ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1169275
全員に公開
ハイキング
関東

皇海山

2017年06月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
higurasi-y その他4人
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
953m
下り
942m

コースタイム

日帰り
山行
8:38
休憩
0:32
合計
9:10
7:48
48
登山口
8:36
8:41
34
皇海山まで1.8km
9:15
9:22
43
不動沢のコル
10:05
10:13
26
皇海山山頂
10:39
10:40
34
不動沢のコル
11:14
7:54
270
鋸山
12:24
12:26
24
不動沢のコル
12:50
12:52
30
登山口まで1.8km
13:22
13:29
9
登山口まで0.4km
13:38
皇海橋
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー
皇海橋、栗原川根利林道駐車場にトイレあります。
私達は宿(ペンションオウレット)オーナーの運転の送迎で悪路を走りました。
慣れた運転でも40分はかかりました。
駐車場は合わせて30台程。
コース状況/
危険箇所等
最初の渡渉で雨で水が多いと少し苦労するかな?
道標もあり迷う事はありませんが、ザレバが多く鋸山の手前は落石が多いので危険。
その他周辺情報 しゃくなげの湯(560円)
私達は帰路の関係で望郷の湯(560円)に入りました。
皇海山登山口
2017年06月11日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/11 7:48
皇海山登山口
皇海山登山案内図
2017年06月11日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 7:48
皇海山登山案内図
皇海山山頂まで3.2km
2017年06月11日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/11 7:57
皇海山山頂まで3.2km
最初で最大の渡渉。
ペンションオーナーがサポートしてくれました。
2017年06月11日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/11 7:57
最初で最大の渡渉。
ペンションオーナーがサポートしてくれました。
沢沿いを歩きます
2017年06月11日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 8:13
沢沿いを歩きます
登山口から1.2km来ました。
2017年06月11日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 8:21
登山口から1.2km来ました。
綺麗な水の沢沿いを歩きます。
2017年06月11日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/11 8:26
綺麗な水の沢沿いを歩きます。
距離的には丁度半分の場所に来ました。
2017年06月11日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 8:36
距離的には丁度半分の場所に来ました。
ここからはこのようなザレバを歩きます。
2017年06月11日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/11 9:01
ここからはこのようなザレバを歩きます。
不動沢のコルに着きました。
2017年06月11日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/11 9:15
不動沢のコルに着きました。
不動沢のコルから鋸山。
鋸が12本あるそうです。
2017年06月11日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/11 9:16
不動沢のコルから鋸山。
鋸が12本あるそうです。
登山道から四阿山、北アルプス。
2017年06月11日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/11 9:36
登山道から四阿山、北アルプス。
登山道から鋸山。
2017年06月11日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 9:48
登山道から鋸山。
コバイケイソウ
2017年06月11日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 9:50
コバイケイソウ
皇海山山頂(栃木県側)
2017年06月11日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/11 10:05
皇海山山頂(栃木県側)
二等三角点。
2017年06月11日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/11 10:06
二等三角点。
皇海山山頂(群馬県側?)
2017年06月11日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/11 10:06
皇海山山頂(群馬県側?)
眺望が無いので少しでも眺望の良い場所から木の枝越しに
至仏山。
2017年06月11日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/11 10:08
眺望が無いので少しでも眺望の良い場所から木の枝越しに
至仏山。
燧ケ岳。(尾瀬方面)だね。
2017年06月11日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
6/11 10:09
燧ケ岳。(尾瀬方面)だね。
武尊山
2017年06月11日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/11 10:10
武尊山
前武尊、武尊山
2017年06月11日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/11 10:12
前武尊、武尊山
2017年06月11日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 10:12
仲間の2人が時間があるので鋸山も行きたいというので激降りして不動沢のコルまで来ました。
2017年06月11日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/11 10:39
仲間の2人が時間があるので鋸山も行きたいというので激降りして不動沢のコルまで来ました。
シャクナゲがお出迎え。
2017年06月11日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/11 10:43
シャクナゲがお出迎え。
シャクナゲ。
2017年06月11日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
6/11 10:51
シャクナゲ。
イワカガミもお出迎え。
2017年06月11日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
6/11 11:13
イワカガミもお出迎え。
ミツバオウレン?
2017年06月11日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/11 11:13
ミツバオウレン?
鋸山山頂。
2017年06月11日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
6/11 11:14
鋸山山頂。
左から浅間山、北アルプス、四阿山。
2017年06月11日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/11 11:19
左から浅間山、北アルプス、四阿山。
浅間山のアップ
2017年06月11日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/11 11:30
浅間山のアップ
北アルプスのアップ
2017年06月11日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
6/11 11:30
北アルプスのアップ
四阿山のアップ。
2017年06月11日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/11 11:19
四阿山のアップ。
苗場山、谷川岳
2017年06月11日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/11 11:19
苗場山、谷川岳
2017年06月11日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 11:20
苗場山
2017年06月11日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/11 11:29
苗場山
谷川岳
2017年06月11日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/11 11:31
谷川岳
戦前は林業が盛んでこの辺は第6班だったそうです。
2017年06月11日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 11:25
戦前は林業が盛んでこの辺は第6班だったそうです。
皇海山
2017年06月11日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
6/11 11:31
皇海山
左から日光白根山、男体山
2017年06月11日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/11 11:43
左から日光白根山、男体山
2017年06月11日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/11 11:43
2日前に歩いた赤城山。
2017年06月11日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/11 11:48
2日前に歩いた赤城山。
北アルプスのアップ。
多分、奥穂高岳、涸沢岳、大キレット、南岳、槍ヶ岳。
2017年06月11日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/11 11:51
北アルプスのアップ。
多分、奥穂高岳、涸沢岳、大キレット、南岳、槍ヶ岳。
天気が良くいつまでも眺めていたい。
ムリしてここまで来て良かった。
2017年06月11日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/11 11:51
天気が良くいつまでも眺めていたい。
ムリしてここまで来て良かった。
不動沢のコルから再度鋸山
2017年06月11日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/11 12:24
不動沢のコルから再度鋸山
あと少しなのでここで休憩。
2017年06月11日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 13:29
あと少しなのでここで休憩。
皇海橋に帰って来ました。
2017年06月11日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/11 13:37
皇海橋に帰って来ました。
林道から皇海山。
2017年06月11日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/11 13:59
林道から皇海山。
撮影機器:

感想

上州の百名山を巡る旅3日目(最終日)。
今日は登山口までの林道が悪路で名高い皇海山。
宿のオーナーの送迎で宿から走ること約1時間、林道はオーナーが運転が慣れているので40分位で走りました。
道路の方は聞いていた通りかなり酷い物でした。
アクセスが悪いだけで登山道はしっかりしているのであとはゆっくり歩くだけ。
宿の送迎車のお客さんは私達を含め9名。準備を済ませ最初の渡渉までオーナーがご案内してくれました。
登山道は道標がしっかりしていて迷う事はありません。
2日間の山歩きの疲れから、皆のペースが上がりません。
集合時間も14時で私が計画した出発時間より20分遅れているので、鋸山は諦め皇海山だけにしました。
1時間30分程で不動沢のコルに着きました。
不動沢のコルからは鋸山が望めました。
不動沢のコルから歩く事40分程で皇海山山頂に着きました。
皇海山山頂は眺望が良くありません。木々が邪魔をして武尊山、谷川岳、燧ケ岳など
しっかり望めません。
何とか見える場所を探して木々の間から写真を撮りました。
そうこうしているうちに山友2名から「時間がまだあるので鋸山も行きたい」という意見が出ました。同乗したメンバーはもう鋸山に向かっていましたので急ぎ鋸山に3名で行きました。
不動沢のコルまで激降りして鋸山への登りが始まります。
不動沢のコルから歩き出して直ぐシャクナゲが向かえてくれました。
鋸山への途中ロープ場、ザレバが酷く落石がしばし起こる場所があり大変でしたが
何とか山頂にたどり着きました。
山頂からの眺望は最高で浅間山、四阿山、武尊山、谷川岳、苗場山、皇海山、日光白根山、男体山、赤城山が望めはるか遠くには北アルプスが見えました。
ここで、昼食を取り送迎車の同乗者が下山するので私達も下山しました。
今日の山行の最大の難所のザレバがを無事に下山して不動沢のコルに着き後はゆっくり下山しましたが集合時間に遅れるとまずいので休憩を取らずに歩きました。
登山口から0.4kmの沢で同乗者の1人の若者が休憩していたので私達も休憩しました。
話をすると、東京の学校の先生でここ1年半毎週何処かの山を歩いているようで自称「晴れ男だそう」です。
私も今年の2月19日から毎週何処か山を歩いていますが1年半もの間ズートはすごいなあ。
休憩後20分程で車の待つ皇海橋に着きました。
今回の山行は悪路で中々来れない皇海山でしたが鋸山にも登って本当に良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1066人

コメント

スカイ山♪
higurasi-yさん、こんばんは。
武尊山でニアミスのmiruruです。
今日ヤマレコを開いたら、ちょうどhigurasi-yさんのレコがありました。
これも山のご縁でしょうか(^^)
3日目は、皇海山だったのですね✨
お疲れの中、大変そうなコースで。鋸山は、いかにも急登の山容でした。でもその山頂からの眺めはとても良くて♪山も空も綺麗でした。
登頂おめでとうございます✴️
良かったですね。
2017/6/15 21:18
Re: スカイ山♪
miruruさんコメントありがとうございます。
皇海山より鋸山の方が眺望が良く良かったです。
明日も早朝から奈良県の大台ヶ原に行きますので、午後年休を取って今から準備します。
では、また訪問してやって下さい。
2017/6/16 13:01
はじめまして
いらっしゃいました。
鮮やかなグリーンのウェアを着た方が。
遠くからいらっしゃっていたんですね。
鋸山は最高でしたね?
おたがいに、登れてよかったです。
またどこかでお会いできるといいですね。
それから、差し出がましいのですが、前武尊、武尊山と説明のあるお写真は笠ヶ岳、至仏山ではないかと思うのですがいかがでしょうか?
2017/6/17 0:00
Re: はじめまして
おはようございます。
笠ヶ岳、至仏山の写真の件ご指摘ありがとうございます。
写真をいっぱい撮っているうちに分からなくなってしまいました。
今日も今から支度して、大台ヶ原を歩いて来ます。
本日は私は運転しなくて良いので楽ちんです。
では、またよろしくお願いいたします。
2017/6/17 3:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
皇海山 不動沢ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら