ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 106216
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

(敗退)乾徳山登山道入口→[破線]→大ダオ→[破線]→ゴトメキ:ピストン

2011年04月15日(金) 〜 2011年04月16日(土)
 - 拍手
GPS
18:21
距離
19.9km
登り
1,672m
下り
1,664m

コースタイム

■2011/4/15

時刻 場所/行動
10:10 乾徳山登山道入口(バス停)
↓-0:20
10:30 乾徳山登山口
↓-1:08
11:38 砂防堰堤(大ダオ方面登山口)
↓-4:17(大ダオ手前で水の汲み忘れに気付き、空身で水場往復)
15:55 大ダオ
↓-1:05 ワカンを装着
17:00 トサカ手前で幕営

■2011/4/16

時刻 場所/行動
4:30 起床
↓-2:05
6:35 出発
↓-0:11
6:46 トサカ
↓-1:54
8:40 ゴトメキ
↓-0:15 休憩
8:55
↓-1:08
10:03 トサカ
↓-0:03
10:10 幕営地点
↓-1:45 撤収
11:55 幕営地点
↓ 0:27
12:22 大ダオ
↓-2:05
14:27 砂防堰堤(大ダオ方面登山口)
↓-1:58 (途中、徳和渓谷遊歩道や滝などに寄り道)
16:25 乾徳山登山道入口(バス停)
天候 4/15 夕方まで晴れ:17時半頃から夜半まで小雨
4/16 終日晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
山梨市駅:乾徳山登山道入口 400円
■山梨市営バス (山梨厚生病院〜窪平〜西沢渓谷線)
http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/sight/climb/ravine/files/0704busjikoku_nishizawa.pdf
コース状況/
危険箇所等
■乾徳山登山道〜砂防堰堤(大ダオ方面登山道入口)
危険箇所は特に無し。
ひたすら林道歩きは飽きる。(C/Tで2時間)

■砂防堰堤〜大ダオ
危険箇所は特になし。
沢の渡り返しが多数発生するので、増水時は注意が必要。
大雨の後などは孤立する可能性があるので、このコースを通らない方が良さそうです。
大ダオ近くに水場あり。あまり枯れることが無さそう。

■大ダオ〜ゴトメキ
危険箇所は特になし。
コースは一部不明瞭ながらも、稜線沿いに歩くため、それ程迷う要素は無し。
テープ類も豊富で、それに従って歩けば問題無いと思われる。
大ダオからトサカに入った場合、稜線を直進しないよう注意。
トラロープが、ぐるっと張ってあり、誤った尾根に入らないよう誘導され、その先にテープがあるので、それに従う事。地形図で見るよりも、感覚的には直角に右折する感じです。
山梨市営バスで向かいます。
2011年04月18日 06:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:36
山梨市営バスで向かいます。
新緑が鮮やか
2011年04月18日 06:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:36
新緑が鮮やか
2011年04月18日 06:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:36
乾徳山登山口にて折り返す山梨市営バスに別れを告げます。
2011年04月18日 06:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:36
乾徳山登山口にて折り返す山梨市営バスに別れを告げます。
2011年04月18日 06:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:36
2011年04月18日 06:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:37
暫く林道歩きが続き、この道標のところで分岐が。ここは右に進んでください。我々は左に進んでしまい、途中で正しい道へ復帰しました・・・
2011年04月18日 06:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:37
暫く林道歩きが続き、この道標のところで分岐が。ここは右に進んでください。我々は左に進んでしまい、途中で正しい道へ復帰しました・・・
2011年04月18日 06:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:37
2011年04月18日 06:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:37
先程の分岐を右に進むと、この道標にぶつかります。徳和渓谷へ向かいましょう。
2011年04月18日 06:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:37
先程の分岐を右に進むと、この道標にぶつかります。徳和渓谷へ向かいましょう。
2011年04月18日 06:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:37
ばああああ(謎
2011年04月18日 06:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:37
ばああああ(謎
2011年04月18日 06:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:37
往路ではスルーしましたが、この滝は復路でちゃんと見ました。しばらくこの徳和渓谷を左に見下ろしながらの林道歩きです(舗装路と砂利道の繰り返し)。
2011年04月18日 06:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:37
往路ではスルーしましたが、この滝は復路でちゃんと見ました。しばらくこの徳和渓谷を左に見下ろしながらの林道歩きです(舗装路と砂利道の繰り返し)。
飛び込み!!
2011年04月18日 06:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:38
飛び込み!!
夢窓の滝、道を挟んで逆側には長尾の滝があります。
2011年04月18日 06:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:38
夢窓の滝、道を挟んで逆側には長尾の滝があります。
関係者以外立入禁止、の黄色い鉄の門を越えていきます(車進入禁止ということかと)。
2011年04月18日 06:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:38
関係者以外立入禁止、の黄色い鉄の門を越えていきます(車進入禁止ということかと)。
2011年04月18日 06:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:38
2011年04月18日 06:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:38
2011年04月18日 06:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:38
2011年04月18日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
4/18 7:37
ずっとこんな感じで、整備されているのかされていないのかわからない徳和渓谷遊歩道w3.11の地震で崩れたのか、落石も多かったです。
2011年04月18日 06:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:39
ずっとこんな感じで、整備されているのかされていないのかわからない徳和渓谷遊歩道w3.11の地震で崩れたのか、落石も多かったです。
2011年04月18日 06:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:39
しばらく行くと、林道の終点にルートの入口があり、いきなり藪に突っ込む感じにw
2011年04月18日 06:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:39
しばらく行くと、林道の終点にルートの入口があり、いきなり藪に突っ込む感じにw
2011年04月18日 06:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:39
2011年04月18日 06:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:40
藪の中は暑い・・・
2011年04月18日 06:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:40
藪の中は暑い・・・
2011年04月18日 06:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:40
藪を抜けると腐りかけた木の階段を降り、トラロープが残置してありますが、それ程急でも無いです。
2011年04月18日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 7:37
藪を抜けると腐りかけた木の階段を降り、トラロープが残置してありますが、それ程急でも無いです。
看板を通り過ぎて、そのまま沢を詰めて行きます。
2011年04月18日 06:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:40
看板を通り過ぎて、そのまま沢を詰めて行きます。
2011年04月18日 06:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:40
テープは沢山あるので、あまり迷うことはなさそうです。但し、沢の渡り返しの回数が凄く多いので、渡るポイントにつけられているテープは見逃さないように注意。
2011年04月18日 06:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:40
テープは沢山あるので、あまり迷うことはなさそうです。但し、沢の渡り返しの回数が凄く多いので、渡るポイントにつけられているテープは見逃さないように注意。
2011年04月18日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 7:37
雪解け水なのか、沢は水量が結構ありました。
2011年04月18日 06:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:41
雪解け水なのか、沢は水量が結構ありました。
赤ペンキで「大ダオ」と。
2011年04月18日 06:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:41
赤ペンキで「大ダオ」と。
2011年04月18日 06:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:41
途中から、時たま雪。雪の下は沢だったりするので、踏み抜かないように注意しながら進みます。
2011年04月18日 06:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:41
途中から、時たま雪。雪の下は沢だったりするので、踏み抜かないように注意しながら進みます。
2011年04月18日 06:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:41
2011年04月18日 06:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:41
2011年04月18日 06:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:41
時々こんな「⇔」って看板が。
2011年04月18日 06:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:42
時々こんな「⇔」って看板が。
2011年04月18日 06:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:42
2011年04月18日 06:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:42
2011年04月18日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 7:37
2011年04月18日 06:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:42
なんかとても雰囲気がいいんですよ。いい感じの道ですよ。楽しく歩けます。この日の最高気温、都内では24度とか言ってた気がしますが、ここは沢沿いということもあり非常に涼しく気持ちよかったです。
2011年04月18日 06:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:42
なんかとても雰囲気がいいんですよ。いい感じの道ですよ。楽しく歩けます。この日の最高気温、都内では24度とか言ってた気がしますが、ここは沢沿いということもあり非常に涼しく気持ちよかったです。
2011年04月18日 06:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:42
2011年04月18日 06:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:42
2011年04月18日 06:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:43
2011年04月18日 06:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:43
2011年04月18日 06:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:43
途中から、このような看板が。上に行くに従って番号が小さくなります。
2011年04月18日 06:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:43
途中から、このような看板が。上に行くに従って番号が小さくなります。
2011年04月18日 06:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:43
2011年04月18日 06:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:43
少し沢を離れてトラバース
2011年04月18日 06:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:43
少し沢を離れてトラバース
2011年04月18日 06:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:43
道は、上るわけでもないので、かなりゆるゆるまったり。
2011年04月18日 06:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:43
道は、上るわけでもないので、かなりゆるゆるまったり。
道の右側の木に、幹にめり込んだ道標があったら、そのすぐ手前が水場です(最初ココ見落としてしまって引き返す羽目に・・・)。赤テープの長いのがテレテレ風に吹かれています。
特に「水場」という看板は出ていませんので注意!

少し汲みにくいです。水そのものは綺麗で美味しい。ルート的に、乾徳山側よりも水場が少ないので、ここは貴重な水場かと。
2011年04月18日 06:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:43
道の右側の木に、幹にめり込んだ道標があったら、そのすぐ手前が水場です(最初ココ見落としてしまって引き返す羽目に・・・)。赤テープの長いのがテレテレ風に吹かれています。
特に「水場」という看板は出ていませんので注意!

少し汲みにくいです。水そのものは綺麗で美味しい。ルート的に、乾徳山側よりも水場が少ないので、ここは貴重な水場かと。
水場を過ぎると再びトラバース。谷から離れます。
2011年04月18日 06:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:44
水場を過ぎると再びトラバース。谷から離れます。
2011年04月18日 06:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:44
2011年04月18日 06:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:44
2011年04月18日 06:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:44
(因みにこの「12」看板のところで、ようやく水場をスルーしてしまったことに気付く・・・ここに荷物をデポして水汲みピストンしました。)
2011年04月18日 06:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:44
(因みにこの「12」看板のところで、ようやく水場をスルーしてしまったことに気付く・・・ここに荷物をデポして水汲みピストンしました。)
12番のあたりからはジグザグと大ダオに向かって一気に上ります。修行のようです。
ペースを一定に保って、何も考えずに呼吸を乱さないように一歩一歩いきます・・・
2011年04月18日 06:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
4/18 6:44
12番のあたりからはジグザグと大ダオに向かって一気に上ります。修行のようです。
ペースを一定に保って、何も考えずに呼吸を乱さないように一歩一歩いきます・・・
大ダオの稜線が近づいて来ました。
緩いカーブを描いた美しいコルです。
2011年04月18日 06:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:44
大ダオの稜線が近づいて来ました。
緩いカーブを描いた美しいコルです。
最後の3mくらいだけ雪がありましたが、とりあえず大ダオに到着!最後を一気に上るので、後ろを振り返ると景色が良い!
2011年04月18日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
4/18 7:37
最後の3mくらいだけ雪がありましたが、とりあえず大ダオに到着!最後を一気に上るので、後ろを振り返ると景色が良い!
なんか手作り感があるというか、何というかw
2011年04月18日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 7:37
なんか手作り感があるというか、何というかw
2011年04月18日 06:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:44
今来た道の方はこんな景色!霞んでますけど・・・
2011年04月18日 06:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:45
今来た道の方はこんな景色!霞んでますけど・・・
年代物のファンタの缶。
意外と古い空き缶のゴミが多かったです。
2011年04月18日 06:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:45
年代物のファンタの缶。
意外と古い空き缶のゴミが多かったです。
と、大ダオを過ぎたあたりから雪が突然現れてこの状況(涙)
2011年04月18日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 7:37
と、大ダオを過ぎたあたりから雪が突然現れてこの状況(涙)
もうね、一気にワカンまでいっちゃったわけですよ・・・
2011年04月18日 06:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:45
もうね、一気にワカンまでいっちゃったわけですよ・・・
遠くから見ると、こんな笹薮と雪がマダラ。って感じなのですが、足を踏み入れるともうズボッと入っちゃうのです。なんだか悔しい。。。
2011年04月18日 06:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:45
遠くから見ると、こんな笹薮と雪がマダラ。って感じなのですが、足を踏み入れるともうズボッと入っちゃうのです。なんだか悔しい。。。
元々、初日に最低限ゴトメキあたりまでは行く予定でしたが、水くみの折り返しで時間が遅くなったのと、予報で19時過ぎに降る予定の雨が17時過ぎに降り出したので、トサカ手前で幕営する事になりました。
2011年04月18日 06:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:45
元々、初日に最低限ゴトメキあたりまでは行く予定でしたが、水くみの折り返しで時間が遅くなったのと、予報で19時過ぎに降る予定の雨が17時過ぎに降り出したので、トサカ手前で幕営する事になりました。
バースデー山行!ということで旦那ちゃんがこっそりビールを担いできてました!カレーも高級品アジャンターーーーー!うまし!
2011年04月18日 06:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:45
バースデー山行!ということで旦那ちゃんがこっそりビールを担いできてました!カレーも高級品アジャンターーーーー!うまし!
今回からSUUNTOのコメット導入のため、気温がご報告できますw この日、外も21時くらいで、-2度ぐらいまでしか下がりませんでした。テントの中も大分暖かかったのであんまり結露せず&結露したものは雪にならず、水滴のまま。
朝にはフライの下側のみ凍結していました。
2011年04月18日 06:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:45
今回からSUUNTOのコメット導入のため、気温がご報告できますw この日、外も21時くらいで、-2度ぐらいまでしか下がりませんでした。テントの中も大分暖かかったのであんまり結露せず&結露したものは雪にならず、水滴のまま。
朝にはフライの下側のみ凍結していました。
今日中に下山しなくてはならないので、テントと荷物の大部分は置き去りにして、ゴトメキまで行くことに。
2011年04月18日 06:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:45
今日中に下山しなくてはならないので、テントと荷物の大部分は置き去りにして、ゴトメキまで行くことに。
手前に見える緑のシートは、ダイソーの園芸シート。重宝します。(汚れにくいし、濡らしたくないもの等を置くのに便利。おすすめです!)
2011年04月18日 06:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
4/18 6:46
手前に見える緑のシートは、ダイソーの園芸シート。重宝します。(汚れにくいし、濡らしたくないもの等を置くのに便利。おすすめです!)
2011年04月18日 06:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:46
ゴトメキ手前のピーク「トサカ」。つい直進しそうになる地形ですが、ここは右に曲がって進みます。
直進&遭難・・・が多いのでしょうか、トラロープが張り巡らされて直進できないようにされています。
因みに直進すると、トサカから南に延びる尾根を下降する事になります。
2011年04月18日 06:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:46
ゴトメキ手前のピーク「トサカ」。つい直進しそうになる地形ですが、ここは右に曲がって進みます。
直進&遭難・・・が多いのでしょうか、トラロープが張り巡らされて直進できないようにされています。
因みに直進すると、トサカから南に延びる尾根を下降する事になります。
もうずっとこんな感じでがっつり雪です。平均して脛〜膝ぐらいまでの雪。ワカンしていても埋まります・・・
2011年04月18日 06:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:46
もうずっとこんな感じでがっつり雪です。平均して脛〜膝ぐらいまでの雪。ワカンしていても埋まります・・・
2011年04月18日 06:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:46
ゴトメキはこっち!という道標ではなく、白檜平はこっち!という道標ばかり。
2011年04月18日 06:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:46
ゴトメキはこっち!という道標ではなく、白檜平はこっち!という道標ばかり。
2011年04月18日 06:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:46
2011年04月18日 06:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:46
2011年04月18日 06:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:46
2011年04月18日 06:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:47
2011年04月18日 06:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:47
2011年04月18日 06:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:47
2011年04月18日 06:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:47
老眼かwww
2011年04月18日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 7:37
老眼かwww
2011年04月18日 06:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:47
2011年04月18日 06:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:48
2011年04月18日 06:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:48
きついところは結構きつい。
2011年04月18日 06:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:48
きついところは結構きつい。
ようやくゴトメキ到着!今回の山行でようやく踏んだピーク。
2011年04月18日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 7:37
ようやくゴトメキ到着!今回の山行でようやく踏んだピーク。
山頂はこんな感じでもっさり。ちょっと和名倉山頂ぽい感じ。
2011年04月18日 06:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:49
山頂はこんな感じでもっさり。ちょっと和名倉山頂ぽい感じ。
JUMP!!
2011年04月18日 06:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
4/18 6:49
JUMP!!
JUMP!!(その2)
2011年04月18日 06:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
4/18 6:49
JUMP!!(その2)
山頂はほとんど展望ありませんが、少しだけ下ると金峰山の方が見えます。
2011年04月18日 06:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:49
山頂はほとんど展望ありませんが、少しだけ下ると金峰山の方が見えます。
国師ヶ岳?
2011年04月18日 06:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:50
国師ヶ岳?
遭難碑は山頂にあります。遠見山方面の道に入る手前らへんに。埋まっていて最初気付きませんでした。
2011年04月18日 06:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:50
遭難碑は山頂にあります。遠見山方面の道に入る手前らへんに。埋まっていて最初気付きませんでした。
ちょっと掘ってみたw
2011年04月18日 06:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:50
ちょっと掘ってみたw
2011年04月18日 06:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:50
2011年04月18日 06:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:50
引き返します。
2011年04月18日 06:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:51
引き返します。
2011年04月18日 06:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:51
2011年04月18日 06:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:51
2011年04月18日 06:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:52
戻って参りました。
2011年04月18日 06:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:52
戻って参りました。
撤収します。
2011年04月18日 06:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:52
撤収します。
スコップ持ってないので、ワカンつけた足+ワカン脱いだ足で地味に踏み固めたテント用スペース。
2011年04月18日 06:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:52
スコップ持ってないので、ワカンつけた足+ワカン脱いだ足で地味に踏み固めたテント用スペース。
2011年04月18日 06:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:52
少し降りるともうコレだものねー。雪ないじゃんねー。うーん。山ってば・・・
2011年04月18日 06:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:52
少し降りるともうコレだものねー。雪ないじゃんねー。うーん。山ってば・・・
大ダオのあたりでワカンをしまいます。歯のところのソリューションは、とりあえずで手ぬぐいを巻いてみました。
2011年04月18日 06:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:52
大ダオのあたりでワカンをしまいます。歯のところのソリューションは、とりあえずで手ぬぐいを巻いてみました。
2011年04月18日 06:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
4/18 6:52
このコル(大ダオ)はなんとなく、気持ちのいいコルです。
2011年04月18日 06:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:53
このコル(大ダオ)はなんとなく、気持ちのいいコルです。
2011年04月18日 06:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:53
大ダオの稜線と青空。いい天気。
2011年04月18日 06:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4
4/18 6:53
大ダオの稜線と青空。いい天気。
2011年04月18日 06:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
4/18 6:53
2011年04月18日 06:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:54
2011年04月18日 06:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:54
2011年04月18日 06:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:54
バランス感覚が悪いもので・・・大した所でもないくせにめっちゃビビってます。
2011年04月18日 06:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:54
バランス感覚が悪いもので・・・大した所でもないくせにめっちゃビビってます。
2011年04月18日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 7:37
2011年04月18日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 7:37
2011年04月18日 06:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:55
2011年04月18日 06:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:55
2011年04月18日 06:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:55
2011年04月18日 06:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:56
2011年04月18日 06:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:56
2011年04月18日 06:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:56
2011年04月18日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 7:37
2011年04月18日 06:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:56
2011年04月18日 06:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:56
戻ってきました。トラロープのある急坂、はこの写真の左奥、上の方に見えています。まぁ、大した距離でもないですが。
2011年04月18日 06:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:56
戻ってきました。トラロープのある急坂、はこの写真の左奥、上の方に見えています。まぁ、大した距離でもないですが。
2011年04月18日 06:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:56
林道に戻ります。
2011年04月18日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 7:37
林道に戻ります。
初めての冬靴で、足がもうグダグダ。疲れた足に硬いソール、そして舗装路はもう最低ですね・・・
2011年04月18日 06:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:56
初めての冬靴で、足がもうグダグダ。疲れた足に硬いソール、そして舗装路はもう最低ですね・・・
結局、舗装路がきついので、徳和渓谷の遊歩道に下りて山道を歩くことに。楽ちんです。
2011年04月18日 06:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:57
結局、舗装路がきついので、徳和渓谷の遊歩道に下りて山道を歩くことに。楽ちんです。
2011年04月18日 06:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:57
2011年04月18日 06:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:57
2011年04月18日 06:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:57
2011年04月18日 06:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:57
夢窓の滝。かなり迫力満点!是非見てみてください。
2011年04月18日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 7:37
夢窓の滝。かなり迫力満点!是非見てみてください。
荷物持ってると近づけないので、荷物は途中にデポってきました。
2011年04月18日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 7:37
荷物持ってると近づけないので、荷物は途中にデポってきました。
車道に到着。
2011年04月18日 06:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:58
車道に到着。
うんこ!と思ったらソフトクリームw
2011年04月18日 06:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
4/18 6:58
うんこ!と思ったらソフトクリームw
バス停到着です!バス停はこの看板の裏手あたりにあります。
2011年04月18日 06:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:58
バス停到着です!バス停はこの看板の裏手あたりにあります。
バス待ち中に、花壇みたいなところでツクシ発見!久しぶりに見たなー
2011年04月18日 06:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:58
バス待ち中に、花壇みたいなところでツクシ発見!久しぶりに見たなー
帰りも山梨市営バス。
2011年04月18日 06:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:58
帰りも山梨市営バス。
2011年04月18日 06:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:58
富士山が見えます
2011年04月18日 06:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/18 6:58
富士山が見えます
山梨市駅前のスーパーでエリンギが安かったので買ってきましたw
このサイズ、この量で、75円!
2011年04月18日 06:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
4/18 6:59
山梨市駅前のスーパーでエリンギが安かったので買ってきましたw
このサイズ、この量で、75円!
撮影機器:

感想

金峰山方面のバリエーションルートを行ってみようと計画した今回の山行。
当初の計画では、国師ヶ岳を抜け、出来れば、金峰山、瑞籬山へと行ければと思っていましたが、やはり、雪とウルトラヘビーな装備に撃沈。
敗退して、ゴトメキまでのピストンと相成りました。

徳和川から大ダオまでの、ルートは、苔むした沢沿いのルートで趣きがあって中々のルートだと思います。

大ダオから先は、奥秩父の2000m級の稜線らしい様子で、残雪がまだかなり残っており、一部、股下あたりまで踏み抜く場所もあり、コースタイム通りには進みません。

今回、国師ヶ岳はおあずけとなりましたが、次回は別ルート(石塔尾根経由)で、登って見たいと思います。

ワカンと、冬靴デビューの山行となりました。

ワカンは意外と沈むもんなんだなぁ!
と最初は思ったのですが、
いや、意外と効果あるんじゃん!
ていう実感と共に終わりましたw

冬靴は重くて、ソール硬くて曲がらないから、
舗装路が歩きづらくて歩きづらくて・・・
無駄に筋肉痛になりました。とほほです。
履きなれるまで、しばらくかかりそう。
でも、雪の上は快適に歩けましたし、靴としては満足!
因みにスカルパサミットです。

2030m付近から急に雪が出始めて、そこから先が全然進めませんでしたが
もっと暖かくなって雪が溶けた頃に、当初の予定通り国師ヶ岳や
金峰山にも行ってみたいなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4280人

コメント

まだ雪が多いのですね。
御晩でした。乾徳山には40年前にいったきりですので夏かしく拝読、拝見させていただきました。雪山はまだ経験なくあこがれています。初夏に登ってみたいと思いますご夫婦で楽しそうですね。うちもたまにのぼりますが、休みがなかなかあわなく年に2,3回です。
60すぎてから本格的に山登りをしています。無理せずのんびり楽しもうと思います。ありがとうございました。
2011/4/19 20:52
懐かしいです
2009年2月に大ダオへ行った時は青い標識は無く、かろうじて文字が読める木の標識でした。

こんな忘れ去られた道を歩く仲間がいることを嬉しくおもいます。

大ダオへ行く途中から松霞新道を登り乾徳山へ行くコースも面白いですよ。
2011/4/19 21:04
ゲスト
kitasanさん>>
こんばんは。
コメントありがとうございます。

今年に入ってから、「山と高原地図」の「金峰山・甲武信」を購入し、やっとこちら方面に遠征を始めています。
乾徳山自体はまだ、行った事が無いんですが、クサリ場があり面白そうなので、いつか縦走の計画に入れてみたいと思っています。

雪山は、今年からやっと装備を揃え始めましたが、何分装備の値段が高い×夫婦2人分なので、なかなか揃わずで、本格的には始められていません。
残雪期の今頃でしたら、2000m以上は、そこそこ雪も残っていますし、厳冬期のように凍傷になる程気温も低く無いので、訓練には良い感じですよ

60過ぎられてから、本格的に山登りされるなんて、素敵ですね。
北アルプスに行くと、年配の方が我々より体力があって、元気に歩かれている姿を良く見ますが、とても嬉しくなります。
出来れば、我々も山を一生の趣味にしていきたいと思っています。
健康にもいいですしね!

kitasanさんもいつまでもお元気で、山に登っちゃってください
2011/4/19 21:53
ゲスト
hachiさん>>
こんばんは。
hachiさんもコメントありがとうございます!

hachiさんの記録、拝見しました。
この地域の廃道を結構歩かれていて、とても参考になります。
コメントを頂く前にも、大ダオに行かれた記録を読ませて頂きました。

松霞新道も面白そうですね。

奥秩父の廃道は趣きがあり、とてもいいですよね。
私も、マイナーなルートを歩いているhachiさんみたいな方が、いらっしゃる事を嬉しく思います。
これからも宜しくお願いします。
2011/4/19 22:04
kitasanさん>>
コメントありがとうございます!
2人分の装備は本当に毎度大変で、
しかも調べた結果決まった装備というのは
結局2人お揃いになってしまうので
どっちがどっちのものだか判らなくなってしまうという始末・・・
悩ましいですw

完全な雪山は未経験ですが、奥秩父の2月とかはかなり
厳しいんじゃないかと思います。
先日和名倉山行ってそう思いました。
奥秩父の冬は奥秩父の冬なりに厳しいです。
今なら2000m越えないと雪がないと思うので、
無理!ってなったらちょっと降りれば平気かも?

まぁ無責任なことは言えませんが、
雪は雪なりにいいものですし、
雪山大好きな人のレポとか読んでいると、いきたくなっちゃいますよね!
これからも山を楽しんでいきましょう!!
2011/4/19 22:57
hachiさん>>
コメントありがとうございます。

ゴトメキ、、、とか、名前がまず様子がおかしいので
そこに惹かれてしまいまして・・・
漢字で見ると普通ですけれども。

hachiさんのレポにあがっている山、
我々がまだ行ったことない山で、いけそうな距離にあるところが多そうです!
今後、ルート参考にさせて頂きます!
カンマンボロンも行かれているんですね・・・
これまた響きがおかしいので、気になっていましたw
2011/4/19 23:01
こんばんわー
コメントの方どうもでした。

破線歩きは静かな山行が楽しめていいですよねー。
より自然を満喫できる感じがします。

私も山行記録を拝見させて頂きましたが、私と行った箇所が結構かぶっていたり、行きたいルートを行っていたり、趣味やらと、かなり気が合いそうな感じでびっくりでした!
ちなみに酉谷避難小屋の小屋帳も拝見しましたよ(笑
お餅?を食べたとかいうコメントの方ですよね?

仁田尾根やウトウの頭、乾徳山から黒金〜国師と繋ぐルートは一度は検討したルートでしたねぇ。
その前に冬が来て雪山ずっぽしでしたので・・・今年行ければいいなーという感じです。そのうち、奥多摩、奥秩父でお会いするかもしれませんね!
2011/4/22 0:46
ゲスト
riCoさん>>
こちらにもコメントありがとうございます。

破線歩きいいですよね。

酉谷山避難小屋の雑記帳の「お餅」のコメント、お察しの通り、ビンゴです(笑)
あの後、暫くしてお餅のお礼(誰のか知りませんが)に、カロリーメイト系の行動食を、誰かの役に立つといいなと思い、知り合いの置いた救急セットの中に忍ばせて来ました。

あの時は、山登りを始めてまだ半年くらいで、無謀にも初破線に突入したのもあり、遭難しかかってしまったんですが、おかげ様で、誰も来ない山奥で、自然に抱かれながら過ごす事の楽しみを不幸にも?(笑)知ってしまいました。

それ以来、あの経験がきっかけになって、破線・廃道を探しては、そういう所ばかり突っ込んでいます。
整備され、往来の多いメジャールートと違い、何か、あっち側の領域(人間に対する自然側)に入って行く感じがいいですよね。

仁田小屋尾根は、二瀬尾根よりもずっと難易度の低いルートなので、あの辺界隈を踏破する場合のエスケープルートとしても有効だと思います。(バスを拾う場所まで行くのが大変な事だけがネックですが)

乾徳山系のルートは、また行ってみようと思っています。
今は、西沢渓谷の七ツ釜の滝から、石塔尾根に入って国師ヶ岳に抜けるルートと、遠見山・大烏尾根経由でゴトメキ、国師ヶ岳ルートに行ってみようかと、情報収集中です。

本当に、奥多摩、奥秩父でお会いするかもしれませんね。我々はいつも夫婦山行で、テント担いで歩いていますので、もしお会いしたら宜しくお願いします。
嫁は、くすんだ赤紫系のグレゴリーで、私はブルーのカリマー背負ってます。(軽量装備の時は二人とも黒+グレーのミレーです)
2011/4/24 15:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら