ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 110980
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

滝子山-笹子雁ヶ腹摺山

2011年05月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:25
距離
17.1km
登り
1,615m
下り
1,618m

コースタイム

笹子駅8:00→8:35寂悄庵→8:47鉄塔83号→8:55林道横断→9:45岩場下9:50→10:30浜立山分岐→10:47滝子山11:10→11:18鎮西ヶ池11:50→12:17ずみ沢ルート分岐→12:30曲沢峠12:35→12:45大鹿山→13:00大鹿峠→13:32お坊山(北側)13:40→14:14米沢山14:18→14:57笹子雁ヶ腹摺山15:02→15:55新中橋登山口→16:25笹子駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
下山時;新中橋バス停から笹子駅までバス利用可(便数は少ない)
コース状況/
危険箇所等
 見落としそうなのが登山口。桜森林公園を過ぎて沢を橋で渡ると、じきに右分岐があって「寂悄庵」の看板が立っている。
 寂悄尾根は終始急勾配と言っていい。岩場は一部きつく、下りだと危ない。「滑落多発! 危険」の看板は伊達ではないと思った。
 鎮西ヶ池から曲沢峠へは、明るく緩やかで非常に歩きやすい道。一部沢に絡むが渡渉などになる気遣いはない。ただ、指導標なしの右分岐が2箇所ほどあるので、間違えて迷い込まないように。
 大鹿山から笹子雁ヶ腹摺山にかけての縦走は“小骨”のような小ピークが多いため、アップダウンで消耗する。米沢山の鎖場は寂悄尾根に比べれば子供だまし並。
 
ここで国道から左折
ここで国道から左折
すると滝子山一帯が見えてきた
すると滝子山一帯が見えてきた
右直角に別れる林道が登山口。寂悄庵の看板が右に
右直角に別れる林道が登山口。寂悄庵の看板が右に
新緑のミズナラ?が気持ちよい、でも急坂の尾根
新緑のミズナラ?が気持ちよい、でも急坂の尾根
危ない岩場を振り返る。スリップするとどこまでも落下…
危ない岩場を振り返る。スリップするとどこまでも落下…
同じ場所で目を転じれば“初富士”
1
同じ場所で目を転じれば“初富士”
山頂近くにはイワカガミ(コイワカガミ?)が群生
山頂近くにはイワカガミ(コイワカガミ?)が群生
アカヤシオかミツバツツジか?
アカヤシオかミツバツツジか?
浜立山分岐到着
頂上直前から富士山
頂上直前から富士山
同上。集落を入れて
同上。集落を入れて
頂上到着。ストロボ焚いたので不自然です
頂上到着。ストロボ焚いたので不自然です
右が黒岳と白谷丸、中央ハマイバ丸、左が大谷ヶ丸。間の遠くは雁坂嶺らしい
右が黒岳と白谷丸、中央ハマイバ丸、左が大谷ヶ丸。間の遠くは雁坂嶺らしい
鎮西ヶ池
鎮西ヶ池の白い桜
鎮西ヶ池の白い桜
キジムシロでしょうか?
キジムシロでしょうか?
広い防火帯を下る
広い防火帯を下る
曲沢峠(右)とすみ沢経由笹子駅(左)の道の分岐
曲沢峠(右)とすみ沢経由笹子駅(左)の道の分岐
アオマムシグサですね
アオマムシグサですね
巻き道推奨の大鹿山。あえて登ると乱立する山名標柱が迎えてくれる
巻き道推奨の大鹿山。あえて登ると乱立する山名標柱が迎えてくれる
巻き道の西側は赤い杭の所で合流。逆コース(この写真の向き)は分かりにくそう
巻き道の西側は赤い杭の所で合流。逆コース(この写真の向き)は分かりにくそう
山ツツジ
大鹿峠付近から滝子山
大鹿峠付近から滝子山
塩山方向を見る
お坊山付近でもう一度富士山
お坊山付近でもう一度富士山
米沢山頂。特になにもない
米沢山頂。特になにもない
最後に笹子雁ヶ腹摺山山頂から富士山
最後に笹子雁ヶ腹摺山山頂から富士山
国道20号新中橋の登山口
国道20号新中橋の登山口

感想

 蒸した前日と打って変わって爽やかな朝。笹子駅から国道の歩道を歩いて川を渡り、先行者に続いて吉久保入口バス停の角を左折する。古い社殿をすっぽり覆う大屋根が特徴的な稲村神社を右に見て、集落の外れまで来ると聳え立つ滝子山が見えた。女性3人の登山者を抜き、中央道をまたいで葉桜の桜森林公園を過ぎる。道が右へ曲がって沢を渡り、林道らしくなったところで右へ直角に分れる砂利道を見つけた。よく見ると「寂悄庵」と書いてあるらしい看板もある。
 シャツ一枚になり出発。ほどなく2棟の古い山小屋ふう民家の所で林道は終わった。寂悄「苑」という看板がある。そこの指導標に従って山道を辿ると、ジグザグ道を20分ほどで大鹿林道に出た。既に標高は850m。スタート地点が600m近いおかげだが、何だか得した気分だ。新緑が目にまぶしい。もっとも平均勾配は決して緩くはなく、時おり呼吸を整えながら登ること1時間余、難所の岩場が見えたので小休止のお握りタイムとした。
 ここからの寂悄尾根は容赦ない急勾配。ホールドは豊富で木の枝にも頼れるので、腕力さえあれば難しくはない岩場だが、万一スリップすると半端でない斜面をどこまでも滑り落ちてしまいそう。それは考えないようにして格闘し、ふと振り返ると三つ峠越しに大きな富士山の姿が目に飛び込んできた。まさに登って良かったと実感する一瞬だ。
 定年者ふうの男性グループを追い抜き、もう少し続く岩場を登っていくと、イワカガミの群生やアカヤシオらしいツツジが目を楽しませてくれた。浜立山分岐の指導標が見えれば難所は終了。二つほど前哨のピークをクリアすると視界が開け、少々狭い滝子山山頂に到着した。南は鶴ヶ鳥屋山と三つ峠の稜線越しに富士山、北は大谷ヶ丸から黒岳までの大菩薩連嶺や遠く甲武信ヶ岳方面が一望の下。ちょっと前まで雲の合間に八ヶ岳連峰も見えたらしい。そういえば、岩場の上からは雲と紛らわしい南アルプス(白根三山か)の雪の頂も見えていた。
 あれは甲武信だ、いや大菩薩だなどと、居合わす登山者とたっぷり山座同定を楽しみ、山頂を辞した。どこか落ち着く場所で昼食とするつもりだ。三角点ピークに寄ってみると誰もおらず、荷を降ろしかけたが、ハエがうるさいのでパス。結局、鎮西ヶ池の祠のそばでパスタとトマトスープ、お握り一つというめちゃくちゃな献立の昼食にした。池と言っても池はなく、祠わきの湧き水が細い流れを作っているのみ。登山口で追い抜いた女性3人にまた会った。ちなみに、このオネエ様方とは大谷ヶ丸分岐で昼食中のところを追い抜き、さらに下山した笹子駅でも再会と、都合4回も顔を合わせることになった。
 30分で昼食を切り上げ、少し下れば大谷ヶ丸への分岐。広々した防火帯となり、再び狭い登山道となったところでS字を描いて谷の源流に迫る。対向者の数が多い。2、3日降り続いた雨も影響なかったと見え、1mほどのかわいい小橋で沢を右岸に渡った。一部崩れかけた路肩はあるものの、概ね歩きやすい道を下ればずみ沢ルートとの分岐。途中、指導標なしの分岐が2、3あって不安になりかけていたのでホッとした。
 沢のほとりの分岐から曲り沢峠まではほぼフラット。一休みして本日後半の縦走路に入ったのだが、いささか読みが甘かった。大鹿山、お坊山、米沢山、笹子雁ヶ腹摺山と越えて行くのだが、山と高原地図に頼って2万5000分の1をチェックしなかったため、途中に挟まる“小骨”のような中小ピークの多さと、その鞍部の深さが読み取れなかった。大鹿山あたりはまだ余裕で、あえてピークを踏んだりしていたのだが、だんだん大儀になってきた。
 ところで、ヤマレコの記録を検索したところ、ちょうどこの大鹿山付近で笹子雁ヶ腹摺山から景徳院へ縦走していたmuhi氏とすれ違っていたことが判明した。一面識もない方だが、ヤマレコに記録が載っているというだけで旧知の方と邂逅したかのような気分になる。当方、頭に白いタオル地の頭巾と迷彩色のサンバイザー、背に青いリュックといういでたちの小男です。以後、お見知りおきを。
 閑話休題、大鹿峠を過ぎた縦走路は1400m以上あるお坊山までいったん登り返す。逆行するパーティーとすれ違ってお坊山北東の峰に立てば、滝子山以上に大菩薩連嶺の眺めが素晴らしい。ベンチで一休みし、山名を再度確認してみた。富士も相変わらずなんとか見えている。さて、ここからは概ね下り基調となるのだが、実際は名も無きピークの連続。50m、30mの登り返しも、度重なると疲れてくる。米沢山西側の鎖場がさほど険しくなかったのが唯一の救いで、最後に100mばかり登って笹子雁ヶ腹摺山に辿り着いた。
 御坂山地の山々が一望の下で、正面に頭を雲に隠しかけた富士山が見える。靴紐を締め直し、富士に最後の挨拶をくれると一瀉千里に下りに入った。ちらちらと下界の建造物が見え始め、JRの送電線鉄塔に至れば新中橋の登山口は近い。午後4時前、パッと明るい登山口に飛び出した。ここで標高700m。西に傾き始めた日差しは強いものの、空気が爽やかなのであまり暑さは感じない。ただ、トラックが次々登って来る国道20号を30分以上も辿るのには閉口した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1426人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
滝子山・大谷ヶ丸・天目山温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら