ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 112395
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

富士見台<三歳児、良く頑張った!>

2011年05月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
子連れ登山 Bassman その他1人
GPS
--:--
距離
3.5km
登り
196m
下り
190m

コースタイム

13:00 神坂峠P到着
13:10 登山開始
14:30 神坂小屋
15:00 富士見台 到着/昼ごはん
15:40 下山開始
16:10 神坂峠P着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道・中津川ICを下りて(下呂・中津川方面)
→国19号を北上
→交差点「沖田」を右折し県7号(旧中山道)へ
→延々道なりだが途中「馬籠」「神坂PA」方面への分岐を直進
 (県7号は馬籠方面に続いてしまう。ここはあくまで直進)
→そこから1.5kmほど進んだところで右折(小さな橋で川を渡る)
→あとはひたすら細い山道。「神坂峠」「富士見台」の案内をたよりに。
→神坂峠には数台停めれるPあり。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。
神坂峠〜神坂小屋まではいわゆる山道ですが、神坂小屋〜富士見台まではゴロゴロとした砂利道。
スニーカーなどの場合、足首グキッとしないよう、ご注意を。
ぎっくり腰のリハビリを兼ねて、子連れハイキングに出発だ!
今日は背負子ないぞ?
頑張って歩いてくれよな!
ぎっくり腰のリハビリを兼ねて、子連れハイキングに出発だ!
今日は背負子ないぞ?
頑張って歩いてくれよな!
おぉ!?
たくましいじゃないか!
飛ばしすぎるなよ〜
4
おぉ!?
たくましいじゃないか!
飛ばしすぎるなよ〜
山道をテクテク行きます。
2
山道をテクテク行きます。
途中この花が沢山咲いていました。
途中この花が沢山咲いていました。
我々にとってはヒョイと膝を上げればすむ段差も、彼にとってはガッツリ乗り越えなければならない段差。背の高さも、脚の長さも、歩幅も、我々よりぜんぜん少ない。
3
我々にとってはヒョイと膝を上げればすむ段差も、彼にとってはガッツリ乗り越えなければならない段差。背の高さも、脚の長さも、歩幅も、我々よりぜんぜん少ない。
途中、振り返ると恵那山が。
悠々としてますなぁ。
途中、振り返ると恵那山が。
悠々としてますなぁ。
中津川市街方面。
晴れてはいるんだけど、空気に混じりっ気がありますね。
スカッと見えない。
中津川市街方面。
晴れてはいるんだけど、空気に混じりっ気がありますね。
スカッと見えない。
もうすぐ神坂小屋。
なだらかに続く笹の斜面。
3
もうすぐ神坂小屋。
なだらかに続く笹の斜面。
神坂小屋。
神坂小屋を通過。
ここまで来ればあと少し!
神坂小屋を通過。
ここまで来ればあと少し!
後ろに恵那山。
ひたむきに頑張ります。
後ろに恵那山。
ひたむきに頑張ります。
見えた!富士見台!
(ホントはこの丘の隣だけど)
泣き言いわず、良く頑張った!
2
見えた!富士見台!
(ホントはこの丘の隣だけど)
泣き言いわず、良く頑張った!
Good Job!!
制覇おめでとう!
初めて自分で歩いて登った、君の山だ。
3
Good Job!!
制覇おめでとう!
初めて自分で歩いて登った、君の山だ。
じゃあ、俺も一緒に撮らせてくれ。
3
じゃあ、俺も一緒に撮らせてくれ。
風が少々強かったけど、天気も崩れず良かった。
今後もこんな写真を増やしたいねぇ。
親の勝手な希望ですけど(笑)
2
風が少々強かったけど、天気も崩れず良かった。
今後もこんな写真を増やしたいねぇ。
親の勝手な希望ですけど(笑)
山頂付近で少し遅めのお昼ご飯。
私の山メシの定番。おにぎり&トン汁で。
「おいしいねぇ」「お山が見えるね」なんて山頂から周りを見ながらおにぎりを食べる。
我が子と山仲間をやりたかった!
親馬鹿でスマン!
5
山頂付近で少し遅めのお昼ご飯。
私の山メシの定番。おにぎり&トン汁で。
「おいしいねぇ」「お山が見えるね」なんて山頂から周りを見ながらおにぎりを食べる。
我が子と山仲間をやりたかった!
親馬鹿でスマン!
さぁ、お昼ごはんも食べたし帰るか。
テクテク行こうぜ。
1
さぁ、お昼ごはんも食べたし帰るか。
テクテク行こうぜ。
さ、頑張って帰ろうぜ!
と、思った矢先・・・
「足が痛いよぉ」ってか〜!?
今日は背負子じゃないので、肩車モードで対応。
一応、症状を聞くとつま先が痛いらしい。
靴が小さくなってきたのかな?
3
さ、頑張って帰ろうぜ!
と、思った矢先・・・
「足が痛いよぉ」ってか〜!?
今日は背負子じゃないので、肩車モードで対応。
一応、症状を聞くとつま先が痛いらしい。
靴が小さくなってきたのかな?
今日は確か「ぎっくり腰」のリハビリも兼ねていたハズ・・・。
この状況、大丈夫か、俺!?

と、不意にガクッと肩の荷が重くなる!!
もしや・・・と思い、声をかけるが反応なし。
深い呼吸の音。
寝やがった。
(今日はお昼寝してないからね・・・)
5
今日は確か「ぎっくり腰」のリハビリも兼ねていたハズ・・・。
この状況、大丈夫か、俺!?

と、不意にガクッと肩の荷が重くなる!!
もしや・・・と思い、声をかけるが反応なし。
深い呼吸の音。
寝やがった。
(今日はお昼寝してないからね・・・)
登山口まで戻ってきたぜ!
無理やり起こして
ハイ、ポーズ!!
下りはともかく、登りは頑張った!
お疲れさん!!
2
登山口まで戻ってきたぜ!
無理やり起こして
ハイ、ポーズ!!
下りはともかく、登りは頑張った!
お疲れさん!!

感想

ぎっくり腰から徐々に回復。
だいぶ、しっかり動けるようになってきた気がする。
これからまさに山へ行こうとするその瞬間にぎっくり腰にやられた手前、
早く山へ行きたいなぁ、と思う今日この頃。
山のリハビリを始めたい。
子供もハイキングに連れて行きたい。
そんな欲から、超ショートコースでのハイキングを計画!

うちの子供は3歳です。
たいした訓練もしとりません。
よって、現段階で山道みたいなとこを何時間も歩けるわけが無い、
でも、背負子に乗せて歩く、ってなるとリハビリじゃないよな・・・。
ということで、とにかく手軽に山歩きが出来て、景色も楽しめる、
恵那山のお隣、富士見台にレッツゴー!

中津川IC(中央道)を下りて国道19号を北上し、
神坂峠方面を延々登る。
細い道ですれ違いも大変でしたが、相当標高を稼いだ(笑)
ここまで車で来てしまえば、後は子供でも歩けるはず!
ハイキングと言っていいのか?という程のショートコースですが
まぁ楽しもう!

せめて往路だけでも、歩いてくれればなぁ・・・
背負子ないし、肩車で登りはつらいよなぁ、腰にくるよなぁ・・・
とか思いながら、我が子を先に歩かせる。

ところどころ大きな石とか木の根っことか、
我々大人では何とも思わない段差でも、子供にとっては大きな障害物。
よっこいしょ!と乗り越えながら、
大した泣き言も言わずトコトコ進む姿を見て、
何か心の奥に熱いものがこみ上げてきました。
まぁ、親馬鹿なんですけど(笑)

結局、ショートコースとはいえ全て自分の足で登りきった!
良く頑張ったな!
ということで記念撮影と少し遅めのお昼ご飯となりました。
少し風があったせいか、お湯を沸かして作ったトン汁(インスタント)が好評。
山頂から周りを見渡しながら、おにぎり片手にトン汁飲んで、少し話して。
普段の山仲間との交流とおんなじ感じ。
子供の成長とか、頑張りとか、勿論感心したのだが、
なんだか山仲間が一人増えた気がして嬉しかった。
ま、勝手にそんな気分に浸ってしまった訳です(笑)

今、公開している映画「岳」の原作コミックで
父親が子供に「山で『オトコメシ』(※)やろうな!」
というエピソードがありましたが、こんな感じなんかな、とか
ふと思ってしまった。
(※たぶん山の上で男同士で食べる握り飯の事だと思われる)

ご飯も食べたし、ほな帰ろう!
ということで山頂を後にすること数分。
「足が痛い」とのこと。
話を聞くと、どうやら爪先の方が痛むらしい。
靴のサイズが小さくなってきたのかなぁ、
下りで爪先痛いのは辛いしなぁ、
何より時間が結構やばい、
ということで肩車モードを決行!
俺の腰はまだ大丈夫だ!(と自分に言い聞かせる)

テクテク降りていると、肩車の上で寝てしまったようだが
今日は昼寝してないし、しゃーない!
ってことで、黙々と独り、リハビリっぽくない状態での帰路となったのでした。
小さな友よ、また行こう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1559人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら