 16:42
町会議員4期目という店主、破天荒な74歳に圧倒され、無駄遣いだと唸っていた立派な長瀞アルプス登山口トイレを確認、登山口となる萬福寺隣で登山者には便利な位置にあります
薄暗くなる頃、野上駅に到着
2017年01月07日 16:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/7 16:54
薄暗くなる頃、野上駅に到着
30分待ちを想定していたら+200円で急行に乗れることが分かり、5分待ちでちょっとラグジュアリーな電車が到着
2017年01月07日 16:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
1/7 16:59
30分待ちを想定していたら+200円で急行に乗れることが分かり、5分待ちでちょっとラグジュアリーな電車が到着
寄居駅に着く頃にはとっぷり日が暮れました
2017年01月07日 17:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/7 17:15
寄居駅に着く頃にはとっぷり日が暮れました
ちょっと遠いですが、せっかくなので神川町にある白寿の湯へ参加メンバーをご案内、濃厚湯と贅沢なお休み処に大喜びしてもらえました
2017年01月07日 17:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
22
1/7 17:58
ちょっと遠いですが、せっかくなので神川町にある白寿の湯へ参加メンバーをご案内、濃厚湯と贅沢なお休み処に大喜びしてもらえました

感想

前々から計画していた大勢での新年ハイキング、東京から3名の山友だちをお迎えして向かったのは寄居から長瀞に向かう荒川沿いの北武蔵トレイル、寄居駅に集合して鐘撞堂山から陣見山、雨乞山、不動山と繋ぐコースです。

久しぶりのグループハイク、年末年始に何したかなどを楽しく話しているうちに最初の山、鐘撞堂山に到着。朝霞が広がる風のない寒い日、遠望は効きませんが関東平野を一望する眺望に一同歓喜しながら、次に円良田集落へ向かいます。

早春にはカタクリが咲き乱れる別天地となる北斜面は、シーズンオフ中は踏む人も少ないようで藪化しており、落ち葉で道も判然としません。それでもカタクリ群生地の標識を見つけ波久礼駅からのメインルートに合流、急登で虎が岡城跡に到着。

大きな空堀の残る戦国時代の城跡を過ぎると、地味な杉木立に結構なアップダウンが続きます。自分は歩いたことがあるので勝手は分かりますが、はじめて歩く参加メンバーは精神的に参ったようで、陣見山に着く頃にはもう満足状態(汗)

山頂直下には気持ちのいい冬枯れの木立と眺望が広がり一瞬やる気が湧きますが、ふたたび車道と山道が入り乱れるアップダウンの道となると口数が少なくなり、最後は騙し騙し雨乞山へ。日当たりと眺望のいい斜面で、一同元気を取り戻しました。

次の不動山へは大下りからダラダラ登りですが、その頃には皆抵抗する気力なく(爆)粛々と山頂を踏み、眺望のいい林道歩きでリラックス。その先の苔不動では危険箇所回避で車道に戻り、糠掃峠では血迷い藪漕ぎ体験させてしまいました(滝汗)

出牛峠から野上集落に降り、話し好きな女性町会議員74歳が経営するお店で早い夕食を採る頃には日暮れを迎えました。長瀞アルプスの登山口を経て急行電車で寄居駅へ向かい、アフターは車で真っ赤なお湯が個性的な、神川町にある白寿の湯へ。

白寿の湯は浴室の床が沈殿物で千枚皿のようになっていて、ぬる湯の露天で長湯を楽しみます。1階は最近リニューアルしたようで、おしゃれな休憩所には押し入れのような隠し部屋やハンモックなどある面白い造り、アート系の本も充実していました。

http://ofurocafe-hakujyu.com/how-to-spend

ということで、地味できつい北武蔵トレイル、崖回避の苔不動と藪漕ぎ糠掃峠、濃厚キャラ女性店主のお食事処、真っ赤な白寿の湯などの濃厚体験と、対比的に雄大な眺望、癒やし温泉のお休み処と、両極端が強く印象に残る山旅となりました(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1349人

コメント

23kmの長距離走行でしたか
yamaonseさん、こんばんは。

珍しく早起きして23kmの長距離走行でしたか。
友人とご一緒のパターンですね。(笑)
歩くペースが表示されているということは結構ポピュラーなコースなのですね。
アップダウンや危険な尾根道も結構有りそうですし昨日の様な穏やかな天気の日でないとかなり厳しそうかと思いました。

今回は何時もとは少し嗜好が異なるような山芋のステーキですか。
健康にも良さそうだし、懐にも優しそう、一度食べてみたいものです。

今回もレコを楽しませて頂きました。

Landsberg
2017/1/8 17:20
Re: 23kmの長距離走行でしたか
Landsbergさん、こんばんわ。前もって予定した山歩きは珍しく早起き、他人が絡まないと起きられない低堕落です 久しぶりに朝靄のなかに白い煙が立ち上る光景を山から眺めた気がしました(^^;

今回歩いたコースは関東平野に突き出た鐘撞堂山から、標高500mくらいの山を繋いで、長瀞まで歩くコース。時間の関係で長瀞アルプスには行きませんでしたが、秩父鉄道のイベントではなんと27キロ8時間のコース設定です!

イベントで決められたコースは整備されており、普通に歩けば問題なしですが、本コースで一番強烈だったのは麓の食事処。名物の山芋ステーキは安くておいしかったですが、今回の山歩きで最強のラスボスはこの女将さんだったかも(爆)
2017/1/8 19:19
とても参考になりました。
yamaonseさん、こんばんは。

野上駅から榎峠の区間の赤線つなぎが課題として
残っていたので興味深く拝見しました。
前回、樋口駅から榎峠へ向かう途中も、てっきり登山道が整備されていると思っていた区間が廃道と化し、面食らいました。
北武蔵は歩き慣れていないと道迷いや行き詰まったりして、注意が必要ですね。

そんな山行とは対照的に白寿の湯はレトロモダンな雰囲気で、すごく興味をそそられました。
特に「おふろcafe」というところが見逃せません!
奥武蔵のハイキングとセットで計画を立ててみたいと思います。
2017/1/8 18:47
Re: とても参考になりました。
エルクさん、こんばんわ!自分も榎峠から野上までの間が未踏破だったのですが、秩父鉄道のロングウォークちちぶ路のルート以外はくせ者で、古い白標識は疑って掛かるべきでした。ヤマレコでも同じ場所で撤退したログが残っていて、まさにまんまとやられてしまった感じです(汗)

林業関係者等、誰かしらが踏んでいるので行けそうに見える道でも、知らない人には危険極まりないのかも。改めて見ると両脇がかなりの急斜面の場所もあるし、山は標高関係なく、舐めたらいけないですね。麓へのアクセスがよさそうに見える分だけ、ちょっとした気の緩みも出てしまうのかもしれません。

そんな濃厚な山歩きとは対照的な白寿の湯。以前から秩父方面への行き帰りには立ち寄っていた日帰り温泉ですが、リニューアルで一気に好印象になりました。2階の温泉は良好なお湯が健在で、沈殿物が付着する浴槽はこれぞ掛け流し、といった感じ。1階は若者向きに改装されアート系の雑誌類が充実。珈琲飲み放題で、時間気にせず寛げます。

みかぼ方面の山を歩いたあとで、女子を連れて行けばエルクさんの株があがることは間違いなしです。テンさんを連れて行っても温泉は喜ばれるでしょうが、蕎麦よりもこじゃれた食事中心だったようなので、そこは減点されちゃうかな(爆)雨の日とかに、ゆっくりするのが本来の使い方のようにも思えました。いずれにしろオススメです(^^)
2017/1/8 19:42
随分長く歩かれましたね♪
yamaonseさん、こんばんは!

おっ!yamaonseさんにしては早いスタート だったので
興味深く拝見しました。グループハイクだったんですね。
鐘撞堂山あたりは歩いたことがありますが、北武蔵トレイルはまだ未踏なのでいずれ歩こうかと思っている次第です!

神川の「白寿の湯」随分変わりましたね〜
リニューアル前に何度か御邪魔しましたが、あの濃厚なお湯は健在なようですね。

お疲れ様でした
2017/1/8 22:20
Re: 随分長く歩かれましたね♪
teru-3さん、こんばんわ!

珍しく早く出発するのは、グループハイクのときか、旅先と決まっております(笑)
冬場になると皆さんのレコに登場する鐘撞堂山から長瀞への道。
今回初めて歩いてみましたが、陣見山から野上までの未踏破部分に手こずりました。
秩父鉄道のハイキングルート、長瀞から寄居に向かう方が、ダラダラ登りになり、
急登な寄居からのルートよりも心理的には楽なのかも、と思いました。
個人的には、ご褒美の宝登山花見やお参りは後の方が好きですけどね(^^)

そして白寿の湯、2階へ向かう階段から先は昔のボロいまんまですが(笑)
1階はおしゃれで居心地のいい空間に変わりました。
泉質のいいお湯には変に手を付けないでいてくれたことにまず感謝。
お休み処は仮眠室(ビデオあり、なし)と、ネットカフェのように小さく仕切られた
読書スペース(ネットPC2台、無料Wi-Fiあり、街歩きや美術などの雑誌豊富で
無料珈琲あり)と至れり尽くせりでした。一度行く価値、ありますよ(^^)
2017/1/8 22:56
白寿の湯
yamaonseさん、こんばんは。

白寿の湯、リニューアルされておしゃれになりましたよね。きのう行ってびっくりしました。

お風呂場は変わらずに寂れた感が残っていて嬉しかったです。2回も入っちゃいました。

4時間近く居たので、たぶんお会いしてますね。
2017/1/8 22:49
Re: 白寿の湯
kotavさん、こんばんわ!
実を言うと、似てる人がいるなぁ・・・と休憩スペースですれ違って感じていました。
やっぱりいらしてたんですね(^^)
山ですれ違わずに、温泉で遭遇するとは(驚)
昔より値上がりしてましたが、4時間居たくなる気持ちはよく分かります。
同行者は都内まで戻る電車の時間は余り気にせず、雑誌読んだりして寛いでいました。
お風呂はシャンプー等が上質なのに変わり、泉質のいいお湯はそのまま。
いいところは変えず、それ以外は変える、って理想的な経営手法ですね(^^)
2017/1/8 23:00
かわらんち
yamaonse さん、こんばんは(^ ^)北武蔵野ロングコースお疲れ様でした。私も不動山から出牛峠までは歩いたことがないので参考になりました。高原地図では破線だったと思いましたがやはり道がよくないんですね。かわらんちに行かれたんですね。やはりオススメのヤマイモステーキを頼みましたか。美味しいですよね(^ ^)
2017/1/8 23:59
Re: かわらんち
yakidangoさん、おはようございます。
不動山から先、野上駅までは未踏破でしたが、なかなかくせ者でした。

峠、ってあるから、尾根を跨いで道がある、って考えるとダメですね。
それにしても、一つの尾根にこれだけの峠があるのは驚きでした。
高原地図にはさすがに自分たちが撤退した藪だらけの糠掃峠の道はない、
だろうと思いますが、苔不動の道もなかなかの悪路のようです。
足下悪いのは、お不動さま直下の岩場だけではないようです。

yakidangoさんのレコで気になっていたかわらんち、初体験しました。
ヤマイモステーキ、おいしかったですよ。
山登ったりお参りしたりするのに便利な位置にありますね。
店主も長瀞アルプス帰りのお客さんが多いと言っていました。
里歩きは地元の店探しも楽しいですね。
2017/1/9 10:22
yamaonseさん、おはようございます!
いやぁ〜、かなりのロングコースを歩きましたね!
小さなアップダウンが続きますが、ご友人達は良くついて来られ、感心感心...。

雨乞山はパラグライダー発進地もあって眺めが良いのですね!
是非今度、行ってみたいかと思いますが、その先は行きたくないかなぁ〜(笑)

山いもステーキセットが美味しそうですね!
しかもお値段がお安いこと。

白寿の湯の浴室の床は温泉が硬化して一見の価値は十分ありますよね!
もちろん、湯も効きそうで、ご友人達も大満足だったことと思います。

お疲れさまでした。
2017/1/9 7:42
Re: yamaonseさん、おはようございます!
ayamoekanoさん、おはようございます。
かなりのロングコース、山歩きが久しぶりの人や、2回目の人もいて、
ちょっと無理させちゃったかな、と反省しております。
できれば長瀞アルプスや宝登山まで行ければ、と思っていたのですが、
途中まではハイペースだったようで、アップダウンがキツかったようです。
雨乞山から先も秩父鉄道の指定ルートをとれば問題なしですから、ぜひ。
そして山いもステーキも安くておいしかったし、白寿の湯も最高でした。
2017/1/9 10:25
もう蝋梅の見頃?
yamaonseさん おはようございます。

自宅の が年末から壊れ難儀しています

もう蝋梅の見頃なのですか?
山芋ステーキ食べて白寿の湯最高な一日ですね。

家でも山芋(長芋)のステーキよくやります。
長芋擦って卵混ぜとろけるチ−ズ入れて仕上げは鰹節かけて醤油で・・・
が進みます
2017/1/12 10:44
Re: もう蝋梅の見頃?
テンさん、こんばんわ!パソコン調子悪いと不便ですよね。自分もブラウザが不安定で、再インストールしなきゃと思いながら年を越してしまいました

蝋梅はすべての木が見頃、というわけではないですが、咲いている木は見応えのある状況でした。高崎市郊外の牛伏山でも同じような状態で、民家に植えられているのも満開のもあるので、個体差が大きいのかもしれませんね。

白寿の湯はテンさん好きな神流町、上野村の入り口にあります。御荷鉾山や雨降山、低山では桜山にも近いですから、お姉さんズ連れて鬼石町歩くときに、ぜひ立ち寄ってみてください。以前に増して株が上がること間違いなしです

山芋ステーキ、思いの外おいしくてびっくりしました。卵やチーズとも相性よさそうですね。仕上げの醤油や鰹節は、今回のお店と同じですね。ビールのおつまみにしても行けそうですね
2017/1/12 22:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら