ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1125910
全員に公開
ハイキング
祖母・傾

祖母山どろんこ

2017年05月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
9.5km
登り
1,167m
下り
1,163m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:31
合計
5:11
6:39
6:50
82
8:12
8:16
41
8:57
9:05
37
9:42
9:48
68
10:56
10:58
24
11:22
11:22
1
11:23
ゴール地点
天候 小雨ずっと
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
とにかくどろんこ
帰省の道中、神戸観光〜メリケンパークに立ち寄った。
2017年04月30日 06:38撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
4/30 6:38
帰省の道中、神戸観光〜メリケンパークに立ち寄った。
阪神大震災…半端ないですね!
2017年04月30日 06:52撮影 by  SLT-A77V, SONY
4/30 6:52
阪神大震災…半端ないですね!
摩耶山の掬星台より。
2017年04月30日 08:39撮影 by  SLT-A77V, SONY
4/30 8:39
摩耶山の掬星台より。
摩耶山の天上寺…客が少なく、お参りせずにはいられない雰囲気〜立派なお寺でした。
2017年04月30日 09:05撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
4/30 9:05
摩耶山の天上寺…客が少なく、お参りせずにはいられない雰囲気〜立派なお寺でした。
市内方々見て回って中華街へ…横浜とはずいぶん雰囲気が違う。味は??
2017年04月30日 10:38撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
4/30 10:38
市内方々見て回って中華街へ…横浜とはずいぶん雰囲気が違う。味は??
時間を持て余し、スミレの花が咲くところへ…山では見かけないスミレが〜ミッキーMみたいです。
2017年04月30日 13:35撮影 by  SLT-A77V, SONY
4/30 13:35
時間を持て余し、スミレの花が咲くところへ…山では見かけないスミレが〜ミッキーMみたいです。
2017年04月30日 13:35撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
4/30 13:35
2017年04月30日 13:35撮影 by  SLT-A77V, SONY
4/30 13:35
有馬温泉に宿泊、夕飯後六甲山天覧台へ1,000万ドルの夜景を見に行った。1,000万ドルは見渡せる範囲の電気代らしい。
2017年04月30日 19:15撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
4/30 19:15
有馬温泉に宿泊、夕飯後六甲山天覧台へ1,000万ドルの夜景を見に行った。1,000万ドルは見渡せる範囲の電気代らしい。
翌朝、有馬川の太閤橋
2017年05月01日 07:45撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
5/1 7:45
翌朝、有馬川の太閤橋
実家のそばの神社のツツジも良い感じ。
2017年05月02日 15:14撮影 by  SLT-A77V, SONY
5/2 15:14
実家のそばの神社のツツジも良い感じ。
シャクナゲは平地でも見られるようになりましたね。葛西臨海公園にもあった。
2017年05月03日 11:49撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
5/3 11:49
シャクナゲは平地でも見られるようになりましたね。葛西臨海公園にもあった。
2017年05月03日 11:49撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/3 11:49
田舎の田んぼにはレンゲ草が…水田の肥料にするらしいが、福島では見られなかったな〜。
2017年05月03日 12:10撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/3 12:10
田舎の田んぼにはレンゲ草が…水田の肥料にするらしいが、福島では見られなかったな〜。
サカハチチョウ?ピンボケ
2017年05月03日 14:42撮影 by  SLT-A77V, SONY
5/3 14:42
サカハチチョウ?ピンボケ
本題に…祖母山神原登山口駐車場は約20台。関東ナンバーが4台、関西1台で他は九州ナンバーだったか?九州も全県あったような。
2017年05月04日 06:00撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
5/4 6:00
本題に…祖母山神原登山口駐車場は約20台。関東ナンバーが4台、関西1台で他は九州ナンバーだったか?九州も全県あったような。
小雨の中登山開始。5合目までの周回のハイキングコースは良い感じ…晴れていればもっと良いのでしょうが。
2017年05月04日 06:32撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
5/4 6:32
小雨の中登山開始。5合目までの周回のハイキングコースは良い感じ…晴れていればもっと良いのでしょうが。
2017年05月04日 06:42撮影 by  SLT-A77V, SONY
5/4 6:42
カニコウモリかな〜?
2017年05月04日 06:42撮影 by  SLT-A77V, SONY
5/4 6:42
カニコウモリかな〜?
オオカメノキ?は方々に。
2017年05月04日 07:15撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/4 7:15
オオカメノキ?は方々に。
アセビもたくさん…もっと綺麗なのがあったけど、写真を撮るのが面倒臭かった。
2017年05月04日 07:23撮影 by  SLT-A77V, SONY
5/4 7:23
アセビもたくさん…もっと綺麗なのがあったけど、写真を撮るのが面倒臭かった。
アケボノツツジ・・・雨の重みでうなだれている感じ。
2017年05月04日 07:24撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/4 7:24
アケボノツツジ・・・雨の重みでうなだれている感じ。
ロープ場はたくさんあるが、雨でなければ不要かな?とにかくどろんこグチャグチャで滑ってどうしようもない。
2017年05月04日 08:00撮影 by  SLT-A77V, SONY
5/4 8:00
ロープ場はたくさんあるが、雨でなければ不要かな?とにかくどろんこグチャグチャで滑ってどうしようもない。
お邪魔いたします。
2017年05月04日 08:05撮影 by  SLT-A77V, SONY
5/4 8:05
お邪魔いたします。
山頂は想像通りに何も見えない。すぐに下山。
2017年05月04日 08:51撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
5/4 8:51
山頂は想像通りに何も見えない。すぐに下山。
5合目下までなんとか下りてきて、なかなか良い雰囲気のガスり具合。ヒメシャラも散見されました。
2017年05月04日 10:34撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
5/4 10:34
5合目下までなんとか下りてきて、なかなか良い雰囲気のガスり具合。ヒメシャラも散見されました。
見たことない…ラショウモンカズラか?
2017年05月04日 10:52撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/4 10:52
見たことない…ラショウモンカズラか?
ハイキングコースの「御社の滝」…ここは良い。奥多摩のロックガーデン以上か??
2017年05月04日 10:53撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
5/4 10:53
ハイキングコースの「御社の滝」…ここは良い。奥多摩のロックガーデン以上か??
山靴を忘れてしまい、前日にゼビオで購入した靴はこのありさま…水漏れもなくしっかり足にフィットしてくれた。
2017年05月04日 11:12撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
5/4 11:12
山靴を忘れてしまい、前日にゼビオで購入した靴はこのありさま…水漏れもなくしっかり足にフィットしてくれた。
帰りの道中、水路の六連橋。1919年〜まもなく100年です。
2017年05月04日 12:04撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/4 12:04
帰りの道中、水路の六連橋。1919年〜まもなく100年です。
阿蘇のミルクロードから、牧場の牛。
2017年05月04日 15:00撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
5/4 15:00
阿蘇のミルクロードから、牧場の牛。
久住連山が見えた。
2017年05月04日 15:09撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/4 15:09
久住連山が見えた。
ミルクロード、阿蘇スカイラインからの景色はすごい…牧場は北海道よりも広大に見えるし、なんといっても阿蘇のカルデラの広大さは圧巻です。駐車がなかなかできずに半端な写真のみ…
2017年05月04日 15:18撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/4 15:18
ミルクロード、阿蘇スカイラインからの景色はすごい…牧場は北海道よりも広大に見えるし、なんといっても阿蘇のカルデラの広大さは圧巻です。駐車がなかなかできずに半端な写真のみ…
Uターンの九州道。山にはシイノキ?が多く、開花時期で黄金色に輝く〜秋の紅葉並みにきれい。山口県までこの感じが続く、広島に入ると黄緑の新緑に変わった。撮るタイミングを逸して、門司辺りで撮ったけどイマイチですね・・・福岡県内の山はすべて黄金色でした。
2017年05月05日 13:06撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/5 13:06
Uターンの九州道。山にはシイノキ?が多く、開花時期で黄金色に輝く〜秋の紅葉並みにきれい。山口県までこの感じが続く、広島に入ると黄緑の新緑に変わった。撮るタイミングを逸して、門司辺りで撮ったけどイマイチですね・・・福岡県内の山はすべて黄金色でした。
関門橋から九州を出る。日本海側へ立ち寄ろうかと思ったけど、天気が悪そうなので直帰にした。
2017年05月05日 13:09撮影 by  SLT-A77V, SONY
5/5 13:09
関門橋から九州を出る。日本海側へ立ち寄ろうかと思ったけど、天気が悪そうなので直帰にした。
翌朝、愛知県のPAで日の出を迎えた。太陽は山で見えず。
2017年05月06日 04:32撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/6 4:32
翌朝、愛知県のPAで日の出を迎えた。太陽は山で見えず。
撮影機器:

感想

GW帰省で阿蘇山、祖母山、由布岳を狙いましたが、阿蘇山は規制で登れず、祖母山にしてみました。
前日までの天気予報は晴れマークが付いていたのに、愛妻を実家に送り届けて車で向かうと雨が降ってきた…にわか雨??
竹田市の道の駅で天気予報を見ると終日雨に変わっているし…え〜?
ここまで来て帰るわけにもいかないし、登山口までは行かず道の駅で車中泊、朝4:00に起きて天気予報見るもほぼ変わらず…ケモノの飛び出しが怖いので日の出同時の5:30出発で神原登山口へ向かう。
ケモノ…なんとウサギが飛び出してきた。初の野生ウサギ!
登山口駐車場は約20台のスペースで15台ほど駐車、で皆カッパ着て元気に出発していたので、私もやる気が…
が、ずっと小雨の上に登山路がグチャグチャで滑りやすく…ワースト3本指!
とっとと終わらせて帰ろうと思っていたけど、グチャグチャには想像以上に苦戦!
何が百名山だ、とか思いながら下山しましたが、駐車場から5合目周回のハイキングコースはなかなか良かった。天気が良ければ百名山なのでしょうね〜
5/5もどこか登ろうと思ったけど、ずぶ濡れの泥だらけ…コインランドリー探したけど見つからなくて断念。竹田市のスーパー銭湯「花水月」に寄って(500円ですごく立派なお風呂でした)、嫁の実家に戻ることにしました。
道中、阿蘇スカイラインを通ったけど、阿蘇はすごいですね!北海道よりも広大に見えるし、なんといってもカルデラのスケールが桁違い。次回は阿蘇山登りたい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

車での帰省でしたか!
1人運転ではないですよね〜
九州も行って見たいですね〜^_−☆
2017/5/6 22:13
Re: 車での帰省でしたか!
来年、九州計画しますか?
車はわたしが9割、愛妻が1割ですかね。最近は睡魔におそわれず、買物に出かける感覚になっています。急がないことがコツかも…
2017/5/7 6:29
お疲れ様でした!
kurihさん、こんばんは。

神戸観光に、摩耶山、有馬温泉でしたか!
関西が実家ですが、関西の山にはほとんど登ったことがなく
毎回帰省時は、六甲から有馬に下りようと計画するのですが
未だ実行されておりません

祖母山は雨で泥んこまつり
大変でしたね。おニューの靴があんなにドロドロになるとは!
私はやっぱり百名山!と思える日に登りたいですね〜
いつになるやら?
まだ未踏な九州の山 憧れますね

長距離運転 お疲れさまでした。
2017/5/12 0:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら