ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1111239
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

古処山・屏山 花歩き

2017年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:01
距離
12.0km
登り
953m
下り
953m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
1:41
合計
7:01
9:40
51
秋月本覚寺登山口
11:12
11:29
4
11:33
11:33
45
12:18
13:04
59
14:03
14:25
67
16:41
秋月本覚寺登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秋月 本覚寺登山口?(正式名わかりません)
駐車スペース3か所かな 60台位はとめられます。
お手洗いは見たことありません 途中の市営駐車場にあります
コース状況/
危険箇所等
チョットした渡渉はあるものの 安全な登山道です
でも濡れた石ころには要注意です 苔ます!
おはようございます
今日は 新花の百名山でもある”古処山”へ登ります
勿論その先の屏山まで足を延ばします♪
2017年04月22日 09:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
4/22 9:45
おはようございます
今日は 新花の百名山でもある”古処山”へ登ります
勿論その先の屏山まで足を延ばします♪
突然シャガ(射干、著莪)の花がたくさん現れます
この町はシャガの花が至る所に咲いてます
2017年04月22日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9
4/22 9:47
突然シャガ(射干、著莪)の花がたくさん現れます
この町はシャガの花が至る所に咲いてます
川沿いの春を感じながら・・
2017年04月22日 10:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
4/22 10:18
川沿いの春を感じながら・・
植林とはいえ 木立の中は気持ちいい
2017年04月22日 10:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
4/22 10:24
植林とはいえ 木立の中は気持ちいい
トウゴクサバノオ(東国鯖の尾)はまだ眠たそうです
2017年04月22日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7
4/22 10:33
トウゴクサバノオ(東国鯖の尾)はまだ眠たそうです
シロバナネコノメソウ(白花猫の目草)はもう殆ど終わっていました
2017年04月22日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
8
4/22 10:41
シロバナネコノメソウ(白花猫の目草)はもう殆ど終わっていました
すっかり春にって 静かな古処山も賑やかになりそうです
2017年04月22日 10:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
4/22 10:45
すっかり春にって 静かな古処山も賑やかになりそうです
時折 さす日差しも気持ちいい
2017年04月22日 11:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
4/22 11:15
時折 さす日差しも気持ちいい
水舟のお地蔵さんのそばにひっそりと
2017年04月22日 11:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
4/22 11:23
水舟のお地蔵さんのそばにひっそりと
やってきました このためにわざわざ右へ迂回して巻いてきました
2017年04月22日 11:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
4/22 11:29
やってきました このためにわざわざ右へ迂回して巻いてきました
大好きな柘植(ツゲ)ロードと言うか 街道です
2017年04月22日 11:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
4/22 11:31
大好きな柘植(ツゲ)ロードと言うか 街道です
ツゲの原始林 トンネルみたい
2017年04月22日 11:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
4/22 11:33
ツゲの原始林 トンネルみたい
古処山の山頂直下辺りでしょうか
2017年04月22日 11:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
4/22 11:34
古処山の山頂直下辺りでしょうか
このツゲ街道(私が勝手にこう呼んでますw)を堪能するため
2017年04月22日 11:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
4/22 11:36
このツゲ街道(私が勝手にこう呼んでますw)を堪能するため
屏山へまず行きますが 何度立ち止まってツゲの林を覗き 森の匂いを感じたことかw
2017年04月22日 11:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
4/22 11:37
屏山へまず行きますが 何度立ち止まってツゲの林を覗き 森の匂いを感じたことかw
ツゲ街道を過ぎると階段が待っています
毎回 同じような写真撮りますw
2017年04月22日 11:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
4/22 11:52
ツゲ街道を過ぎると階段が待っています
毎回 同じような写真撮りますw
プチ九州脊梁を感じながらw
2017年04月22日 12:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
4/22 12:09
プチ九州脊梁を感じながらw
着きました 屏山山頂!
2017年04月22日 12:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
4/22 12:21
着きました 屏山山頂!
去年と同じ場所にヒトリシズカ(一人静)整列しています
まだ少し小さいね
2017年04月22日 12:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
4/22 12:57
去年と同じ場所にヒトリシズカ(一人静)整列しています
まだ少し小さいね
大きく見えるかな
2017年04月22日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
16
4/22 12:58
大きく見えるかな
ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)
2017年04月22日 12:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
4/22 12:59
ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)
ヒトリシズカとスミレさん
2017年04月22日 13:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
4/22 13:01
ヒトリシズカとスミレさん
コケの岩とツゲの間を通って古処山山頂を目指します
2017年04月22日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
4/22 13:41
コケの岩とツゲの間を通って古処山山頂を目指します
コショウノキ(胡椒の木)
2017年04月22日 13:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
4/22 13:43
コショウノキ(胡椒の木)
何の新芽?
2017年04月22日 13:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
4/22 13:44
何の新芽?
ツゲの花
少し遅かったようです
2017年04月22日 13:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4/22 13:52
ツゲの花
少し遅かったようです
何の花?
今にも咲きそうですが・・
2017年04月22日 13:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
4/22 13:57
何の花?
今にも咲きそうですが・・
こちらにはツゲの花がいっぱい
2017年04月22日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
4/22 14:02
こちらにはツゲの花がいっぱい
山頂にやって行きました
咲いてました・・梨の原木
2017年04月22日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9
4/22 14:09
山頂にやって行きました
咲いてました・・梨の原木
見れてよかった!!
2017年04月22日 14:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
4/22 14:12
見れてよかった!!
まだ蕾もありそうなので、去年より少し遅いのかな
2017年04月22日 14:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
4/22 14:14
まだ蕾もありそうなので、去年より少し遅いのかな
こんな風に咲いています
秋にはピンポン玉くらいの実が付くようです
2017年04月22日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
4/22 14:17
こんな風に咲いています
秋にはピンポン玉くらいの実が付くようです
ヒメレンゲ(姫蓮華)??
山頂近くだから 〇〇マンネングサかな?
こちらは今からのようですね
2017年04月22日 14:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
4/22 14:21
ヒメレンゲ(姫蓮華)??
山頂近くだから 〇〇マンネングサかな?
こちらは今からのようですね
何の木が分かりませんが、綺麗な色の新緑

*ウリハダカエデ だそうです ちゃんさん♡♡
2017年04月22日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
4/22 14:23
何の木が分かりませんが、綺麗な色の新緑

*ウリハダカエデ だそうです ちゃんさん♡♡
ヤマルリソウ(山瑠璃草)
メルヘンの世界のようです
2017年04月22日 14:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
4/22 14:45
ヤマルリソウ(山瑠璃草)
メルヘンの世界のようです
いつまでも見ていたくなるような可愛さ♡
2017年04月22日 14:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
4/22 14:46
いつまでも見ていたくなるような可愛さ♡
桜はもう終わりかな
2017年04月22日 15:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
4/22 15:50
桜はもう終わりかな
タニギキョウ(谷桔梗)
2017年04月22日 15:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
4/22 15:57
タニギキョウ(谷桔梗)
ミヤマハコベ(深山繁縷)でしょうか
2017年04月22日 16:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
4/22 16:07
ミヤマハコベ(深山繁縷)でしょうか
真上から
2017年04月22日 16:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
4/22 16:07
真上から
至る所にシャガの花
だんご庵の上の方でした
2017年04月22日 16:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
4/22 16:08
至る所にシャガの花
だんご庵の上の方でした
オドリコソウ(踊子草)は風に揺られて元気に踊ってます
2017年04月22日 16:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7
4/22 16:22
オドリコソウ(踊子草)は風に揺られて元気に踊ってます
いよいよゴールが近くなってきました
2017年04月22日 16:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
4/22 16:29
いよいよゴールが近くなってきました
キランソウ(金瘡小草)軍団
2017年04月22日 16:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7
4/22 16:33
キランソウ(金瘡小草)軍団
夕陽に輝く紅葉の花

楽しい一日をありがとうございました
2017年04月22日 16:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
4/22 16:39
夕陽に輝く紅葉の花

楽しい一日をありがとうございました

感想

春の陽気に誘われて・・
1年ぶりに古処山へ行ってみよう・・ツゲ街道を歩いてみたい
梨の原木は今年も綺麗な花を咲かせているだろうか?
ヒトリシズカはまた群れをなして咲いているだろうかw

川沿いの遊歩道を登っていきますが 草花たちに誘われてなかなか進みませんw

山頂近くの水舟まで登ってきましたが 直登は避けわざわざ巻いてツゲの林を楽しみます。
いつも思い 毎回書いているようなww事ですが こんなツゲ一色の林って非常に珍しくて 国の特別天然記念物に指定されているとか・・見事です。

目的の山 古処山は巻いてまず屏山に行くことにします 途中の階段は少し飽きますが ここの縦走路も気持ちよく歩けます。

屏山へ着くと ヒトリシズカを熱心に撮影されている方とお会いしました イケメン好青年でした しばし花談義などして(あとで調べてみたら ヤ〇ップの方で 写真がとても上手な人でした)少し霞んだ嘉麻方面を見ながら食事をして もちろんヒトリシズカ等と戯れて 古処山へ戻りました。
 
山頂広場では梨の原木が綺麗な花を咲かせていました 来た甲斐がありました(嬉
梨の花に感激していたら 山頂写真撮るの忘れました(笑)
そう言えば 今日は虫よけスプレーも用意していたのに 忘れてきました もううw

帰路は八丁超方面へ降りていきますが 帰りもまぁ〜ったりと花遊びをしながら・・

いい一日でした ありがとうございました。

去年より1週間遅れの古処山、屏山です。

去年は古処山山頂の梨の原木の満開のお花を初めて見て感動、今年はまだ残っているかな?
それとも全体的にお花が遅いようなのでまだ大丈夫かな?と思いつつ新緑の綺麗なツゲのトンネルを通ってまず屏山山頂へ行きました。

去年と同じ場所にヒトリシズカが整列しています。
去年より成長が遅いようです。
それなら梨のお花はまだ大丈夫かも・・戻りの古処山山頂への道もツゲと苔とたくさんのヒトリシズカと戯れながら、山頂へ着くと綺麗に咲いていました梨の花。
しかも、まだ蕾も多く青空によく映えていました。

小さな花々も既に終わりつつあるもの、これから賑やかになりそうなオオキツネノカミソリなど、四季折々を楽しめる古処山です。
思いが果たせたいい一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1594人

コメント

ツゲロード
お二人さん、こんにちは。
九州も春の花真っ盛りですね。
楽しく拝見させていただきました
ツゲ街道、素敵です
原生林の中を歩くだけでも幸せな気分に包まれます。
さらに、こんなにお花に囲まれて、ますます嬉しくなります。
ヒトリシズカ、誰がつけたか素晴らしいネーミングセンスだと思います。
シロバナネコノメも見てみたいです
2017/4/23 18:24
Re: ツゲロード
totokさん、おはようございます(^^♪

ツゲロード素敵でしょう?
麓の秋月の街は「筑前の小京都」とも呼ばれ、桜が満開の季節は茶屋などもあり観光客で賑わっている所です。
国の特別天然記念物になっている新緑のツゲロードを初めて見た時は感激でした。
足元にも小さいお花がたくさんある宝の山(笑)です。
シロバナネコノメソウ、もう少し時期が早ければたくさん見れたのでしょうが、殆ど花後になっていました。
春は梨の花目的に登っているので、実は私もここのシロバナネコノメソウの満開時は見た事がないのですよ
あれもこれも一度に叶えるのは、はなかなか無理のようですね
2017/4/24 5:59
Re: ツゲロード
totokさん  おはようございます♪

ここ古処山はツゲで有名で お花も沢山あり 新花の百名山にもなっているところです
ツゲ街道は心癒される 私の大好きな所です  この日はお天気にも恵まれ とっても幸せな気分になりました

totokさん達も お花楽しまれていましたね
さぁ〜っとしか見てなくて スミマセン w  golf から帰って来てから再訪します
2017/4/24 7:00
古処山でしたか!!
土曜日は気持ちよかったですねー♪

春と思ってたらもうマンネングサが咲いてるんですねー
なんか早いような・・

次の写真の葉の形は、ウリハダカエデのような・・花は咲いてませんでしたか?
2017/4/23 20:10
Re: 古処山でしたか!!
chengfuさん、おはようございます(^^♪

ホントに気持ちのいい週末でしたね
やっぱりマンネングサですよね。
最初ヒメレンゲかと思いきや、何で水辺でもない山頂に?と思い、よく似ているマンネングサかなあとなりました。
ウリハダカエデ、調べてみました。葉の形がそのようですね。
流石によくご存じで・・花は気付きませんでしたが、面白い形のようですね。
下りで急いでいたので・・ゆっくり見る事もせず、来年の楽しみに残しておきます(笑)
2017/4/24 6:10
Re: 古処山でしたか!!
ちゃんふうさん  おはようございます♪

気持ち良い 山歩きができました
マンネングサの種類 沢山ありすぎて よくわかりません
井原山の川の岩の上に咲くヒメレンゲなど可愛くて・・
ついつい同じような撮り方ばかりで・・

しかしまぁ〜 よく知っていますね ありがとうございました
2017/4/24 7:07
お花モード 全開ですね!
いい天気でしたね
ツゲのトンネル抜けて塀山までお疲れ様でした。

山は花盛り となりましたね。
本格的な ノンビリ散策モードのトレですね
2017/4/23 21:17
Re: お花モード 全開ですね!
tuneさん、おはようございます(^^♪

全く去年15日と同じコースでした(去年は下山時一部ヘイちゃんコースのヤブコギをしましたが(笑))。
ツゲのトンネルまではルンルンなんですが、屏山への最初の階段はウンザリしますねー
でも、帰りの古処山の梨の花が咲いているか不安と期待もあり、また屏山のヒトリシズカの整列状態もどうなっているか気になっていたので、気合い入れました
2017/4/24 6:25
Re: お花モード 全開ですね!
つねさん  おはようございます♪

いいお天気で ふくまんも楽しめたでしょう
solさん先頭で ちゃんさん 頭をキュッと出して 指岳に登っている写真 でした
もう レコも上がっているようですね golfから 帰ってからじっくり楽しませていただきます

これからの季節 山はゆっくりモードですね
2017/4/24 7:13
すごい!!
お花 の季節到来ですね〜
今週末は 山歩きに持ってい来いの 良いお天気でしたね〜
って 我が家は 今日は一日昼寝してましたが(笑)

梨の原木があるんですね  実食べれるんですねかね (←花より団子(笑))
2017/4/23 21:24
Re: すごい!!
msclさん、おはようございます(^^♪

週末は午前様までお仕事だったようで、お疲れ様でした
昨日もいいお天気だったので、お昼寝も気持ちよかったでしょう?

随分前、秋に登った時に「これが梨の木だよ」と教えられ、落ちているピンポン玉位の梨の実を拾い、珍しくて暫く家に飾ってました。
もっと大きい実が出来るのかどうかは分かりません
食べられるのかどうかも?です

また、調査に秋に行ってみようかなあ?
今日もいいお天気になりそうですね
2017/4/24 6:40
Re: すごい!!
ミスチルお姉さま  おはようございます♪
こんど 福岡散策の時は ここですね  いいお山ですよ
ツゲの中を 歩くと心洗われ 二日酔いもなくなります

ここの梨の実をかじった人のレコでは 美味しくなかったみたいです
ここのは原木で・・段々改良されて 我々が食する美味しい実となったんでしょうね
2017/4/24 7:20
そぉーっと
横からレンズ
ひとりしずかに…
なるほどね〜
お上手ですね〜
2017/4/24 2:04
Re: そぉーっと
aumさん、おはようございます(^^♪

屏山の山頂でお話した感じのいい好青年の方が、整列していたヒトリシズカを熱心に写していらしたので、その方を写した写真なのかなっと思っていたら、時間的に私のようでした(笑)、全く気が付きませんでした

この好青年(好青年に弱い私 )、他のSNSに写真を載せられていて、凄く素敵な写真ばかりで、コメントに私達の事も少し書いて下さっていて、ますます好青年好きになってしまいました(笑)
2017/4/24 6:52
Re: そぉーっと
aumさん  おはようございます♪

季節の移ろいを感じながらカメラもって・・
時にはいいでしょ!♡  てか わたくしの場合毎度ですが
山肌がブロッコリーの様に モコモコした状態・・今からの季節いいですね  ぜひ aumさん山写真見せてください
2017/4/24 7:35
緑が綺麗
お疲れ様でした。
ツゲのトンネルの雰囲気が自分は好きです
ここを歩くと気持ち良いですね〜。
2017/4/24 7:02
Re: 緑が綺麗
くろちゃん おはようございます♪

そそ ツゲのトンネル最高ですよね
いつも早くツゲに会いたくて 水舟から右に迂回して新緑のツゲに会いに行きます
そしてしばらく ツゲ三昧を楽しむっていう訳です

中山仙境
よくあんな怖い馬の背みたいな所 歩いてきたなー 怖ぇ〜 と思っているでしょう
2017/4/24 7:40
Re: 緑が綺麗
KUROちゃん、ツゲのトンネル通って来ました。
季節に問わず、気持ちいいトンネルですね。
お天気もよかったし、最高でした。

KUROちゃんも週末堪能されましたね
2017/4/24 20:50
新花の百名山
そう言われる様に季節の花がたくさん楽しまれましたね!
写真は本をみてるたいにきれい。
パソコン壊れてるからスマホで残念。

梨の原木、実がなると鳥も喜びますね。
白ハナネコノメソウ、今年はこちらでみれて良かったです!
2017/4/24 7:41
Re: 新花の百名山
くるさん  こんにちは♪

春めいて お花も随分と多くなりましたね
古処山には古処山らしい植生があって そして花もある
と言うのを実感した山歩きでした 一層好きになりました

パソコン 壊れましたか   って前からだったけ
私のもビスタから7 そして10とバージョンアップしてきたのですが 贅肉が付き過ぎて かなり重くなっていました で3週間位前に新調したらサクサク動いて気持ちいいです  サクサク サクサク  桜咲く
2017/4/24 17:12
Re: 新花の百名山
kururinさん、こんばんは♪

2年前にkururin さんのソロの古処山ではたくさんのハナネコノメソウに出会ってましたねー
今回は殆ど終わっていました。
もう少し早かったら綺麗だったろうなっと残念でした。
早いと梨の花が見れないし、なかなかうまく行きませんね
この週末は忙しかったですか?
GWは又大きな計画があるのでしょうか?
楽しみですね
2017/4/24 20:58
無し
古処山の山頂には梨の原木があるんですか
えっ(; ̄Д ̄)? 去年、行かれたんです?
記憶が…だいぶボケてきました(笑)
写真、キレイですね
先月、伊万里の梨園も花が咲いててキレイでした
山じゃないですけどw
2017/4/24 22:38
Re: 無し
ainouraさん、おはようございます(^^♪

梨の花って、ここの原木以外では見た事ないのですが、伊万里の梨園の花と一緒でしょうか?
伊万里の梨は有名ですよね。
随分前伊万里の道の駅で買った事あります。
美味しかったので注文して人様に贈ったりしたこともあります。
それ以来よく季節になるとパンフレットが届いてます(笑)
2017/4/25 6:36
Re: 無し
あいのうらさん  おはようございます♪

昨年は熊本地震が1回目あった翌日 落ち着いたかなっと思って行ってみました
帰ってきて 翌朝に本震があったようです
あれから1年です。。。完全復興はいつなのでしょうね

ここの山容・植生も とても素敵です  是非行かれてください
好きになりますよう
残念ながら 我々は行ったのは 春ばかりですが・・
2017/4/25 10:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら