ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 105542
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳

2011年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:32
距離
7.4km
登り
562m
下り
561m

コースタイム

正丸駅9:33→9:55馬頭観音10:01→10:30尾根上10:35→10:52男坂・女坂分岐10:53→11:04伊豆ヶ岳山頂11:51→12:19小高山12:21→12:40正丸峠13:15→13:38お申講13:39→13:45馬頭観音13:46→14:05正丸駅
天候 曇り(下山後晴れ)
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
最寄駅は西武秩父線の正丸駅。駅から駅までハイキングです。
コース状況/
危険箇所等
各所に道標が設置されており、道に迷うことはありません。馬頭観音からの登りは滑りやすく注意が必要です。男坂は通行止となっておらず登れますが岩がもろく初心者には不向きです。正丸峠からの沢沿いの下りは所々荒れていました。
公衆トイレがあるのは正丸駅のみ。正丸峠の奥村茶屋にもトイレがありますが、茶屋の中の専用トイレなので、利用させてもらうのであれば茶屋で何か食事を注文するか、お土産などを買う方がよいでしょう。
スタート地点の正丸駅。
2011年04月10日 09:28撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/10 9:28
スタート地点の正丸駅。
舗装路を行く。
2011年04月10日 09:41撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/10 9:41
舗装路を行く。
民家の庭に咲く春の花。
2011年04月10日 09:43撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/10 9:43
民家の庭に咲く春の花。
馬頭観音に到着。
2011年04月10日 09:55撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/10 9:55
馬頭観音に到着。
馬頭観音の祠。私たちの歩いたコースは左側。
2011年04月10日 10:01撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/10 10:01
馬頭観音の祠。私たちの歩いたコースは左側。
杉林の登り。
2011年04月10日 10:04撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/10 10:04
杉林の登り。
急な登りにさしかかるところ。
2011年04月10日 10:14撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/10 10:14
急な登りにさしかかるところ。
休んでけ岩。思わず休憩してしまいました。
2011年04月10日 10:22撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/10 10:22
休んでけ岩。思わず休憩してしまいました。
尾根上にでたところ。
2011年04月10日 10:35撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/10 10:35
尾根上にでたところ。
男坂・女坂分岐。
2011年04月10日 10:52撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/10 10:52
男坂・女坂分岐。
女坂を行く。
2011年04月10日 10:54撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/10 10:54
女坂を行く。
迂回コースの看板。
2011年04月10日 10:56撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/10 10:56
迂回コースの看板。
山頂付近の岩。
2011年04月10日 11:00撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/10 11:00
山頂付近の岩。
山頂の看板。手前は三角点。
2011年04月10日 11:04撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/10 11:04
山頂の看板。手前は三角点。
山頂付近の様子。天気のせいか、ハイキング客は少なめでした。
2011年04月10日 11:51撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/10 11:51
山頂付近の様子。天気のせいか、ハイキング客は少なめでした。
霧にかすむ山々。
2011年04月10日 11:56撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/10 11:56
霧にかすむ山々。
五輪山山頂。
2011年04月10日 12:05撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/10 12:05
五輪山山頂。
こちらは小高山山頂。
2011年04月10日 12:19撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/10 12:19
こちらは小高山山頂。
小高山からの眺め。
2011年04月10日 12:20撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/10 12:20
小高山からの眺め。
正丸峠の奥村茶屋。
2011年04月10日 12:40撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/10 12:40
正丸峠の奥村茶屋。
昭和天皇の御展望記念碑がありました。
2011年04月10日 12:41撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/10 12:41
昭和天皇の御展望記念碑がありました。
奥村茶屋でいただいたぜんざい。
2011年04月10日 12:54撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/10 12:54
奥村茶屋でいただいたぜんざい。
奥村茶屋からの下り。
2011年04月10日 13:15撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/10 13:15
奥村茶屋からの下り。
沢沿いの道を下る。
2011年04月10日 13:22撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/10 13:22
沢沿いの道を下る。
お申講と呼ばれる祠。
2011年04月10日 13:38撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/10 13:38
お申講と呼ばれる祠。
お申講の説明書きです。
2011年04月10日 13:39撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/10 13:39
お申講の説明書きです。
漸く里に出ました。
2011年04月10日 13:42撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/10 13:42
漸く里に出ました。
馬頭観音まで戻ってきました。
2011年04月10日 13:45撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/10 13:45
馬頭観音まで戻ってきました。
大蔵山集落にあった枝垂桜。肉眼で見るともっとピンクが濃かったです。
2011年04月10日 13:58撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/10 13:58
大蔵山集落にあった枝垂桜。肉眼で見るともっとピンクが濃かったです。
正丸駅に到着。
2011年04月10日 14:05撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/10 14:05
正丸駅に到着。

感想

前回、行ったときは男坂を登ったと思いますが、何人も先に登っているときは落石がありそうなので、別のグループが前にいるときはお薦めできないなぁ。

 春の陽気に誘われて、伊豆ヶ岳に登りました。東日本大震災発生後、2回ほど例会を中止にしましたので、今回が震災後初のハイキングです。
 まずは登山口の正丸駅をスタート。池袋を出発した時は薄日が差していたのですが、曇ってしまい天気はいま一つです。馬頭観音の祠のある分岐までは舗装路を歩きます。駅からしばらく歩くと大蔵山の集落に入りますが、どの家も庭の手入れが良く、春の花々が咲いており、思わず見とれてしまいました。
 馬頭観音の分岐を左に折れて山道に入ります。杉の植林帯の急な登りで滑りやすいですが、30分ほどで尾根上にでます。尾根上からは傾斜が緩やかになり、男坂・女坂分岐に出ます。
 私の持っている2009年版山と高原地図では、「男坂は通行止」となっていますが、「自己責任で登ってください」という看板があるのみで、結構登っている人がいました。私たちは無理をせず、女坂を登りましたが、こちらも崩落が激しく、一部迂回路が出来ていました。
 生憎の曇り空で、山頂からの展望はほとんど得られず、付近の山々も、都心の高層ビルやスカイツリーも見えませんでした。私たちは山頂近くにシートを敷いてお昼にしました。
 山頂からは五輪山、小高山経由で正丸峠に向かいましたが、寒さに耐えきれず、峠の奥村茶屋でぜんざいを食べました。とても美味しかったですよ。
 奥村茶屋のベランダからは天気が良ければ都心が望めるとのこと。今年の初日の出の写真が飾ってありましたが、スカイツリーが写っていました。また、正丸峠には昭和30年に昭和天皇がお越しになったとのことで、記念碑が建っており、奥村茶屋にはその時の写真も飾ってありました。
 正丸峠からは奥村茶屋の裏から急坂で沢へ下る道をたどりましたが、ところどころ荒れていました。正丸駅には14時過ぎに着きましたが、電車は節電モードではなくダイヤ通り動いていましたので、楽に帰ることができました。電車に乗ったころから日が差し始めたため、車内は暖かく転寝をしてしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1299人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳(男坂〔クサリあり〕経由)周回
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅から伊豆ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら