ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1157280
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

美ヶ原でゆるふわハイク

2017年06月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
ultrakabigon その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
9.0km
登り
172m
下り
168m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
0:47
合計
4:13
9:01
11
スタート地点
9:21
9:25
8
9:33
9:34
31
10:05
10:21
25
10:46
10:55
22
11:17
11:21
83
12:44
12:57
5
13:02
13:02
5
13:14
ゴール地点
天候 晴れ一時曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山本小屋の駐車場に9時前に到着しましたが、第1駐車場も数台分空いてました。
コース状況/
危険箇所等
一般的な王ヶ頭までの道のりは、舗装路に近い砕石で固められた道でした。王ヶ頭から王ヶ鼻までは少し遊歩道的な道がちょっとだけ出てきます。
その他周辺情報 ビーナスラインから県道67号(松本に抜ける道)の途中にある扉温泉に行こうと思ったのですが、落石のため通行止めになっていました。そのため、下諏訪温泉へ行ってきました。
平坦な道が続きます。
2017年06月03日 09:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/3 9:06
平坦な道が続きます。
右を向けば電波塔を携えた王ヶ頭と北アルプスが。
2017年06月03日 09:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 9:14
右を向けば電波塔を携えた王ヶ頭と北アルプスが。
左を向けば放牧中の馬と南アルプスが。
2017年06月03日 09:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 9:14
左を向けば放牧中の馬と南アルプスが。
ちょっと少し進むと牛ゾーン。のんびりした空間です。
2017年06月03日 09:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/3 9:37
ちょっと少し進むと牛ゾーン。のんびりした空間です。
道も砕石が固く敷き詰められたもので、歩きにくさは全くありません。
2017年06月03日 09:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 9:38
道も砕石が固く敷き詰められたもので、歩きにくさは全くありません。
最後だけ舗装路の坂を少し登って王ヶ頭手前にある、王ヶ頭ホテルに到着します。
2017年06月03日 10:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 10:01
最後だけ舗装路の坂を少し登って王ヶ頭手前にある、王ヶ頭ホテルに到着します。
まずはホテルの脇を通過し王ヶ頭へ向かいます。これはホテル裏手にあった社。
2017年06月03日 10:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/3 10:04
まずはホテルの脇を通過し王ヶ頭へ向かいます。これはホテル裏手にあった社。
王ヶ頭です。「美ヶ原頂上」と書かれています。天気がそこそこ良かったので、富士山〜立山連峰までぐるりと見渡せました。とっておきの楽々100名山ゲットです。
2017年06月03日 10:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/3 10:05
王ヶ頭です。「美ヶ原頂上」と書かれています。天気がそこそこ良かったので、富士山〜立山連峰までぐるりと見渡せました。とっておきの楽々100名山ゲットです。
到底写真に写りきらないので、パノラマ合成してみました。
2017年06月03日 10:16撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6/3 10:16
到底写真に写りきらないので、パノラマ合成してみました。
色々写真を撮ったりして遊びましたが、ホテルのレストランが11時からでしたので、王ヶ鼻まで行ってみることに。
2017年06月03日 10:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/3 10:25
色々写真を撮ったりして遊びましたが、ホテルのレストランが11時からでしたので、王ヶ鼻まで行ってみることに。
少し急な坂を下ります。足下が多少悪いです。
2017年06月03日 10:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/3 10:29
少し急な坂を下ります。足下が多少悪いです。
坂はほどなく終わり、また整備された道を行きます。ハクサンイチゲですかね。路傍に咲いています。
2017年06月03日 10:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/3 10:38
坂はほどなく終わり、また整備された道を行きます。ハクサンイチゲですかね。路傍に咲いています。
途中遭難碑がありました。今はホテルもあり、道も整備されていますのでそれこそローヒールでも散策できそうですが、昔は、散策ではなく登山だったのでしょうね。
2017年06月03日 10:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 10:40
途中遭難碑がありました。今はホテルもあり、道も整備されていますのでそれこそローヒールでも散策できそうですが、昔は、散策ではなく登山だったのでしょうね。
今は散歩気分で進めます。天気もよく、ウグイスも鳴いていました。
2017年06月03日 10:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/3 10:45
今は散歩気分で進めます。天気もよく、ウグイスも鳴いていました。
王ヶ鼻に到着です。こちらは少しだけ王ヶ頭よりも北アルプスに近づいた感じです。
2017年06月03日 10:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 10:47
王ヶ鼻に到着です。こちらは少しだけ王ヶ頭よりも北アルプスに近づいた感じです。
というわけで槍アップ。35mmで400mm相当です。ここでも写真を撮って遊んだ後、11時を過ぎたのでホテルに向かってGO!
2017年06月03日 10:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 10:50
というわけで槍アップ。35mmで400mm相当です。ここでも写真を撮って遊んだ後、11時を過ぎたのでホテルに向かってGO!
さくっとホテルに到着し、券売機で食券を買い、スパイシーローストビーフカレー(だったかな)を注文しました。味は、自分の想像とはちょっと違いました。残念。
2017年06月03日 11:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/3 11:42
さくっとホテルに到着し、券売機で食券を買い、スパイシーローストビーフカレー(だったかな)を注文しました。味は、自分の想像とはちょっと違いました。残念。
さて、お腹も満たしたし、戻りましょう。
2017年06月03日 12:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/3 12:11
さて、お腹も満たしたし、戻りましょう。
帰り道に、牛さんが柵のそばに来ていたので記念写真に入ってもらいました。
2017年06月03日 12:43撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 12:43
帰り道に、牛さんが柵のそばに来ていたので記念写真に入ってもらいました。
下山後は、下諏訪温泉の公衆浴場「旦過の湯」に行ってみました。シャンプーもリンスも石けんもありません(売ってますが)けど、大人@230円は安い。地元の方ばかりで、ここの特徴は「47度の浴槽がある」ことです(熱くて入れませんでしたが)。温泉自体は良かったです。
2017年06月03日 15:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/3 15:53
下山後は、下諏訪温泉の公衆浴場「旦過の湯」に行ってみました。シャンプーもリンスも石けんもありません(売ってますが)けど、大人@230円は安い。地元の方ばかりで、ここの特徴は「47度の浴槽がある」ことです(熱くて入れませんでしたが)。温泉自体は良かったです。
せっかく下諏訪にきたので、近くの諏訪大社秋宮を参拝しました。駐車場もありますが、16時過ぎだというのに結構混んでました。
2017年06月03日 16:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/3 16:21
せっかく下諏訪にきたので、近くの諏訪大社秋宮を参拝しました。駐車場もありますが、16時過ぎだというのに結構混んでました。
諏訪IC方面に向かい、小作のほうとうを食べました。具材がとてもたくさんで、美味しかったです。(これは鴨肉ほうとう)
2017年06月03日 17:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 17:31
諏訪IC方面に向かい、小作のほうとうを食べました。具材がとてもたくさんで、美味しかったです。(これは鴨肉ほうとう)

装備

個人装備
速乾Tシャツ スキンメッシュシャツ ベースレイヤー ソフトシェル トレッキングパンツ サングラス ザック カメラ用ポーチ 小物用ポーチ ツェルト ガイライン エマージェンシーキット 靴紐予備 ヘッドランプ 予備電池 レインウェア アクションカム モノポッド アクションカム用予備バッテリー モバイルバッテリー E-M1Mark2 T-G3 iPhone iPhone用充電用ケーブル コンパス 財布 行動食 ハイドレーション
備考 一時的な冬型となっていたため、前日は槍や穂高、白馬では雪が降ったようです。さすがに美ヶ原で降雪はなかったようですが、冷たい風が吹いていました。当初は暑いだろうとTシャツ1枚を予想していたのですが、美ヶ原は平坦で体力を消費しない分、特に帰りはメリノウールのベースにソフトシェルを着てもちょっと涼しいくらいでした。

感想

実はこの日は天狗岳に行くつもりでいたのですが、朝出発するのが遅くなってしまい、中央道途中にて美ヶ原に目的地を変更しました。
最近ちょっと疲れ気味だったので、ゆっくりまったり、とても広い空間を楽に歩けた美ヶ原は、気分転換に最適だったように思います。
時季や天候を選ぶ必要はもちろんありますが、まったり本を読んだり、うたた寝したり、そんな感じで楽しめることができる場所だと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら