ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 105415
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

太平山〜晃石山 花の季節に突入!

2011年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:38
距離
6.3km
登り
473m
下り
465m

コースタイム

10:33 六角堂下の駐車場 - 10:37 あじさい坂 - 11:00 山門 - 11:13 太平山神社 - 11:15 登山道入り口 - 11:30 太平山山頂 - 11:52 電波塔前 - 12:25 ハングライダー離陸場 - 12:34 晃石山山頂(昼食) - 13:22 晃石神社 - 14:37 茶店(休憩) - 15:44 太平山風致公園 - 16:04 六角堂前 - 16:11 駐車場戻り
撮影枚数:367枚
天候 朝のうちは薄曇り 気温14℃くらいで風はほとんどなく花の撮影には絶好のコンディションでした。
昼少し前からは晴れ間が見えて気温が上がり、17℃前後で少し風が吹きました。
歩いていると汗ばむくらいでした。
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
この時期は一方通行規制があり、國學院栃木前から右手に入り太平山神社の下を抜けて謙信平、太平少年自然の家前を通って國學院栃木前に戻るルートしか通れません。
道も混雑するので早めに着くか、空きを見つけるまで待つしかありません。
しかし今日は思ったより人出は多くはなく、六角堂下の駐車場(無料)に停めることが出来ました。
コース状況/
危険箇所等
太平山神社〜晃石山〜太平山神社の登山道は特に危険はありません。
登山客もけっこういますので、何かあってもきっと助けてくれます(そんなこと期待しちゃダメですが)
今回、最も危険だと感じたのが謙信平から六角堂へと向かう時に通る風致公園の遊歩道です。
途中からいきなり足元の石畳が蛇紋岩並に滑るようになります。
杉の葉が原因なのかそれとも・・・?
滑って転ぶと怪我しますので十分に注意して歩くようにして下さい。

太平山といえば3大名物の玉子焼き、団子、やきとりがあります。
店によって味が微妙に異なりますので、是非、自分のお気に入りの味を探してみて下さい。
また、謙信平周辺では一般観光客が大勢いるため、大きなリュックを背負ったまま茶店や売店に入るとぶつかったりして迷惑になりますので店に入る時は気を付けましょう。
それから帰りがけに道の駅 思川で限定ジェラード「まるごといちご」などもオススメです。
あじさい坂の入り口です。
いい感じに咲いているのは実はこの周辺だけでした・・・
2011年04月11日 20:30撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:30
あじさい坂の入り口です。
いい感じに咲いているのは実はこの周辺だけでした・・・
ヒマラヤユキノシタらしい。
もちろん民家の軒先です。
2011年04月11日 20:30撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:30
ヒマラヤユキノシタらしい。
もちろん民家の軒先です。
これは典型的なニリンソウですね。
本当に2輪咲いてます。
2011年04月11日 20:30撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
4/11 20:30
これは典型的なニリンソウですね。
本当に2輪咲いてます。
ネコノメソウです。
初めてちゃんと見たような気がします。
2011年04月11日 20:30撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
4/11 20:30
ネコノメソウです。
初めてちゃんと見たような気がします。
地震の影響か、倒れそうになっています。
太平山自体は落石もなかったという話ですが・・・
2011年04月11日 20:29撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:29
地震の影響か、倒れそうになっています。
太平山自体は落石もなかったという話ですが・・・
真っ白なツバキが咲いています。
植えてある多くの園芸品種の1つです。
2011年04月11日 20:29撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:29
真っ白なツバキが咲いています。
植えてある多くの園芸品種の1つです。
國學院栃木の野球部です。
すれ違う時に挨拶してくれました。
2011年04月11日 20:29撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
4/11 20:29
國學院栃木の野球部です。
すれ違う時に挨拶してくれました。
キランソウのようです。
カキドオシとは葉が違いますね。
2011年04月11日 20:30撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:30
キランソウのようです。
カキドオシとは葉が違いますね。
ハナニラです。
これは植えられたもののようです。
2011年04月11日 20:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:37
ハナニラです。
これは植えられたもののようです。
左側の狛犬は頭にコブがあります。
2011年04月11日 20:30撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:30
左側の狛犬は頭にコブがあります。
右側は角があります。
面白いですね。
2011年04月11日 20:30撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:30
右側は角があります。
面白いですね。
ここから登山道へ入っていきます。
2011年04月11日 20:30撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:30
ここから登山道へ入っていきます。
いつもの太平山です。
この辺りに震災の影響はないようです。
2011年04月11日 20:30撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:30
いつもの太平山です。
この辺りに震災の影響はないようです。
小腹が空いたらどら焼き(笑)
今回は新作?の抹茶ミルクです。思ったよりミルクが弱いので味は薄抹茶って感じ。
2011年04月11日 20:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:37
小腹が空いたらどら焼き(笑)
今回は新作?の抹茶ミルクです。思ったよりミルクが弱いので味は薄抹茶って感じ。
キブシです。
あちこちで見ることが出来ます。
2011年04月11日 20:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:37
キブシです。
あちこちで見ることが出来ます。
今回は晃石山方面へ向かいます。
2011年04月11日 20:30撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:30
今回は晃石山方面へ向かいます。
地震で折れたのでしょうか。
以前来た時はこんな割れた樹はなかったような。
2011年04月11日 20:30撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:30
地震で折れたのでしょうか。
以前来た時はこんな割れた樹はなかったような。
固ーいキノコを発見。
2011年04月11日 20:30撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:30
固ーいキノコを発見。
ヤマツツジでしょうか。
陽当りの良いところはひと足早く咲き始めています。
2011年04月11日 20:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:37
ヤマツツジでしょうか。
陽当りの良いところはひと足早く咲き始めています。
電波塔が見えてきました。
ここが中間地点ですね。
2011年04月11日 20:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:34
電波塔が見えてきました。
ここが中間地点ですね。
晃石山へ向かう登山道です。
けっこう人がいます。
2011年04月11日 20:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:34
晃石山へ向かう登山道です。
けっこう人がいます。
途中のぐみの木峠です。
眼を引くのは嫁さんの派手さ加減でしょうか(笑)
2011年04月11日 20:41撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:41
途中のぐみの木峠です。
眼を引くのは嫁さんの派手さ加減でしょうか(笑)
長い階段を登っていきます。
2011年04月11日 20:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:34
長い階段を登っていきます。
登ったら下る。
この繰り返しです。
2011年04月11日 20:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:34
登ったら下る。
この繰り返しです。
この木はかなり捻れています。
土壌が原因?!
2011年04月11日 20:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:34
この木はかなり捻れています。
土壌が原因?!
岩場もあります。
もちろんこの写真ほどきつい坂ではありません。
2011年04月11日 20:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:34
岩場もあります。
もちろんこの写真ほどきつい坂ではありません。
雑草?!
芝っぽいですね。
※ヒメカンスゲの仲間のようです。
sakusakuさん、情報ありがとうございます。
2011年04月11日 20:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:34
雑草?!
芝っぽいですね。
※ヒメカンスゲの仲間のようです。
sakusakuさん、情報ありがとうございます。
カタクリ発見!
登山道脇に数輪咲いています。管理された花畑以外では初めてです。
2011年04月11日 20:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:34
カタクリ発見!
登山道脇に数輪咲いています。管理された花畑以外では初めてです。
ハングライダーの離陸場です。
吹き流しが風の強さを物語っています。
2011年04月11日 20:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:37
ハングライダーの離陸場です。
吹き流しが風の強さを物語っています。
今の場所が分かりますね。
太平山神社から2キロ来ました。
2011年04月11日 20:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:37
今の場所が分かりますね。
太平山神社から2キロ来ました。
ここを登り切ると晃石山山頂です。
2011年04月11日 20:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:34
ここを登り切ると晃石山山頂です。
ヒオドシチョウでしょうか。
近付くとパッと逃げてしまいます。
2011年04月11日 20:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:34
ヒオドシチョウでしょうか。
近付くとパッと逃げてしまいます。
鹿くなし・・・って(笑)
素晴らしいセンスです。
2011年04月11日 20:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:34
鹿くなし・・・って(笑)
素晴らしいセンスです。
1等三角点があります。
2011年04月11日 20:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:34
1等三角点があります。
鳥居から祠を見たところです。
誰もいないようですが両側に人がいます。
2011年04月11日 20:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:34
鳥居から祠を見たところです。
誰もいないようですが両側に人がいます。
下りは晃石神社方面へ。
2011年04月11日 20:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:34
下りは晃石神社方面へ。
少し下ると晃石神社です。
2011年04月11日 20:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/11 20:38
少し下ると晃石神社です。
鏡石だそう。
どんな謂れがあるんでしょうか。
2011年04月11日 20:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:37
鏡石だそう。
どんな謂れがあるんでしょうか。
サクラソウかな?
1輪だけ咲いていました。
2011年04月11日 20:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
4/11 20:34
サクラソウかな?
1輪だけ咲いていました。
エイザンスミレ。
葉が裂けているのが特徴的です。
2011年04月11日 20:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:37
エイザンスミレ。
葉が裂けているのが特徴的です。
小さな祠が並んでいます。
2011年04月11日 20:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:37
小さな祠が並んでいます。
道はこんな感じで多少のアップダウンがあるくらい。
とても歩きやすいです。
2011年04月11日 20:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:34
道はこんな感じで多少のアップダウンがあるくらい。
とても歩きやすいです。
新緑をハイキーで(明るく)撮ってみました。
2011年04月11日 20:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:34
新緑をハイキーで(明るく)撮ってみました。
足元には石畳が埋められています。
けっこう歩きづらいかも。
2011年04月11日 20:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:34
足元には石畳が埋められています。
けっこう歩きづらいかも。
たった1輪だけシュンランが咲いていました。
森で見るのは初めてです。
(道の駅 思川に鉢植えが売っていて、ちょっとがっかり)
2011年04月11日 21:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
4/11 21:06
たった1輪だけシュンランが咲いていました。
森で見るのは初めてです。
(道の駅 思川に鉢植えが売っていて、ちょっとがっかり)
山火事防止の看板が木に埋もれてしまっています。
古いものなんでしょうね。
2011年04月11日 20:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:34
山火事防止の看板が木に埋もれてしまっています。
古いものなんでしょうね。
ここは1月に来た時も崩れてました。
震災の被害ではありません。
2011年04月11日 20:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:34
ここは1月に来た時も崩れてました。
震災の被害ではありません。
今日の嫁さんはこんな格好です。
今年は短パン+タイツで通すらしい。
2011年04月11日 20:41撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:41
今日の嫁さんはこんな格好です。
今年は短パン+タイツで通すらしい。
右肩掛け専用のカメラザックです。
写真が主の場合はいつもコレを使ってます。
2011年04月11日 21:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
4/11 21:06
右肩掛け専用のカメラザックです。
写真が主の場合はいつもコレを使ってます。
ミヤマセセリです。
地味なのであまり目立ちません。
2011年04月11日 20:35撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:35
ミヤマセセリです。
地味なのであまり目立ちません。
カーブを曲がると遠くに桜が見えます。
思わず早歩きになってしまいます。
2011年04月11日 20:35撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:35
カーブを曲がると遠くに桜が見えます。
思わず早歩きになってしまいます。
こちらはカキドオシ。
葉を見比べると違いますね。
2011年04月11日 20:35撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:35
こちらはカキドオシ。
葉を見比べると違いますね。
やっぱりこれをオーダーしないと。
前回と同じお店です。
2011年04月11日 20:35撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:35
やっぱりこれをオーダーしないと。
前回と同じお店です。
白い桜です。
4部咲きといったところでしょうか。
2011年04月11日 20:35撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
4/11 20:35
白い桜です。
4部咲きといったところでしょうか。
こちらは普通のソメイヨシノ。
薄い桜色です。
2011年04月11日 20:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:37
こちらは普通のソメイヨシノ。
薄い桜色です。
遠くに岩舟町を入れてみました。
これでもっと桜が盛大に咲いていれば・・・
2011年04月11日 20:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:37
遠くに岩舟町を入れてみました。
これでもっと桜が盛大に咲いていれば・・・
気の早いシャガが1輪だけ咲いてました。
いつもなら5月頃に咲く花です。
2011年04月11日 21:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/11 21:06
気の早いシャガが1輪だけ咲いてました。
いつもなら5月頃に咲く花です。
桜のように見えるけど実はピンクのコブシです。
柔らかな色で綺麗です。
2011年04月11日 20:35撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:35
桜のように見えるけど実はピンクのコブシです。
柔らかな色で綺麗です。
ジャーーンプッ!
嫁さんが飛んでます!
2mくらいは飛んだのではないでしょうか(爆)
2011年04月11日 22:44撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
4/11 22:44
ジャーーンプッ!
嫁さんが飛んでます!
2mくらいは飛んだのではないでしょうか(爆)
太平山風致公園の中を進みます。
石畳に落ちている杉の葉がとても滑って危ないくらいです。
この季節は足元に注意しましょう。
2011年04月11日 20:36撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:36
太平山風致公園の中を進みます。
石畳に落ちている杉の葉がとても滑って危ないくらいです。
この季節は足元に注意しましょう。
上を見上げたら新緑のモミジが見えました。
2011年04月11日 20:36撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:36
上を見上げたら新緑のモミジが見えました。
斑になったツバキです。
この色も綺麗ですね。
2011年04月11日 20:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:37
斑になったツバキです。
この色も綺麗ですね。
ナズナの一種のようです。
2011年04月11日 20:35撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
4/11 20:35
ナズナの一種のようです。
葉の形から木苺の花かな?
2011年04月11日 20:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
4/11 20:37
葉の形から木苺の花かな?
真っ赤な八重咲きのツバキ。
ローキーで(暗く)撮ってみました。
2011年04月11日 20:35撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:35
真っ赤な八重咲きのツバキ。
ローキーで(暗く)撮ってみました。
大きなサルノコシカケを見つけました。
2011年04月11日 20:35撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:35
大きなサルノコシカケを見つけました。
沈丁花の花です。
とてもいい香りが漂っています。
2011年04月11日 20:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:37
沈丁花の花です。
とてもいい香りが漂っています。
渋滞と桜です(^^;
2011年04月11日 20:35撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4/11 20:35
渋滞と桜です(^^;
車と桜。
こういう風に撮ると多少汚れてても分かりません(^^;
2011年04月11日 20:42撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
4/11 20:42
車と桜。
こういう風に撮ると多少汚れてても分かりません(^^;
「まるごととちおとめ」
ゴロッととちおとめが丸ごと入ってます。
2011年04月11日 20:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
4/11 20:38
「まるごととちおとめ」
ゴロッととちおとめが丸ごと入ってます。

感想

今日は桜を撮りに行ったのですが、狙っていた場所の樹は開花状況が思わしくなく3〜5部咲きでした。
そうなると桜の花のアップは撮れますが風景と絡めた樹全体はダメですよね。
しょうがないので私も上ではなく足元ばかり見ていたら、かなりの発見がありました。
ここでは見つけた野草を全種列挙するのもアレなので、気になったモノをピックアップしておきます。
まずはカタクリ。三毳山に近い?こともありぐみの木峠から晃石山の間に小さいながらも群落を作っています。
ニリンソウはある意味、どこにでも咲いていました。
スミレもそうです。
こんなメジャーな花たちに混じってシュンランがたった1輪だけぐみの木峠に咲いているのを見つけました。
これが今回の最大の収穫かもしれませんね。

蝶もルリタテハ、アカタテハ、シジミチョウの仲間、ジャノメチョウの仲間が見られました。
もう少しするともっと色々な蝶を見られそうです。

野鳥ではツグミと出会い頭でお互いにビックリしました(笑)
メジロの声だけが聞こえて姿は見えず。これが、数回。
カラス以外の他の鳥はどこへ行ってしまったのやら・・・

と、桜はいまひとつでしたがトータルで満足度の高い山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3208人

コメント

桜は何色?白、桃色、いや違う。
tszkさん、こんいちは。
限定ジェラード「まるごといちご」、美味しそう!
甘党の私には、我慢できないです。

それと桜ですが、今年は遅いですよね。
日立駅前の桜もまだ満開ではありません。
2011/4/11 22:44
やっぱり桜色でしょ〜(笑)
tayukayuさん
同じ甘党ですね! 大歓迎です〜
「まるごといちご」は嫁さんのチョイスですが、本当にとちおとめがゴロッと入ってます。
カップに入れてくれる時にクラッシュされちゃいますけどね
ちなみに私は「黒蜜きなこ」です。
黒蜜好きなもんで・・・

桜、思ったより進まないなーと、思っていたら温かい日が1日あると一気に進んじゃうんですよねぇ。
まだ満開じゃいから〜と、安心してると一気に葉桜ですよ!
2011/4/11 23:39
太平山
tszkさん、こんにちわ。
奥様とお花見ハイキング、羨ましいです

春のお花が沢山咲いていて
とってもきれいですね〜

雑草みたいなのはヒメカンスゲ系かと
思います。(特定できずすみません

そろそろプロフ写真を春山にしましょう
(私も)
2011/4/15 20:57
プロフ写真!
sakusakuさん
おぉー、たしかにそろそろ変更時期ですね!
すっかり雪山に慣れちゃってました

何かいい写真あったかなぁ?
花とか・・・イメージじゃないって?!

で、雑草?の情報ありがとうございます!
ヒメカンスゲで検索してみたら、それっぽかったので追記しておきます
2011/4/16 1:45
サクラはサクラでも・・・
 tszk さん 今晩は

 木に咲くサクラの写真があるなか,地に咲くサクラは,コイワザクラでしょうか?
 ネットでは丹沢あたりで見られ書き込みがありましたが,手持ちの図鑑の写真は,群馬県荒船山のものが使われておりましたので,大平山にあっても不思議では無い?それとも大発見 ???
 葉や茎などの部分が不鮮明で比較ができませんでしたが,雰囲気があるように思えましたので,参考まで。

 なお,固有種なので違うとは思いますが,近くの妙義山にはミョウギイワザクラ,秩父の武甲山にはチチブイワザクラなるものもあるようです。
 このパターンでいくとオオヒライワザクラ

 これからも登られることがありましたら,追加観察の情報をよろしくお願いします
2011/4/21 0:47
イワザクラ
yamabitoさん
情報ありがとうございます。
見た時は園芸種のサクラソウかな?くらいの軽い気持ちで1枚だけ撮ったんですが、言われてみれば短しべタイプのイワザクラの特徴がありますね。
撮った場所が日陰というより物陰だったのでササッと撮ってしまったのが悔やまれます

ちなみに、撮ったのは晃石山なので命名はテルイシイワザクラですね
2011/4/21 1:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら