ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1049459
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 ↑ツツジオ谷 ↓カトラ谷

2017年01月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
8.2km
登り
970m
下り
975m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
1:15
合計
4:12
10:33
20
10:53
10:53
22
11:15
11:36
0
11:36
11:36
16
11:52
11:52
11
12:03
12:03
16
12:19
12:21
13
12:34
12:37
11
12:48
13:32
17
13:49
13:53
28
14:21
14:21
18
14:39
14:40
5
14:45
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まつまさ手前駐車場を利用しました。ゆっくり出発したので、道中、凍結や積雪はありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
駐車場近くから、日陰には残雪が少しありました。山頂でも10センチ未満。
まつまさ近くのさわやかトイレ前駐車場。ここからスタート。
2017年01月21日 10:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 10:31
まつまさ近くのさわやかトイレ前駐車場。ここからスタート。
水車ぶぃ〜んっ!この辺りの道沿いには日当たりの悪いところ以外は、残雪ありませんでした。
2017年01月21日 10:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
1/21 10:32
水車ぶぃ〜んっ!この辺りの道沿いには日当たりの悪いところ以外は、残雪ありませんでした。
この手間を右に曲がって
2017年01月21日 10:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 10:39
この手間を右に曲がって
ここからコースin!
2017年01月21日 10:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
1/21 10:41
ここからコースin!
しばらくは雪なし。
2017年01月21日 10:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
1/21 10:42
しばらくは雪なし。
腰折滝。
2017年01月21日 10:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
1/21 10:50
腰折滝。
上の方は、少し凍結してました。
2017年01月21日 10:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 10:49
上の方は、少し凍結してました。
少し早い目でしたが、アイゼン装着!
2017年01月21日 10:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
1/21 10:57
少し早い目でしたが、アイゼン装着!
少しずつ白さバランスup
2017年01月21日 11:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 11:08
少しずつ白さバランスup
おにぎり岩がデコられてます。。
2017年01月21日 11:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
1/21 11:09
おにぎり岩がデコられてます。。
こういうの見つけると、思わず足が止まってしまいますね。
2017年01月21日 11:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
1/21 11:12
こういうの見つけると、思わず足が止まってしまいますね。
一の滝。氷の下を勢いよく水が流れています。
2017年01月21日 11:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
1/21 11:20
一の滝。氷の下を勢いよく水が流れています。
少しup
2017年01月21日 11:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
1/21 11:15
少しup
水しぶきが育てる氷玉。
2017年01月21日 11:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
1/21 11:16
水しぶきが育てる氷玉。
氷結?!
2017年01月21日 11:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
1/21 11:19
氷結?!
二の滝。中央部は溶けちゃったのか、地肌が^^;
2017年01月21日 11:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
1/21 11:23
二の滝。中央部は溶けちゃったのか、地肌が^^;
サイドはそこそこ育っていますね。
2017年01月21日 11:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
1/21 11:24
サイドはそこそこ育っていますね。
つらららら。
2017年01月21日 11:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
1/21 11:25
つらららら。
アングルを少し変えるといろんな表情が。
2017年01月21日 11:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
1/21 11:26
アングルを少し変えるといろんな表情が。
二の滝の上の方、谷沿いを覗いてみました。ノートレースのところに踏み入れてみましたら、がっちり凍ってました。。
2017年01月21日 11:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
1/21 11:33
二の滝の上の方、谷沿いを覗いてみました。ノートレースのところに踏み入れてみましたら、がっちり凍ってました。。
風の向きが感じられる、そんな景色でした。
2017年01月21日 11:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 11:42
風の向きが感じられる、そんな景色でした。
レコで見かけるレールチックな渡し木。
2017年01月21日 11:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 11:44
レコで見かけるレールチックな渡し木。
あちこちに氷の造形美。
2017年01月21日 11:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
1/21 11:46
あちこちに氷の造形美。
尾根道と源流ルートの分岐!先日はここを見逃し、少し行き過ぎてから尾根道方面に進んでしまいました・・。今日は源流方向に。
2017年01月21日 11:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 11:48
尾根道と源流ルートの分岐!先日はここを見逃し、少し行き過ぎてから尾根道方面に進んでしまいました・・。今日は源流方向に。
谷を詰めていきます。。
2017年01月21日 11:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 11:56
谷を詰めていきます。。
少し明るくなってきて
2017年01月21日 12:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 12:00
少し明るくなってきて
2017年01月21日 12:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 12:01
晴天が・・。こりゃ急いで山頂に行かないと・・^^
2017年01月21日 12:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
1/21 12:00
晴天が・・。こりゃ急いで山頂に行かないと・・^^
倒木ゾーンで前組さんに追いつき、しばらくペースダウン。
2017年01月21日 12:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 12:08
倒木ゾーンで前組さんに追いつき、しばらくペースダウン。
最後の急坂を登って
2017年01月21日 12:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 12:13
最後の急坂を登って
六地蔵さんにご挨拶。
2017年01月21日 12:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
1/21 12:14
六地蔵さんにご挨拶。
山頂近くになると
2017年01月21日 12:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 12:16
山頂近くになると
薄めの霧氷と
2017年01月21日 12:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
1/21 12:17
薄めの霧氷と
ときおり青空が見れました。
2017年01月21日 12:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
1/21 12:18
ときおり青空が見れました。
さんちょ〜。
人が一杯。何枚かお写真撮影を頼まれ、ようやくマイフォトをパチリ。
2017年01月21日 12:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
1/21 12:19
さんちょ〜。
人が一杯。何枚かお写真撮影を頼まれ、ようやくマイフォトをパチリ。
お鉢はガッツリ凍ってました。
2017年01月21日 12:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 12:20
お鉢はガッツリ凍ってました。
少しガスっていたので、遠景は、ボチボチ。
2017年01月21日 12:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 12:21
少しガスっていたので、遠景は、ボチボチ。
坂を上って
2017年01月21日 12:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 12:28
坂を上って
葛城神社。
2017年01月21日 12:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
1/21 12:33
葛城神社。
日差しがあると、雪景色が引き立ちますね。
2017年01月21日 12:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 12:38
日差しがあると、雪景色が引き立ちますね。
情緒たっぷり。
2017年01月21日 12:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
1/21 12:34
情緒たっぷり。
大和葛城山。北側の尾根には雪がかかっているようですね。
2017年01月21日 12:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
1/21 12:35
大和葛城山。北側の尾根には雪がかかっているようですね。
神社の裏側。踏み跡なく、ひっそり。
2017年01月21日 12:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 12:37
神社の裏側。踏み跡なく、ひっそり。
さて、どこのアップでしょう?!
2017年01月21日 12:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 12:40
さて、どこのアップでしょう?!
転法輪寺。
2017年01月21日 12:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 12:42
転法輪寺。
ひさご池、凍ってます。
2017年01月21日 12:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
1/21 12:43
ひさご池、凍ってます。
寒さはそこそこ。
2017年01月21日 12:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
1/21 12:44
寒さはそこそこ。
窪みができてます。。これから、立派なかまくらになりますように^^。
2017年01月21日 12:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
1/21 12:44
窪みができてます。。これから、立派なかまくらになりますように^^。
ということです^^
2017年01月21日 12:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 12:45
ということです^^
Today's lunch!
2017年01月21日 12:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
1/21 12:53
Today's lunch!
流石は山頂。霧氷+樹氷?が育ってます。
2017年01月21日 13:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 13:14
流石は山頂。霧氷+樹氷?が育ってます。
大木の真下から激写。お気に入り^^
2017年01月21日 13:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
1/21 13:07
大木の真下から激写。お気に入り^^
局所的ですが、青空をキャッチ。
2017年01月21日 13:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
1/21 13:03
局所的ですが、青空をキャッチ。
映えますね。
2017年01月21日 13:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
1/21 13:21
映えますね。
国見城址の桜も白化粧。
2017年01月21日 13:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
1/21 13:24
国見城址の桜も白化粧。
捺印所の向かいに作られていたダルマちゃん。
ハンコもらって、下山します!
2017年01月21日 13:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
1/21 13:28
捺印所の向かいに作られていたダルマちゃん。
ハンコもらって、下山します!
カトラ谷の降り口。ロープのある階段道。直進ルートとの分岐になっていますが、どちらに進むか迷っていたら、同じく悩んでいた3人組さんと遭遇^^
2017年01月21日 13:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 13:35
カトラ谷の降り口。ロープのある階段道。直進ルートとの分岐になっていますが、どちらに進むか迷っていたら、同じく悩んでいた3人組さんと遭遇^^
少し進むと見覚えのあるコースに。(物忘れが・・T_T)
2017年01月21日 13:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 13:36
少し進むと見覚えのあるコースに。(物忘れが・・T_T)
踏み抜かないように、トレースを追いながら急がずに進みます。。
2017年01月21日 13:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 13:46
踏み抜かないように、トレースを追いながら急がずに進みます。。
一番上にある堰堤でも、中央部分は、凍っていませんでした^^
2017年01月21日 13:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 13:48
一番上にある堰堤でも、中央部分は、凍っていませんでした^^
雪が薄くなってきたので、はしごにたどり着く前に、アイゼンをはずしました・・
2017年01月21日 13:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 13:54
雪が薄くなってきたので、はしごにたどり着く前に、アイゼンをはずしました・・
タイミングばっちり!
2017年01月21日 13:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 13:57
タイミングばっちり!
ここは慎重に山側を歩き・・
2017年01月21日 13:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 13:58
ここは慎重に山側を歩き・・
谷を振り返ってパチリ
2017年01月21日 13:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 13:59
谷を振り返ってパチリ
階段もそろぉ〜りそろぉ〜り
2017年01月21日 14:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
1/21 14:00
階段もそろぉ〜りそろぉ〜り
谷を眺めて、氷の芸術を
2017年01月21日 14:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 14:04
谷を眺めて、氷の芸術を
見つけるたびに足が止まります。
2017年01月21日 14:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
1/21 14:11
見つけるたびに足が止まります。
カトラ登り口にある最初のはしご。周辺の小滝にはきれいな氷の芸術が見れました。
2017年01月21日 14:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 14:14
カトラ登り口にある最初のはしご。周辺の小滝にはきれいな氷の芸術が見れました。
小滝の跳ね返りしぶきが
2017年01月21日 14:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 14:13
小滝の跳ね返りしぶきが
つららになってます。。
2017年01月21日 14:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/21 14:13
つららになってます。。
カトラ登り口にある堰堤の中央部に、だるまちゃん。ちょっと溶けてまして、コワオモテになってました^^;この後、駐車場までのんびりと歩いてもどりました。
2017年01月21日 14:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
1/21 14:16
カトラ登り口にある堰堤の中央部に、だるまちゃん。ちょっと溶けてまして、コワオモテになってました^^;この後、駐車場までのんびりと歩いてもどりました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

前日の深酒を浄化すべく、近場金剛山に登りました。前日の夜は風が強く、少し冷え込んだようだったので、氷結?!を期待して、谷ルートを巡りました。

遅起きだったので、家を出たのは9時半過ぎ。登山口に向かう途中の路上に表示されていた温度は0℃。路面には残雪なし。アクセスとしては、非常にありがたい状況。加えて、ツツジオ谷ルートの登り口にもほとんど雪がない状況。氷の自然美はダメかなぁ・・・なんて思いながらのんびりと登っていきますと、一の滝・二の滝は、流れのゆるい箇所ではそこそこ氷結が進んでおり、自然美を満喫することができました。

山頂では、ときおり雲が晴れ、日差しが国見城址に降り注ぐことも。霧氷や樹氷で白くなった枝が青空に映え、夢中でシャッターを切りました。山ランチ・コーヒーがとてもおいしかったです。

今日は歩行距離の短い山行きでしたが、素敵な散策になりました^^。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら