日本百名山
ぐんま百名山
関東百名山
栃木百名山
関東百山
日本の山岳標高1003山
群馬県の山(分県登山ガイド)
栃木県の山(分県登山ガイド)
関東百名山(2019年)
日本の山1000
静かなる山
東京周辺の山350
日光・那須・筑波
最終更新:mammupon
基本情報
標高 | 2144m |
---|---|
場所 | 北緯36度41分23秒, 東経139度20分13秒 |
■沼田市Webサイトより
登山口までの栗原川林道につきましては、度重なる台風や大雨による路肩崩落等の被害、年月の経過に伴う岩盤の脆弱化による落石の増加等により、安全な通行の確保が図れないことから、今後通行することができません。
そのため、「皇海橋の登山口から」の入山はできませんのでご注意ください。
http://www.city.numata.gunma.jp/kanko/sukai/index.html
(2021/3/3現在)
登山口までの栗原川林道につきましては、度重なる台風や大雨による路肩崩落等の被害、年月の経過に伴う岩盤の脆弱化による落石の増加等により、安全な通行の確保が図れないことから、今後通行することができません。
そのため、「皇海橋の登山口から」の入山はできませんのでご注意ください。
http://www.city.numata.gunma.jp/kanko/sukai/index.html
(2021/3/3現在)
山頂 |
---|
山の解説 - [出典:Wikipedia]
皇海山(すかいさん)は、栃木県日光市と群馬県沼田市との境界にある山である。足尾山地に属する。標高2,144m。日本百名山の一つ。約160万〜90万年前に活動した古い成層火山だが、侵食が進み、また樹林に覆われ、今日では火山らしい面影はない。東西に長い頂稜を持つが、北側は国境平付近まで標高差にして500m以上も切れ落ちている。
付近の山
この場所に関連する本
この場所を通る登山ルート
おすすめルート
-
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月栃木県側からの入山のみとなり、難易度が一気に高まった日本百名山の皇海山。 群馬県側の栗原川林道は崩壊により立ち入り禁止となり、今まで一般的に登られていた不動沢ルートも通行不可になりました。 クラシックルートと呼ばれるこのコースは多くの岩場や危険個所の通過、不明瞭な藪の処理、そして歩き通すだけの体力など総合力が試される上級者〜熟達者向けの行程。 平ヶ岳にも勝るとも劣らない「国内最難関の百名山」と言えるでしょう。