ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1080179
全員に公開
ハイキング
奥秩父

節分草−四阿屋山−福寿草

2017年03月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
qwg その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
5.4km
登り
462m
下り
495m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:08
休憩
0:17
合計
3:25
9:20
12
9:32
9:32
95
11:07
11:23
3
11:26
11:26
16
11:42
11:43
62
12:45
ゴール地点
08:54 節分草自生地−−−−−−- [ 0:25 〈0:25〉 100%]-
09:19 節分草自生地出発−−−−- [ 0:14 〈0:13〉 108%]-
09:33 つつじ新道登山口 3分休憩- [ 1:30 〈1:48〉 83%]-
11:06 四阿屋山 8分休憩−−−−- [ 0:21 〈0:20〉 105%]-
11:35 展望休憩舎 8分休憩−−−- [ 0:10 〈0:07〉 143%]-
11:53 山居広場 14分休憩−−−− [ 0:38 〈0:31〉 123%]-
12:45 両神温泉薬師の湯
※ ( )は山と高原地図のコースタイム。【 】はGoogleマップのタイム。〔 〕はガイドブック等のコースタイム。〈 〉は手計算等。
歩行時間 3:18 +休憩時間 0:33 =全行程 3:51
標準コースタイム 3:24 、短縮率 113.2% (休憩込み)、 97.1% (休憩のぞく)
沿面距離(GPS): 5.6 km
累積標高差(高度計):+ 550 m、- 570 m
ルート定数: 14 、体力度: 2 、難易度: C
天候 はれ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
道の駅「両神温泉薬師の湯」の駐車場。24時間オープン。トイレあり。
薬師の湯BS 8:44発から小鹿野町営バス 白井差線で堂上BSへ。約10分、200円。運転手に節分草自生園?と聞かれたので肯定したところ、自生園の所で降ろしてくれた。
コース状況/
危険箇所等
●節分草自生地〜つつじ新道登山口
節分草自生地 8:30オープン、300円。
歩道が無く、トラックが頻繁に往来してます。休日はトラックもおやすみのようです。
●つつじ新道登山口〜四阿屋(あずまや)山
上級者向きの登山道となってます。山居広場方面分岐までは、つづら折りのよく踏まれた山道。分岐からは、鎖場が2個所り。途中の尾根も切り立った岩稜があります。
●四阿屋山〜山居広場
両神神社奥社手前まで段差の大きな急坂。お助け用のクサリなどもあります。
両神神社奥社からは、良く整備された歩きやすい道。分岐が多いので、山居方面へ。
途中の展望休憩舎は、雑木が多く大した展望は無いです。
山居広場には、ロウバイと福寿草が時期でした。トイレもあります。
●山居広場〜両神温泉薬師の湯
駐車場まで舗装路。駐車場先のヘアピンカーブの所から遊歩道(ふれあい歩道))になります。
なお、山居広場を登り返せば、駐車場までの山道もありますので、舗装路をパスできます。
ふれあい歩道は途中の案内板の先で薬師コースと薬師堂コースに大きく分かれます。
薬師コースは「薬師の湯」方面へ。薬師堂コースは「花しょうぶ園」へ。
薬師コースはさらに2個所ほど分岐があります。薬師の湯方面へ進むのが最短のようです。薬師コースの終点は、薬師の湯BS裏手の舗装路に出ます。
その他周辺情報 両神温泉薬師の湯。600円。食堂あり。自販機にノンアルコールビールあり150円。
両神温泉薬師の湯に車を駐車
2017年03月08日 08:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/8 8:36
両神温泉薬師の湯に車を駐車
バス停は、左手。
写真右にトイレ
2017年03月08日 08:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 8:36
バス停は、左手。
写真右にトイレ
町営バス。
白井差口行きに乗ります。2時間に1本ペースなので乗り遅れると致命傷。
節分草自生地の開園が8:30ですので、8:44のバスに乗るべく自宅を6:30に出発
2017年03月08日 08:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 8:40
町営バス。
白井差口行きに乗ります。2時間に1本ペースなので乗り遅れると致命傷。
節分草自生地の開園が8:30ですので、8:44のバスに乗るべく自宅を6:30に出発
町内ゾーンで200円。
堂上BSで下車予定でしたが、節分草自生地で降ろしてくれました
2017年03月08日 08:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 8:41
町内ゾーンで200円。
堂上BSで下車予定でしたが、節分草自生地で降ろしてくれました
バスターミナルの案内図
2017年03月08日 08:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 8:41
バスターミナルの案内図
節分草自生地。300円。無料駐車場もあります。
三脚をローアングルに構えたカメラ爺婆が大勢いました。
私も仲間に・・・
2017年03月08日 09:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 9:19
節分草自生地。300円。無料駐車場もあります。
三脚をローアングルに構えたカメラ爺婆が大勢いました。
私も仲間に・・・
PENTAX K-S2(APS-Cデジイチ)、90mmマクロF2.8、絞り開放。
望遠マクロなので手ぶれとピント合わせが難しい。
三脚使うのが常套手段ですが、面倒なので。
2017年03月08日 09:09撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
3/8 9:09
PENTAX K-S2(APS-Cデジイチ)、90mmマクロF2.8、絞り開放。
望遠マクロなので手ぶれとピント合わせが難しい。
三脚使うのが常套手段ですが、面倒なので。
SONY α6000(APS-Cミラーレス)、50mmマクロF2.8、絞り開放
どちらもマクロレンズなので1倍まで寄れますが、柵があると望遠マクロのほうが有利ですね。
望遠マクロのほうが背景のボケも良い感じ。
2017年03月08日 09:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
3/8 9:16
SONY α6000(APS-Cミラーレス)、50mmマクロF2.8、絞り開放
どちらもマクロレンズなので1倍まで寄れますが、柵があると望遠マクロのほうが有利ですね。
望遠マクロのほうが背景のボケも良い感じ。
密生した花の表現は難しい
2017年03月08日 09:10撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/8 9:10
密生した花の表現は難しい
お気に入りの一枚。
ちょっと前ピンになってしまいました。
地面に寝そべった人が沢山いて異様な風景と、かみさん苦笑い
2017年03月08日 09:18撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
3/8 9:18
お気に入りの一枚。
ちょっと前ピンになってしまいました。
地面に寝そべった人が沢山いて異様な風景と、かみさん苦笑い
体も冷え冷えなので山行きます
2017年03月08日 09:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 9:26
体も冷え冷えなので山行きます
大是BSまで移動
2017年03月08日 09:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 9:31
大是BSまで移動
つつじ新道登山口
2017年03月08日 09:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 9:31
つつじ新道登山口
登り口は腐った木の階段
2017年03月08日 09:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 9:32
登り口は腐った木の階段
2017年03月08日 09:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 9:32
つづら折りの歩きやすい道
2017年03月08日 09:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 9:54
つづら折りの歩きやすい道
途中、岩塔。
基部が整地されてたので、祠でもあったのかな
2017年03月08日 09:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 9:58
途中、岩塔。
基部が整地されてたので、祠でもあったのかな
尾根に出ました
2017年03月08日 10:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 10:14
尾根に出ました
山居方面の分岐
2017年03月08日 10:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 10:18
山居方面の分岐
この先上級者向け
2017年03月08日 10:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 10:18
この先上級者向け
2017年03月08日 10:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 10:19
最初の洗礼
結果、ここが核心かな
2017年03月08日 10:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
3/8 10:23
最初の洗礼
結果、ここが核心かな
武甲山が目立ちました
2017年03月08日 10:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/8 10:28
武甲山が目立ちました
しばらくは岩稜帯
2017年03月08日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 10:40
しばらくは岩稜帯
2番目の鎖場。
傾斜は無いですが、長いこと続きます
2017年03月08日 10:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/8 10:44
2番目の鎖場。
傾斜は無いですが、長いこと続きます
この辺のクサリは、あまり信用しないほうが良いかも。
クサリを連結してあったんですが、上部は細い鎖で、途中を貧弱なシャックルで連結してありました
2017年03月08日 10:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
3/8 10:46
この辺のクサリは、あまり信用しないほうが良いかも。
クサリを連結してあったんですが、上部は細い鎖で、途中を貧弱なシャックルで連結してありました
この辺が最後
2017年03月08日 10:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 10:52
この辺が最後
山頂直下の鞍部。
下山者渋滞中のためしばし待機
ここからピークまでピストン
2017年03月08日 11:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 11:00
山頂直下の鞍部。
下山者渋滞中のためしばし待機
ここからピークまでピストン
四阿屋山頂上。
狭いです
2017年03月08日 11:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/8 11:05
四阿屋山頂上。
狭いです
標高771.6m
2017年03月08日 11:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
3/8 11:06
標高771.6m
両神山方面。
両神山まで稜線がつながってるようなので、そのうち歩いてみたい
2017年03月08日 11:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/8 11:06
両神山方面。
両神山まで稜線がつながってるようなので、そのうち歩いてみたい
先ほどの鞍部。
すれ違い困難のため、まだ渋滞してました
2017年03月08日 11:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 11:17
先ほどの鞍部。
すれ違い困難のため、まだ渋滞してました
しばらくは、急降下
2017年03月08日 11:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 11:19
しばらくは、急降下
両神神社奥社
2017年03月08日 11:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 11:25
両神神社奥社
残念なことに落書きだらけ
2017年03月08日 11:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 11:26
残念なことに落書きだらけ
四差路
2017年03月08日 11:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 11:32
四差路
展望休憩舎方面へ。
まっすぐ下っても展望休憩舎へ行けます
2017年03月08日 11:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 11:32
展望休憩舎方面へ。
まっすぐ下っても展望休憩舎へ行けます
武甲山方面があちこちで見られました
2017年03月08日 11:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 11:33
武甲山方面があちこちで見られました
展望休憩舎。
本日初の座ってお休み
2017年03月08日 11:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 11:34
展望休憩舎。
本日初の座ってお休み
ここも四差路
2017年03月08日 11:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 11:42
ここも四差路
男坂は階段だったので女坂へ
2017年03月08日 11:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 11:43
男坂は階段だったので女坂へ
上からの道と合流。
上部の四差路に出る道かな
2017年03月08日 11:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 11:45
上からの道と合流。
上部の四差路に出る道かな
ここの分岐は、右へ
2017年03月08日 11:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 11:46
ここの分岐は、右へ
左に行くと、駐車場へショートカットできるみたい
2017年03月08日 11:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 11:46
左に行くと、駐車場へショートカットできるみたい
分岐が多くて、よく分からなかったけど、なんとか目当ての福寿草園に出たみたい
2017年03月08日 11:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 11:49
分岐が多くて、よく分からなかったけど、なんとか目当ての福寿草園に出たみたい
ロウバイまだ咲いてます
2017年03月08日 11:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/8 11:50
ロウバイまだ咲いてます
観光客が沢山いました。
福寿草は、伸びすぎのようで、地面すれすれに咲いてるのが少ない
2017年03月08日 11:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 11:58
観光客が沢山いました。
福寿草は、伸びすぎのようで、地面すれすれに咲いてるのが少ない
ロウバイをバックに
2017年03月08日 11:57撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/8 11:57
ロウバイをバックに
空をバックに
2017年03月08日 11:57撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/8 11:57
空をバックに
しばし舗装路歩き。
紅梅、白梅、ロウバイと3色きれいでした
2017年03月08日 12:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/8 12:13
しばし舗装路歩き。
紅梅、白梅、ロウバイと3色きれいでした
薬師堂コースで下山予定でしたが、薬師コースというのがあったので、こちらを選択
2017年03月08日 12:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 12:17
薬師堂コースで下山予定でしたが、薬師コースというのがあったので、こちらを選択
駐車場
2017年03月08日 12:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 12:18
駐車場
トイレ方面は、間違え
2017年03月08日 12:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 12:18
トイレ方面は、間違え
駐車場を過ぎて左ヘアピンカーブの所
2017年03月08日 12:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 12:21
駐車場を過ぎて左ヘアピンカーブの所
手前に巻き道ありましたが、案内通り小ピークを登ってしまった
2017年03月08日 12:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 12:21
手前に巻き道ありましたが、案内通り小ピークを登ってしまった
遊歩道なので、良く整備されてます
2017年03月08日 12:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 12:27
遊歩道なので、良く整備されてます
ここが、薬師堂コースとの分岐
2017年03月08日 12:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 12:28
ここが、薬師堂コースとの分岐
薬師コースへ
2017年03月08日 12:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 12:29
薬師コースへ
左手が薬師堂コース
2017年03月08日 12:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 12:29
左手が薬師堂コース
河津桜かな
2017年03月08日 12:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 12:32
河津桜かな
かみさんによると「ピンクが濃いので河津桜」だそうです
2017年03月08日 12:34撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/8 12:34
かみさんによると「ピンクが濃いので河津桜」だそうです
この手前にも分岐あり。右へ。左に行くと東屋〜広場経由で下山。
遊歩道だけに階段地獄
2017年03月08日 12:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 12:38
この手前にも分岐あり。右へ。左に行くと東屋〜広場経由で下山。
遊歩道だけに階段地獄
コンクリ打ちの舗装路
2017年03月08日 12:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 12:40
コンクリ打ちの舗装路
広場方面の分岐。
広場にも河津桜があるみたい
2017年03月08日 12:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 12:40
広場方面の分岐。
広場にも河津桜があるみたい
道路出ました
2017年03月08日 12:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 12:42
道路出ました
薬師の湯第2駐車場の裏に出てきました
2017年03月08日 12:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 12:44
薬師の湯第2駐車場の裏に出てきました
腹が減ったので、速攻で食堂へ
2017年03月08日 12:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/8 12:45
腹が減ったので、速攻で食堂へ

感想

かみさんがそろそろ花のある山に行きたいとのことで、高尾の梅を調べたのですが、木下沢梅林が今週末からとのことで見送り。
hirokさんのレコで気になってた、節分草と福寿草を見に四阿屋山へ行ってきました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1071673.html

山梨からは、雁坂トンネルを使うと2時間ほどで来られますので、近い地域ですが、あまりこの辺の山は登ったことが無く、新鮮でした。
昼飯を車の中に忘れてしまい、水1Lとガスコンロ一式を無駄にボッカすることになってしまいました。幸い行動食(おやつ)をいつもよりたくさん持っていたので、空腹にならず済みました。
前回はマラソンの応援にデジタル一眼レフを持って行ったのに、充電中のバッテリを家に忘れてきたりと、物忘れがひどくなってきました。ヤバいなぁ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:806人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら