記録ID: 113013
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳(三股ルート) 雨のため蝶ヶ岳縦走は断念…
2011年05月21日(土) 〜
2011年05月22日(日)

コースタイム
<21日>
7:45三股駐車場
8:00三股登山補導所
11:45前常念岳(昼食休憩)-12:30
13:15常念/三股分岐点
13:30常念岳(山頂休憩)-14:20
15:00常念乗越
15:10常念小屋(小屋泊)
<22日>
6:00常念小屋
6:45常念/三股分岐点
8:00前常念岳(避難小屋でコーヒーブレイク)-8:40
10:35三股登山補導所(下山届を記入して投函)-10:40
10:50三股駐車場、到着
7:45三股駐車場
8:00三股登山補導所
11:45前常念岳(昼食休憩)-12:30
13:15常念/三股分岐点
13:30常念岳(山頂休憩)-14:20
15:00常念乗越
15:10常念小屋(小屋泊)
<22日>
6:00常念小屋
6:45常念/三股分岐点
8:00前常念岳(避難小屋でコーヒーブレイク)-8:40
10:35三股登山補導所(下山届を記入して投函)-10:40
10:50三股駐車場、到着
天候 | (21日)晴れ (22日)雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「国営アルプスあづみの公園」の横を抜けてからは道幅が狭くなります。 FOMAはアンテナ1-2本状態ですが、圏外にはなりませんでした。 (駐車場でも通話可能なレベル) 途中にコンビニ等は無かったような気がします。手前の「梓川SA」で飲料水と行動食を調達しました。 三股駐車場は70台ほど駐車可能とのこと。 トイレがあります。(※登山補導所にもトイレあり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは三股登山補導所に設置。筆記具も届出書も置いてあります。 この時期は無人のようです。 登山ルート上は所々で残雪がありますがアイゼンを付けるほどのものではなく、ツボ足で行けました。 とは言っても、雪面の状況次第では滑りそうな斜面もありますので、10本爪以上のフルスペックアイゼンとピッケルは必携です。 土日2日かけて常念〜蝶ヶ岳を縦走する予定でしたので、常念小屋へ宿泊。 1泊2食付9500円でした。 (22日は雨天のため、蝶ヶ岳への縦走は断念。) 下山後は「ほりでーゆー四季の郷」で温泉に。(大人500円) 雨に打たれながらの露天風呂は気持ちよかったー 良いお湯でした。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2699人
chiaki326さま
朝山頂に立ったときには槍が見えず、chiaki326様とお会いしたときに常念山頂からの槍を見ることが出来ました。
風も無く、気持ちの良い山頂でしたね
翌日の天気は少々残念でしたが、またチャレンジしてください。(私もこの周回コース何年も行ってないのでチャレンジしよかな)
また合えるかもしれませんね。
osanpoさま。
コメントありがとうございます。
先日の西穂山行で新穂高ロープウェーに乗った時に槍を初めて見て、近くの山から槍を見たくなって常念に登りました。
やっぱ、槍を見るとテンションがあがりますよね!
あの時間の山頂はポカポカ陽気で気持ちが良かったので、つい長居してしまいました。
またアルプスのどこかでお会いできるのを楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する