ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1111456
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

冬季閉鎖解除の翌日「野反湖」へ・・・まだ雪山(残雪)八間山周回

2017年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
--:--
距離
6.7km
登り
470m
下り
477m

コースタイム

日帰り
山行
2:41
休憩
0:29
合計
3:10
9:02
9:03
31
イカイワの頭
9:34
9:42
28
10:10
10:10
30
10:40
11:00
25
野反湖湖畔休息場
11:25
11:25
0
11:25
ゴール地点
毎年恒例の野反湖へ・・・昨日冬季閉鎖解除となった国道405号で野反湖へ。
野反峠は風が強く寒い(暖かさに慣れた体ではつらい寒さ・・・使い捨てカイロを手袋に忍ばせました)、昨年よりも積雪は多く、又、野反湖はまだ全面凍結でした。

出発時には無かったトイレ(レストハウス脇は閉鎖)「簡易トイレ」2個設置されていました(これで安心ですね)。
天候 曇り(野反湖)のち晴れ(八間山)のち曇り(野反湖)
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「子持道の駅」先より17号を離れ145号へ
草津温泉玄関口の長野原駅前を通り抜け、
信号機のなくなった交差点より292号、405号(4/21冬季道路閉鎖解錠)
405号で和光より野反湖峠に
道路には雪はありませんので夏タイヤでもOK!
しかし寒かった野反湖峠駐車場(登山者用は雪の中で閉鎖中)
トイレは閉鎖中・・でも帰りには簡易トイレ2個設置済みとなってました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は今日時点ではありませんが、
八間山稜線雪庇は、いつ落ちるか心配ですね。
下山時に、夏ルートを見失い「池の峠駐車場登山口」にはでられませんでしたが車道めがけて雪斜面のヒップソリで車道に出る(登山口よりズーと野反湖峠に近い)
その他周辺情報 「六合村道の駅」内にある応徳温泉「くつろぎの湯」
温泉臭がたまらないこじんまりした温泉です
入浴料金       400円(六合村の日帰り温泉は全て400)
 野反湖峠からの距離  約16・0km
   〃    時間  約25分
朝ついた野反湖峠より
いまだ全面凍結の野反湖
2017年04月22日 08:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
17
4/22 8:16
朝ついた野反湖峠より
いまだ全面凍結の野反湖
野反湖峠駐車場より
八間山稜線尾根下の大斜面には雪たっぷリ
2017年04月22日 08:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
4/22 8:16
野反湖峠駐車場より
八間山稜線尾根下の大斜面には雪たっぷリ
登山口より夏道を進むと
隣の残雪をスキーヤーがシール走行しています
2017年04月22日 08:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
4/22 8:23
登山口より夏道を進むと
隣の残雪をスキーヤーがシール走行しています
尾根ピークでスキーヤー3人組を追い抜き
残雪一杯の尾根を進みます・・・まだ締まっています
2017年04月22日 08:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
4/22 8:27
尾根ピークでスキーヤー3人組を追い抜き
残雪一杯の尾根を進みます・・・まだ締まっています
目指すピークはまだ見えませんが
残雪稜線尾根を高み目指して登ります
天候が回復してきました
2017年04月22日 08:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
4/22 8:36
目指すピークはまだ見えませんが
残雪稜線尾根を高み目指して登ります
天候が回復してきました
このピークで(イカイワの肩上のピーク)
暑さのため「脱皮」しています
2017年04月22日 08:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
4/22 8:37
このピークで(イカイワの肩上のピーク)
暑さのため「脱皮」しています
眼下には
全面凍結の野反湖が見えます
2017年04月22日 08:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
4/22 8:41
眼下には
全面凍結の野反湖が見えます
野反湖峠駐車場も、
草津白根山も見えます
2017年04月22日 08:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
4/22 8:41
野反湖峠駐車場も、
草津白根山も見えます
写真を撮っている間に先へ進む妻
いつもですが、置いていかれます・・・ここよりイカイワの頭までソロとなります。
2017年04月22日 08:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
4/22 8:42
写真を撮っている間に先へ進む妻
いつもですが、置いていかれます・・・ここよりイカイワの頭までソロとなります。
次のピークを歩く妻
青空に向かって進め・進む
やはり強い妻
2017年04月22日 08:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
4/22 8:47
次のピークを歩く妻
青空に向かって進め・進む
やはり強い妻
イカイワの頭まで続く雪稜線を見ます
2017年04月22日 08:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
4/22 8:49
イカイワの頭まで続く雪稜線を見ます
妻は稜線
俺はトラバースして
下よりアップで・・・かっこいい
2017年04月22日 08:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
16
4/22 8:54
妻は稜線
俺はトラバースして
下よりアップで・・・かっこいい
イカイワの頭より
登ってきた尾根を振り返ります
来てよかった
2017年04月22日 09:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
4/22 9:02
イカイワの頭より
登ってきた尾根を振り返ります
来てよかった
イカイワの頭より
夏道も(右端)雪で隠れています
雪の大斜面を見ます
2017年04月22日 09:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
4/22 9:02
イカイワの頭より
夏道も(右端)雪で隠れています
雪の大斜面を見ます
夏道があれば左の残雪部に見える
しかし今日は見えない
八間山の稜線はきれいです
2017年04月22日 09:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
4/22 9:02
夏道があれば左の残雪部に見える
しかし今日は見えない
八間山の稜線はきれいです
イカイワの頭より、
霞んでる浅間山を眺めます
今日は景色より残雪歩きがメーンになりました
2017年04月22日 09:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
4/22 9:03
イカイワの頭より、
霞んでる浅間山を眺めます
今日は景色より残雪歩きがメーンになりました
鞍部より雪の大斜面に突入し
途中より八間山雪庇を見ます
2017年04月22日 09:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
4/22 9:09
鞍部より雪の大斜面に突入し
途中より八間山雪庇を見ます
大斜面登ってます
ジグザグに・・・途中昨日のアイゼンの足跡がありました
2017年04月22日 09:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
4/22 9:15
大斜面登ってます
ジグザグに・・・途中昨日のアイゼンの足跡がありました
大斜面と青空
2017年04月22日 09:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
4/22 9:15
大斜面と青空
大斜面登り途中より
野反湖と草津白根山
2017年04月22日 09:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
4/22 9:20
大斜面登り途中より
野反湖と草津白根山
大斜面の稜線が近くなりました
2017年04月22日 09:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
4/22 9:22
大斜面の稜線が近くなりました
大斜面の稜線下の一本の木
2017年04月22日 09:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
4/22 9:22
大斜面の稜線下の一本の木
西の端っこ稜線に登りあげました
2017年04月22日 09:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
17
4/22 9:23
西の端っこ稜線に登りあげました
いい天気になりました
気持ちの良い稜線です・・・雪がなければ立つことはできないところです
2017年04月22日 09:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
4/22 9:23
いい天気になりました
気持ちの良い稜線です・・・雪がなければ立つことはできないところです
夏道と合流地点(雪で道は閉ざされていますが)より
いつ落ちてもおかしくない雪庇
ここは避けて登ります
2017年04月22日 09:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
4/22 9:26
夏道と合流地点(雪で道は閉ざされていますが)より
いつ落ちてもおかしくない雪庇
ここは避けて登ります
山頂へ続く雪庇の尾根
この上を歩いていきました
2017年04月22日 09:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
4/22 9:27
山頂へ続く雪庇の尾根
この上を歩いていきました
雪庇上歩き
「樹林帯に入って」と言っていた妻も
この通り雪庇歩き
2017年04月22日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
4/22 9:32
雪庇上歩き
「樹林帯に入って」と言っていた妻も
この通り雪庇歩き
この雪庇の壁を登ります
良く見ると、12本アイゼンの跡、
ステップが切ってあります
2017年04月22日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
4/22 9:32
この雪庇の壁を登ります
良く見ると、12本アイゼンの跡、
ステップが切ってあります
八間山の山頂が見えてきました
最後の雪庇歩きです
2017年04月22日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
4/22 9:32
八間山の山頂が見えてきました
最後の雪庇歩きです
山頂に到着
あれ・・・壊れた小屋は(屋根しか見えない)
2017年04月22日 09:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
4/22 9:34
山頂に到着
あれ・・・壊れた小屋は(屋根しか見えない)
そして、山頂標識柱は、
雪の中で、かろうじて頭を出していました
2017年04月22日 09:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
4/22 9:34
そして、山頂標識柱は、
雪の中で、かろうじて頭を出していました
その標識の上に立って・・記念写真
2017年04月22日 09:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
4/22 9:35
その標識の上に立って・・記念写真
俺はタッチ・・・記念写真
サー休憩だ?
2017年04月22日 09:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
16
4/22 9:35
俺はタッチ・・・記念写真
サー休憩だ?
八間山山頂より
白砂山
2017年04月22日 09:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
4/22 9:40
八間山山頂より
白砂山
八間山山頂を、池の峠駐車場より登ってきた単独者は
白砂山へ向かっていきました
2017年04月22日 09:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
4/22 9:40
八間山山頂を、池の峠駐車場より登ってきた単独者は
白砂山へ向かっていきました
山頂より白砂山へ向かう稜線です
2017年04月22日 09:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
4/22 9:41
山頂より白砂山へ向かう稜線です
ソロの登山者のトレースを追って周回します。
情報では、「まだ腐れていないので、埋まることは少ないですよ」と(ラッキーなトレースで当初の計画通りに工程変更)
2017年04月22日 09:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
4/22 9:42
ソロの登山者のトレースを追って周回します。
情報では、「まだ腐れていないので、埋まることは少ないですよ」と(ラッキーなトレースで当初の計画通りに工程変更)
樹林帯の中の下り
トレースが有るから安心
でも凍っている所はトレース見つからない(基本は尾根を降る)
2017年04月22日 09:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
4/22 9:44
樹林帯の中の下り
トレースが有るから安心
でも凍っている所はトレース見つからない(基本は尾根を降る)
ソロのトレースを忠実に??
(アレンジ歩行が多いです)
2017年04月22日 09:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
4/22 9:49
ソロのトレースを忠実に??
(アレンジ歩行が多いです)
途中広い尾根では
ヒップソリ会場となります
2017年04月22日 09:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
4/22 9:54
途中広い尾根では
ヒップソリ会場となります
足が短いな・・・
ヒップソリは妻に奪われる
2017年04月22日 09:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
4/22 9:55
足が短いな・・・
ヒップソリは妻に奪われる
妻の華麗な滑り???
2017年04月22日 09:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
4/22 9:56
妻の華麗な滑り???
起き上がれないで
SOS発信中・・・受信困難
2017年04月22日 09:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
4/22 9:59
起き上がれないで
SOS発信中・・・受信困難
白樺と青空
2017年04月22日 10:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
4/22 10:00
白樺と青空
また現れた「そりゲレンデ」
2017年04月22日 10:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
4/22 10:03
また現れた「そりゲレンデ」
準備中で〜す
2017年04月22日 10:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
4/22 10:04
準備中で〜す
その間に
・・間に見える草津白根山
2017年04月22日 10:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
4/22 10:04
その間に
・・間に見える草津白根山
降りてきました
さっそうと?????
2017年04月22日 10:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
4/22 10:05
降りてきました
さっそうと?????
このように、尾根は広いです
2017年04月22日 10:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/22 10:06
このように、尾根は広いです
このように、尾根は広いです・・・
ここからは、迷走、迷滑り続出??・・・結果登山口に着かず?
2017年04月22日 10:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
4/22 10:10
このように、尾根は広いです・・・
ここからは、迷走、迷滑り続出??・・・結果登山口に着かず?
「そり」に夢中となりゲレンデ探し
しかしその後はプログレ―マ〜???
2017年04月22日 10:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
4/22 10:17
「そり」に夢中となりゲレンデ探し
しかしその後はプログレ―マ〜???
滑る・・・そりをかえせ〜
2017年04月22日 10:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
4/22 10:17
滑る・・・そりをかえせ〜
アレー、登山口には着かず
いきなり車道に・・・雪があるから結果オーライ
(野反湖峠までの歩きが短くなりました)
2017年04月22日 10:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
4/22 10:20
アレー、登山口には着かず
いきなり車道に・・・雪があるから結果オーライ
(野反湖峠までの歩きが短くなりました)
国道405号の雪の壁????
廊下に立たされたポーズ・・・バケツはないよっと?
2017年04月22日 10:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
4/22 10:28
国道405号の雪の壁????
廊下に立たされたポーズ・・・バケツはないよっと?
車道途中より
野反湖と谷間中間に草津白根山・・・結構いいアングルです
2017年04月22日 10:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
4/22 10:30
車道途中より
野反湖と谷間中間に草津白根山・・・結構いいアングルです
車道より湖畔へ向かって  ゴ ー
2017年04月22日 10:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
4/22 10:34
車道より湖畔へ向かって  ゴ ー
湖畔のベンチで昼食休憩
しかし湖畔の上からくる風は冷たい(長居できませんでした)
2017年04月22日 10:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
4/22 10:41
湖畔のベンチで昼食休憩
しかし湖畔の上からくる風は冷たい(長居できませんでした)
野反湖の氷?雪模様・・・きれいです
薄くなった所はブルーに見えます
2017年04月22日 10:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
4/22 10:42
野反湖の氷?雪模様・・・きれいです
薄くなった所はブルーに見えます
再び雲が湧いてきます
三壁山はこのあと雲の中に消えて行きました
2017年04月22日 10:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
4/22 10:59
再び雲が湧いてきます
三壁山はこのあと雲の中に消えて行きました
湖畔をテクテク・・・埋まりながら(歩きにくいよ!)
2017年04月22日 11:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
4/22 11:12
湖畔をテクテク・・・埋まりながら(歩きにくいよ!)
野反湖対岸の湖畔にクレパスのような模様が
2017年04月22日 11:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
4/22 11:13
野反湖対岸の湖畔にクレパスのような模様が
おまけ・・1
帰りに立ち寄り湯下
応徳温泉・・・これは外の「足湯」入ってませんが
2017年04月22日 13:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
4/22 13:16
おまけ・・1
帰りに立ち寄り湯下
応徳温泉・・・これは外の「足湯」入ってませんが
おまけ・・2
足湯横に咲く桜
2017年04月22日 13:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
4/22 13:17
おまけ・・2
足湯横に咲く桜
おまけ・・3
足湯の屋根と桜
2017年04月22日 13:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
4/22 13:17
おまけ・・3
足湯の屋根と桜
おまけ・・4(今回の唯一の✿写真)
その桜です
浴槽からはきれいに見えましたが・・満開ではありませんでした
2017年04月22日 13:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
4/22 13:18
おまけ・・4(今回の唯一の✿写真)
その桜です
浴槽からはきれいに見えましたが・・満開ではありませんでした

感想

 スキーヤーとほぼ同時刻に駐車場を出て、稜線を目指します、泥んこのゆるんだ階段歩きで稜線尾根に出ますとスキーヤー組に追いつき先へ進みます。

尾根は残雪で雪上歩きとなります、ほとんど雪の上を歩けますが、「イカイワの頭」下は岩の道となっていました、ピークから眺める夏道はまだ雪の下でこのまま夏道と違う雪斜面を下って、鞍部より夏道へは行かないで(すべて雪の下)大斜面を登って(この方が明瞭です)八間山稜線尾根に出ます、夏道と合流地点(雪に埋まっています)より北側の樹林帯を尾根と平行移動で進みます、しかし途中よりまだ落ちていない稜線雪庇上を歩いて「八間山」山頂に・・・まさかの光景が広がっています、山頂表示柱は頭だけ、壊れかけている小屋(いつ崩壊してもおかしくない)は屋根部分を除いて雪に埋まっている・・・積雪が多いい。

 「池の峠駐車場登山口」より登ってきた単独者が山頂に着き、様子を聞いたら「埋まることは無かったですよ、これから白砂目指します」と立ち去っていきました、トレースもあることだし、埋まることなく下山周回できるのかなと思い(当初の計画通り)、山頂での休息はしないで(雪が締まっているうちに下山したく)下山に逆トレースを追って降っていきます。

 トレースを追ったり、新しくトレースを作ったりしながら下り、途中のヒップソリゲレンデ出てきて、遊びながら下山しますが、遊びすぎて、「野反湖見晴」を過ぎてからとトレースは全く見つからなく、そりゲレンデ探しながら降ったら(沢のとなり尾根沿いに降る)夏道ルートを外して車道に出てしまいました。・・・雪があるとどこでも登山路、しかも下に車道が見えているから安心して下れる(ただし視界がある時のみ)、くれぐれもご注意を!

 車道歩き途中より野反湖へヒップソリで降り「イカイワの駐車場へ」分岐支柱手前のベンチで昼食休憩(湖畔は寒い)後歩きにくい湖畔を歩いて野反峠に登りあげます。

 野反峠駐車場に着いた時には、もう、野反湖外輪山(西側)はガスの中、そして風が冷たく寒かった。

 こんなに雪のある八間山は久々でした、天気もまずまず、温泉もいい湯でよい一日が過ごせました。・・・お土産付き(フキノトウ)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2081人

コメント

そんなに雪が!
もうすぐ5月だというのに、野反湖はそんなに雪が残っているのですか?驚きです。しかも湖は雪で真っ白  雪庇も健在  ヒップソリできるほどの残雪
先週、お花見ハイクしてたと思ってたのに。まだ雪遊びが出来るなんて、選ぶ山で楽しんでますね
2017/4/24 18:32
Re: そんなに雪が!
yasube さん コメントありがとうございます。

毎年恒例で出かけていますが、
久々ですね、こんなに残雪がある年は
当初では、スキーも持っていこうとしてましたが・・・
妻に猛反対され、ヒップソリだけ持って行き(結局、妻にとられてしまいましたが)駐車場に着いてみたら、やっぱりスキーがほしかったです(でも口には出せないでいました・・・あとが怖い魔女ですから?)。
毎年この時期は、八間山は遊び心ででかけています・・ルンルン!
2017/4/24 21:29
雪、羨ましいです
九州では雪、楽しめないシーズンで
久住の御池も歩かない冬でした。
(凍った日に行けてないだけですが)
雪、羨ましいです。
取り敢えず今からの楽しみでコッチで山、登ります。
祖母山系に今年はたくさん行きたいって考えてます
2017/4/28 21:53
Re: 雪、羨ましいです
toppermanさん こんばんは
コメントありがとうございます。
九州のこれからは、アケボノツツジ、シャクナゲ、ミヤマキリシマ、オオヤマレンゲ、ヤマシャクと見頃の花の季節が次々と出てきますね、
祖母山系でも、アケボノツツジ、オオヤマレンゲ、とつながっていきますよね、特に祖母山の小屋近くにはオオヤマレンゲがそこらじゅうに咲きますのを思い出しました、これも漁師山からズ〜と追っかけで(オオヤマレンゲ)山に通ったのも思いだいました、関東圏では珍しい花になってしましましたよ!

それと久住の御池氷の上を歩けなくて残念でしたね、また来期がありますよ!
2017/4/28 22:13
Re[2]: 雪、羨ましいです
今年は12月23日の祝日に行ったら
吹雪いてて寒さは酷かったのに
避難小屋先で突風。
風に押されながら池まで行くと・・・・・
波だってました。
濡れたら冷えて帰れないと・・・・山頂も諦めて帰った年末でした。

また色々と楽しんでレコ載せていきます。
2017/4/28 22:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら