筑波山固有種のホシザキユキノシタ
つくば市の花にもなっているそうです。
4
筑波山固有種のホシザキユキノシタ
つくば市の花にもなっているそうです。
筑波山神社境内に自生しています。
十年近く前に,境内を歩いていると,箒で吐き出されている一かけらがあったので,拾ってきました。
7
筑波山神社境内に自生しています。
十年近く前に,境内を歩いていると,箒で吐き出されている一かけらがあったので,拾ってきました。
花が咲きだしたので,自生地の花を撮りに出かけました。
1
花が咲きだしたので,自生地の花を撮りに出かけました。
筑波山梅林駐車場(筑波市営筑波山駐車場(P1))の様子
0
筑波山梅林駐車場(筑波市営筑波山駐車場(P1))の様子
梅林のアジサイも咲き出しました。
1
梅林のアジサイも咲き出しました。
梅林内の公衆トイレ
0
梅林内の公衆トイレ
梅林の惠。収穫時期到来のようです。
2
梅林の惠。収穫時期到来のようです。
筑波市営筑波山駐車場(P3)に到着
0
筑波市営筑波山駐車場(P3)に到着
境内では,今回も結婚式に出会いました。
0
境内では,今回も結婚式に出会いました。
境内の「さざれ石」
0
境内の「さざれ石」
白雲橋コース登山口
0
白雲橋コース登山口
白蛇神社。コースはここで大きく右へ
0
白蛇神社。コースはここで大きく右へ
弁慶茶屋跡広場脇を通るロープウェイのゴンドラ
0
弁慶茶屋跡広場脇を通るロープウェイのゴンドラ
弁慶茶屋跡広場からの眺め
0
弁慶茶屋跡広場からの眺め
修復中の飯村神社
高天原(「神様の世界」を意味する。)にある神社です。
天照大神(あまてらすおおみかみ)を祀る。
1
修復中の飯村神社
高天原(「神様の世界」を意味する。)にある神社です。
天照大神(あまてらすおおみかみ)を祀る。
屏風岩
0
屏風岩
屏風岩にある祠
素箋嗚尊(すさのおのみこと)を祀っている。
0
屏風岩にある祠
素箋嗚尊(すさのおのみこと)を祀っている。
賑わう女体山山頂
0
賑わう女体山山頂
一等三角点
三角点:標高875.9m
(筑波山の標高は877mです。)
0
一等三角点
三角点:標高875.9m
(筑波山の標高は877mです。)
女体山山頂の方位盤
0
女体山山頂の方位盤
女体山神社と天浮橋(あめのうきはし:右)
0
女体山神社と天浮橋(あめのうきはし:右)
女体山神社
0
女体山神社
定番:女体山から眺める男体山
1
定番:女体山から眺める男体山
聳えるブナの大木
2
聳えるブナの大木
ブナ林の長期モニタリング開始の掲示
0
ブナ林の長期モニタリング開始の掲示
筑波山のブナ林説明板
0
筑波山のブナ林説明板
御幸ヶ原の様子
0
御幸ヶ原の様子
男体山神社
0
男体山神社
定番:男体山から眺める女体山
0
定番:男体山から眺める女体山
筑波山ロープウェイ山頂駅の様子
0
筑波山ロープウェイ山頂駅の様子
つつじヶ丘駐車場近くの方位盤
0
つつじヶ丘駐車場近くの方位盤
つつじヶ丘から筑波神社へ通じる「迎場(むかえば)コース」入口の標識
0
つつじヶ丘から筑波神社へ通じる「迎場(むかえば)コース」入口の標識
頭上に迫るゴンドラ
0
頭上に迫るゴンドラ
登りに通った「白雲橋コース」へ右側から合流
0
登りに通った「白雲橋コース」へ右側から合流
閉鎖されている「御幸ヶ原コース」登山口の様子
0
閉鎖されている「御幸ヶ原コース」登山口の様子
筑波山大御堂(おおみどう)脇のケヤキの大木
0
筑波山大御堂(おおみどう)脇のケヤキの大木
ヨツバムグラ(四葉葎)アカネ科ヤエムグラ属
Galium trachyspermum
1
ヨツバムグラ(四葉葎)アカネ科ヤエムグラ属
Galium trachyspermum
マメグンバイナズナ(豆軍配薺)アブラナ科マメグンバイナズナ属
Lepidium virginicum
0
マメグンバイナズナ(豆軍配薺)アブラナ科マメグンバイナズナ属
Lepidium virginicum
シャガ(射干;著莪)アヤメ科アヤメ属
Iris japonica
0
シャガ(射干;著莪)アヤメ科アヤメ属
Iris japonica
ギンリョウソウ(銀竜草)イチヤクソウ科ギンリョウソウ属
Monotropastrum humile
※登山中にオカタツナミソウを撮影している折,通りかかったご婦人が,このあたりには「ギンリョウソウがあるのよ」と道の反対側の茂みに入り,「あったわよ!」とお教えいただき撮影しました。感謝!
2
ギンリョウソウ(銀竜草)イチヤクソウ科ギンリョウソウ属
Monotropastrum humile
※登山中にオカタツナミソウを撮影している折,通りかかったご婦人が,このあたりには「ギンリョウソウがあるのよ」と道の反対側の茂みに入り,「あったわよ!」とお教えいただき撮影しました。感謝!
下山途中,僅かに見つけたギンリョウソウ
0
下山途中,僅かに見つけたギンリョウソウ
ノアザミ(野薊)キク科アザミ属
Cirsium japonicum
0
ノアザミ(野薊)キク科アザミ属
Cirsium japonicum
ミヤマヨメナ(深山嫁菜)キク科シオン属
Aster savatieri
1
ミヤマヨメナ(深山嫁菜)キク科シオン属
Aster savatieri
ハナニガナ(花苦菜)キク科ニガナ属
Ixeridium dentatum subsp. nipponicum var. albiflorum f. amplifolium
0
ハナニガナ(花苦菜)キク科ニガナ属
Ixeridium dentatum subsp. nipponicum var. albiflorum f. amplifolium
ミヤコワスレ(都忘れ)キク科ミヤマヨメナ属
Gymnaster savatieri
0
ミヤコワスレ(都忘れ)キク科ミヤマヨメナ属
Gymnaster savatieri
テイカカズラ(定家葛)キョウチクトウ科テイカカズラ属
Trachelospermum asiaticum
0
テイカカズラ(定家葛)キョウチクトウ科テイカカズラ属
Trachelospermum asiaticum
アキグミ(秋茱萸)グミ科グミ属
Elaeagnus umbellata
1
アキグミ(秋茱萸)グミ科グミ属
Elaeagnus umbellata
ムラサキケマン(紫華鬘)ケマンソウ科キケマン属
Corydalis incisa
0
ムラサキケマン(紫華鬘)ケマンソウ科キケマン属
Corydalis incisa
クリンソウ(九輪草)サクラソウ科サクラソウ属
Primula japonica
※逢いに行くのが遅すぎたようです。咲いているものはありませんでした。一輪のみ落ちていたので,葉に乗せて写しました。
0
クリンソウ(九輪草)サクラソウ科サクラソウ属
Primula japonica
※逢いに行くのが遅すぎたようです。咲いているものはありませんでした。一輪のみ落ちていたので,葉に乗せて写しました。
オドリコソウ(踊子草)シソ科オドリコソウ属
Lamium album var. barbatum
3
オドリコソウ(踊子草)シソ科オドリコソウ属
Lamium album var. barbatum
オドリコソウ(白花)
2
オドリコソウ(白花)
ツクバキンモンソウ(筑波金紋草)シソ科キランソウ属
Ajuga yesoensis var. tsukubana
0
ツクバキンモンソウ(筑波金紋草)シソ科キランソウ属
Ajuga yesoensis var. tsukubana
ヒイラギソウ(柊草)シソ科キランソウ属
Ajuga incisa.
1
ヒイラギソウ(柊草)シソ科キランソウ属
Ajuga incisa.
オカタツナミソウ(丘立浪草)シソ科タツナミソウ属
Scutellaria brachyspica
0
オカタツナミソウ(丘立浪草)シソ科タツナミソウ属
Scutellaria brachyspica
タツナミソウ(立浪草)シソ科タツナミソウ属
Scutellaria indica
0
タツナミソウ(立浪草)シソ科タツナミソウ属
Scutellaria indica
ガマズミ(莢迷)スイカズラ科ガマズミ属
Viburnum dilatatum
0
ガマズミ(莢迷)スイカズラ科ガマズミ属
Viburnum dilatatum
ハコネウツギ(箱根空木)スイカズラ科タニウツギ属
(Weigela coraeensis)
3
ハコネウツギ(箱根空木)スイカズラ科タニウツギ属
(Weigela coraeensis)
ツクバネウツギ(衝羽根空木)スイカズラ科ツクバネウツギ属
Abelia spathulata
0
ツクバネウツギ(衝羽根空木)スイカズラ科ツクバネウツギ属
Abelia spathulata
ニョイスミレ(如意菫)スミレ科スミレ属
Viola verecunda
0
ニョイスミレ(如意菫)スミレ科スミレ属
Viola verecunda
フタリシズカ(二人静)センリョウ科チャラン属
Chloranthus serratus
Tiarella polyphylla
0
フタリシズカ(二人静)センリョウ科チャラン属
Chloranthus serratus
Tiarella polyphylla
フユサンゴ?(冬珊瑚)ナス科ナス属
Solanum pseudo-capsicum
1
フユサンゴ?(冬珊瑚)ナス科ナス属
Solanum pseudo-capsicum
マユミ(檀)ニシキギ科ニシキギ属
Euonymus sieboldianus
1
マユミ(檀)ニシキギ科ニシキギ属
Euonymus sieboldianus
カマツカ?(鎌柄)バラ科カマツカ属
Pourthiaea villosa
1
カマツカ?(鎌柄)バラ科カマツカ属
Pourthiaea villosa
コゴメウツギ(小米空木)バラ科コゴメウツギ属
Stephanandra incisa
0
コゴメウツギ(小米空木)バラ科コゴメウツギ属
Stephanandra incisa
ヒロハヒルガオ(広葉昼顔)ヒルガオ科ヒルガオ属
Calystegia sepium
0
ヒロハヒルガオ(広葉昼顔)ヒルガオ科ヒルガオ属
Calystegia sepium
コモチマンネングサ(子持万年草)ベンケイソウ科マンネングサ属
Sedum bulbiferum
0
コモチマンネングサ(子持万年草)ベンケイソウ科マンネングサ属
Sedum bulbiferum
ヤマボウシ(山法師,山帽子)ミズキ科ミズキ属
Benthamidia japonica
1
ヤマボウシ(山法師,山帽子)ミズキ科ミズキ属
Benthamidia japonica
コアジサイ(小紫陽花)ユキノシタ科アジサイ属
Hydrangea hirta
0
コアジサイ(小紫陽花)ユキノシタ科アジサイ属
Hydrangea hirta
ウツギ(空木)ユキノシタ科ウツギ属
Deutzia crenata Sieb. et Zucc.
0
ウツギ(空木)ユキノシタ科ウツギ属
Deutzia crenata Sieb. et Zucc.
オオナルコユリ(大鳴子百合)ユリ科ナルコユリ属
Polygonatum macranthum
0
オオナルコユリ(大鳴子百合)ユリ科ナルコユリ属
Polygonatum macranthum
ナルコユリ(鳴子百合)ユリ科ナルコユリ属
Polygonatum falcatum
0
ナルコユリ(鳴子百合)ユリ科ナルコユリ属
Polygonatum falcatum
ニッコウキスゲ(日光黄菅)ユリ科ワスレグサ属
Hemerocallis middendorffii var. esculenta
0
ニッコウキスゲ(日光黄菅)ユリ科ワスレグサ属
Hemerocallis middendorffii var. esculenta
こんにちは〜♪
さすが筑波山はお花の宝庫ですね
沢山のお花に出会うと癒されますね
でも,同じ山を登ったとしてもお花を見つけるのも宝探しのような物なので
yamabitoさんのようにはいきませんわ
なかなかお花の名前も覚えられませんが,少しずつ覚えていきますね
kayo-piさん 今晩は
伊吹山との花競争に負けないよう,固有種「ホシザキユキノシタ」を撮りに行ってきましたが,ホシザキユキノシタの見頃もさることながら,当初の
梅雨の合間の貴重な休日なのでラッキーでした。
伊吹山も
最近、私が気になっていたのは
テイカカズラだったんですねー
ありがとうございます!納得しました
見かけていたのですが、知らんふりしてたのは
ヤマボウシでした!
あー今日も学び
学べてうれしいです
mamaya さん 今晩は
>テイカカズラだったんですね
と思うんですが,似た花にケテイカカズラって言うのもあるようです。もう少し花の付け根に赤みがあれば自信を持てるんですが,ケテイカカズラは,
>花筒の細い部分と太い部分がほぼ同じ永さである点は、重要な区別点。
とありました。(「永さ」
写真のものは,この長さが全然違うので・・・間違っていたら
>ヤマボウシでした!
これは特徴あるので,自信あり
拙い記録でも,「学べる」なんて言っていただき恐縮です。
六甲山も色々な花に彩られているのでしょうね。山行されたおりは,
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する