ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1179710
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山・大岳山(鳩ノ巣駅〜奥多摩駅)

2017年06月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:37
距離
17.9km
登り
1,493m
下り
1,970m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
1:49
合計
7:58
6:13
6:15
74
7:29
7:30
0
7:30
7:47
4
7:51
7:51
5
7:56
7:57
4
8:01
8:01
16
8:17
8:17
6
8:23
8:23
5
8:28
8:31
6
ロックガーデン
8:37
8:41
16
綾広の滝
8:57
8:57
4
芥場峠
9:01
9:01
24
鍋割山分岐
9:25
9:26
9
大岳神社
9:35
10:50
54
11:44
11:47
6
11:53
11:53
42
12:35
12:35
21
12:56
12:57
12
13:09
ゴール地点
GPSロガーの電池が切れて途中からログを取れていません。残念。エネループ前日に充電したのに…寿命かなぁ。
大岳山山頂で気づき予備の電池を入れて下山のログだけは取れたのですが、電池が切れる前はどこまで取れていたかドキドキでログを読み込みました…
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
鳩ノ巣駅駐車場に車を停めました。(無料・トイレ24hあり)
奥多摩駅に下山しJRにて鳩ノ巣駅に戻りました。
コース状況/
危険箇所等
登山道は乾いていて歩きやすいですが、とこどころ岩がゴツゴツしていました。
鎖もありましたが、垂直に登るような鎖場はなく、横移動用の鎖でした。
2017/6にツキノワグマの目撃報告があったとのことです。
鳩ノ巣駅駐車場です。暗いうちに着いてしまったので仮眠をとって明るくなってからモソモソと動き出します。
2017年06月24日 04:47撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
6/24 4:47
鳩ノ巣駅駐車場です。暗いうちに着いてしまったので仮眠をとって明るくなってからモソモソと動き出します。
とても綺麗な水洗トイレ。
暗いうちにトイレを利用しましたがセンサー付きで自動的に明るくなりました。
2017年06月24日 04:43撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 4:43
とても綺麗な水洗トイレ。
暗いうちにトイレを利用しましたがセンサー付きで自動的に明るくなりました。
JR青梅線の高架下をくぐったところに駐車場があります。
2017年06月24日 04:47撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 4:47
JR青梅線の高架下をくぐったところに駐車場があります。
大楢󠄀峠経由の御岳山への登山道へはと…国道渡って少し駅の方に歩いて川に降りて行く道があったら下る感じで…と。
2017年06月24日 05:06撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 5:06
大楢󠄀峠経由の御岳山への登山道へはと…国道渡って少し駅の方に歩いて川に降りて行く道があったら下る感じで…と。
雲仙橋に着いたので正解のようです。
2017年06月24日 05:08撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
6/24 5:08
雲仙橋に着いたので正解のようです。
橋の上から見える深い深い谷底。高い所嫌い…というか高い所にかかっている橋から下を見下ろすのが苦手です。
2017年06月24日 05:09撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 5:09
橋の上から見える深い深い谷底。高い所嫌い…というか高い所にかかっている橋から下を見下ろすのが苦手です。
秩父多摩国立公園…草に隠れて見えない…
鳩ノ巣城山登山口と書いてあります。この辺りは舗装路になっています。
2017年06月24日 05:11撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 5:11
秩父多摩国立公園…草に隠れて見えない…
鳩ノ巣城山登山口と書いてあります。この辺りは舗装路になっています。
お、いよいよ山の中へというところでトイレが現れました。
2017年06月24日 05:18撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 5:18
お、いよいよ山の中へというところでトイレが現れました。
朝日が正面から差し込む登山道を登って行きます。
2017年06月24日 05:19撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 5:19
朝日が正面から差し込む登山道を登って行きます。
と思ったらいきなり舗装路に。林道を整備しているようです。
ここで良いのか少し不安になりましたが登山道と書いてあるので大丈夫。
2017年06月24日 05:25撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 5:25
と思ったらいきなり舗装路に。林道を整備しているようです。
ここで良いのか少し不安になりましたが登山道と書いてあるので大丈夫。
あらー行き止まり???
2017年06月24日 05:34撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 5:34
あらー行き止まり???
と思ったら登山道こっちの案内が。
舗装林道はまだ先まで伸ばしていくようです。
2017年06月24日 05:34撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 5:34
と思ったら登山道こっちの案内が。
舗装林道はまだ先まで伸ばしていくようです。
いい具合に朝日が差し込む道を登って行きますが、緩い登りなので楽に足を進めることができます。
2017年06月24日 05:39撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 5:39
いい具合に朝日が差し込む道を登って行きますが、緩い登りなので楽に足を進めることができます。
斜面下を見ると縦線がいっぱい!森を守るために植林と間伐をしているとの案内板が所々にありました。
2017年06月24日 05:53撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 5:53
斜面下を見ると縦線がいっぱい!森を守るために植林と間伐をしているとの案内板が所々にありました。
少し開けた場所もあったりします。
ん?
2017年06月24日 06:09撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 6:09
少し開けた場所もあったりします。
ん?
ツキノワグマが6/11(日)って2週間前ですね。
14時頃って真昼間…
熊鈴はいつもザックにぶら下げているので早速、というか最初から鳴らして歩いていました。人がいっぱいいる登山道では話し声もいっぱい聞かれるので鈴を鳴らさないこともありますが、自分たちだけしか周りにいない状況では鳴らさないと不安です。
2017年06月24日 06:09撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
6/24 6:09
ツキノワグマが6/11(日)って2週間前ですね。
14時頃って真昼間…
熊鈴はいつもザックにぶら下げているので早速、というか最初から鳴らして歩いていました。人がいっぱいいる登山道では話し声もいっぱい聞かれるので鈴を鳴らさないこともありますが、自分たちだけしか周りにいない状況では鳴らさないと不安です。
たまに急になったりしますが、ほとんどこんな感じでゆるーく登って行きます。
2017年06月24日 06:14撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 6:14
たまに急になったりしますが、ほとんどこんな感じでゆるーく登って行きます。
木の感じが代わってきました。新緑の緑が朝日を受け濃淡を浮きだたせています。余った光が登山道まで差し込んできれいです。光のおこぼれを浴びながら気持ちよく登ります。
2017年06月24日 06:35撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 6:35
木の感じが代わってきました。新緑の緑が朝日を受け濃淡を浮きだたせています。余った光が登山道まで差し込んできれいです。光のおこぼれを浴びながら気持ちよく登ります。
登だけでなく緩やかに下る場面も。
2017年06月24日 06:53撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 6:53
登だけでなく緩やかに下る場面も。
そうこうしていると、あれ?舗装路?
2017年06月24日 07:05撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 7:05
そうこうしていると、あれ?舗装路?
あれ?着いちゃったみたい。御岳山。
2017年06月24日 07:07撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 7:07
あれ?着いちゃったみたい。御岳山。
参道が…急すぎる…
これまでの道中、最もきつい登りに。
2017年06月24日 07:14撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 7:14
参道が…急すぎる…
これまでの道中、最もきつい登りに。
時間早すぎてお土産屋さん全然やってない…
山バッジ買えない…
ケーブルカーの始発が7:30とのことなので誰も誰もいない参道なのです。
2017年06月24日 07:15撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 7:15
時間早すぎてお土産屋さん全然やってない…
山バッジ買えない…
ケーブルカーの始発が7:30とのことなので誰も誰もいない参道なのです。
御岳神社にお参りするので階段を登ります。
階段苦手。
2017年06月24日 07:20撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 7:20
御岳神社にお参りするので階段を登ります。
階段苦手。
御岳神社に到着しました。まだ誰とも出会っていません。
静かに朝日を浴びる御岳神社でしばらく静かな時を過ごします。
と思っていたらトイレ行きたい…
2017年06月24日 07:28撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
6/24 7:28
御岳神社に到着しました。まだ誰とも出会っていません。
静かに朝日を浴びる御岳神社でしばらく静かな時を過ごします。
と思っていたらトイレ行きたい…
神社にトイレがありました。
他にも何か所かトイレがあるので安心です。
2017年06月24日 07:37撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 7:37
神社にトイレがありました。
他にも何か所かトイレがあるので安心です。
神社裏手の心御柱に触拝しに行けませんでした。ゲートが開くのが9時とのこと。
2017年06月24日 07:42撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 7:42
神社裏手の心御柱に触拝しに行けませんでした。ゲートが開くのが9時とのこと。
ロックガーデンを経由して大岳山を目指す計画なのですが、長尾平展望台に行ってみることに。展望台までの道中、たくさんのテーブルが設置されていてピクニックには最高のお弁当場になりそうです。
2017年06月24日 07:47撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 7:47
ロックガーデンを経由して大岳山を目指す計画なのですが、長尾平展望台に行ってみることに。展望台までの道中、たくさんのテーブルが設置されていてピクニックには最高のお弁当場になりそうです。
途中ヘリポートがありお隣の尾根が見渡せます。
四阿だ。どうやらあれが展望台のようです。
2017年06月24日 07:51撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 7:51
途中ヘリポートがありお隣の尾根が見渡せます。
四阿だ。どうやらあれが展望台のようです。
あいにくの曇り空。
2017年06月24日 07:52撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 7:52
あいにくの曇り空。
ロックガーデンまでの道中、七代の滝と書かれていたので行こうか迷っていると巨大な岩が。天狗岩?鎖がかかっていて登れるっぽい?
すっかりこちらに気を取られてしまいます。
2017年06月24日 08:08撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 8:08
ロックガーデンまでの道中、七代の滝と書かれていたので行こうか迷っていると巨大な岩が。天狗岩?鎖がかかっていて登れるっぽい?
すっかりこちらに気を取られてしまいます。
岩を登ると木の根が岩の上にぎっしりと張り巡らされています。
2017年06月24日 08:14撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
6/24 8:14
岩を登ると木の根が岩の上にぎっしりと張り巡らされています。
そして岩の上には天狗様が。もうひと方おられました。
2017年06月24日 08:11撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 8:11
そして岩の上には天狗様が。もうひと方おられました。
ご挨拶して岩を降ります。
2017年06月24日 08:13撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 8:13
ご挨拶して岩を降ります。
天狗岩を降りて先に進んだところで振り返ると…
あー、そういうことなんだ!あの鼻の上に天狗様が、そしてもうひと方は左の岩の上にお立ちになられておられます。
2017年06月24日 08:17撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 8:17
天狗岩を降りて先に進んだところで振り返ると…
あー、そういうことなんだ!あの鼻の上に天狗様が、そしてもうひと方は左の岩の上にお立ちになられておられます。
ロックガーデンに入ってきたかな?
2017年06月24日 08:22撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 8:22
ロックガーデンに入ってきたかな?
ロックガーデンの広場に着きました。
テーブルがいくつかあり、トイレもあります。
2017年06月24日 08:28撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 8:28
ロックガーデンの広場に着きました。
テーブルがいくつかあり、トイレもあります。
岩の道がいい感じです。
2017年06月24日 08:32撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 8:32
岩の道がいい感じです。
ここは綾広の滝です。
2017年06月24日 08:37撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 8:37
ここは綾広の滝です。
滝に気をとられがちですが、振り返ると「お浜の桂」という名木が立っています。推定樹齢300年元禄時代から。
2017年06月24日 08:40撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 8:40
滝に気をとられがちですが、振り返ると「お浜の桂」という名木が立っています。推定樹齢300年元禄時代から。
芥場峠に到着。ちょっと開けてます。
2017年06月24日 08:57撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 8:57
芥場峠に到着。ちょっと開けてます。
すぐに鍋割山分岐に着きます。
山頂までコースタイムで60分くらいのようです。
2017年06月24日 09:01撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 9:01
すぐに鍋割山分岐に着きます。
山頂までコースタイムで60分くらいのようです。
あれはお隣のサルギ尾根にそびえる高岩山かな?
ヘリポートから見えていた山もこれかな?
2017年06月24日 09:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 9:10
あれはお隣のサルギ尾根にそびえる高岩山かな?
ヘリポートから見えていた山もこれかな?
距離は短そうなのに時間かかるのか、と思っていたら岩場などもあるみたいです。
2017年06月24日 09:18撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 9:18
距離は短そうなのに時間かかるのか、と思っていたら岩場などもあるみたいです。
休業中の大岳山荘に着きました。だいぶ荒れているようです。
2017年06月24日 09:23撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 9:23
休業中の大岳山荘に着きました。だいぶ荒れているようです。
大岳山荘のすぐ前に大岳神社がありました。
ご挨拶して先に進みます。
2017年06月24日 09:25撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 9:25
大岳山荘のすぐ前に大岳神社がありました。
ご挨拶して先に進みます。
山頂近くは急な岩場がすこし続きました。でもあと少しです。
2017年06月24日 09:33撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 9:33
山頂近くは急な岩場がすこし続きました。でもあと少しです。
無事、奥多摩三山のひとつであり200名山でもある大岳山山頂に到着しました。標高は1266.5m南向きに開けています。
2017年06月24日 09:36撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3
6/24 9:36
無事、奥多摩三山のひとつであり200名山でもある大岳山山頂に到着しました。標高は1266.5m南向きに開けています。
あいにく遠くが雲で霞んでいます。が、実は富士山の山頂が少しだけ見えているのです。気づいていない方がほとんどでした。
2017年06月24日 09:37撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
6/24 9:37
あいにく遠くが雲で霞んでいます。が、実は富士山の山頂が少しだけ見えているのです。気づいていない方がほとんどでした。
広く日当たりがよい山頂です。ベンチもいくつかありますが暑かったので手前の日陰の方でお昼ご飯を食べることに。
2017年06月24日 09:39撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 9:39
広く日当たりがよい山頂です。ベンチもいくつかありますが暑かったので手前の日陰の方でお昼ご飯を食べることに。
お昼ご飯はメスティンでゆでた和風キノコパスタ。ニンニクが効いていておいしー!パスタは湯でたお湯が通常残りますが、6分パスタを6分でお湯が煮切れるように火加減を調整しての調理をしております。
2017年06月24日 10:08撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
6/24 10:08
お昼ご飯はメスティンでゆでた和風キノコパスタ。ニンニクが効いていておいしー!パスタは湯でたお湯が通常残りますが、6分パスタを6分でお湯が煮切れるように火加減を調整しての調理をしております。
パスタを食べた後はコーヒーと最近はまっているランチパックピーナッツ。これを食べると下山が元気になります。
2017年06月24日 10:25撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
6/24 10:25
パスタを食べた後はコーヒーと最近はまっているランチパックピーナッツ。これを食べると下山が元気になります。
下山開始直後は岩場でしたが、そのあとはこのように笹のおい茂緩やかな下りだったり、
2017年06月24日 11:01撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 11:01
下山開始直後は岩場でしたが、そのあとはこのように笹のおい茂緩やかな下りだったり、
緑豊かな緩やかな下りだったり、
2017年06月24日 11:05撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 11:05
緑豊かな緩やかな下りだったり、
線、線、線の中を緩やかに降りて行きました。
2017年06月24日 11:08撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 11:08
線、線、線の中を緩やかに降りて行きました。
緩い緩いと言っていたら、鋸山への登り返し。結構急でしたが一気に登ってしまいます。
2017年06月24日 11:34撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 11:34
緩い緩いと言っていたら、鋸山への登り返し。結構急でしたが一気に登ってしまいます。
そして鋸山に到着。
2017年06月24日 11:42撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 11:42
そして鋸山に到着。
鋸山からの下りは結構な急坂が多く、距離もあったので以外に手ごたえがありました。
2017年06月24日 11:43撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 11:43
鋸山からの下りは結構な急坂が多く、距離もあったので以外に手ごたえがありました。
途中視界が開けた場所に。先の岩に立つと怖いです。。
左側に鎖が垂れ下がっていてこちらを進むこともできるようです。
2017年06月24日 12:20撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 12:20
途中視界が開けた場所に。先の岩に立つと怖いです。。
左側に鎖が垂れ下がっていてこちらを進むこともできるようです。
岩の上から一枚。撮ってすぐ戻ります。
2017年06月24日 12:21撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 12:21
岩の上から一枚。撮ってすぐ戻ります。
なかなか着かないなと思っていた天聖神社に着きました。
2017年06月24日 12:29撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 12:29
なかなか着かないなと思っていた天聖神社に着きました。
人の住む場所が見えてきた。
ここも急な下りが続いています。
2017年06月24日 12:30撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 12:30
人の住む場所が見えてきた。
ここも急な下りが続いています。
愛宕山近辺まで降りてきました。
結構大変だった。
2017年06月24日 12:49撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 12:49
愛宕山近辺まで降りてきました。
結構大変だった。
神社でご挨拶して、今日一日の登山の安全を感謝しました。
2017年06月24日 12:51撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
6/24 12:51
神社でご挨拶して、今日一日の登山の安全を感謝しました。
神社から振り返って見えた山。あれは鋸山かなぁ。
2017年06月24日 12:53撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 12:53
神社から振り返って見えた山。あれは鋸山かなぁ。
登山マップにどーんと書かれていた「急な石段187段」はこれか!急だ急だ。これ登るの嫌だ!下りも手すり離すの無理…
2017年06月24日 12:57撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 12:57
登山マップにどーんと書かれていた「急な石段187段」はこれか!急だ急だ。これ登るの嫌だ!下りも手すり離すの無理…
無事下山できました。にしても愛宕神社からここまでかなり急だったけど、こちらから登山を開始したらいきなりの急登ですね。
2017年06月24日 13:06撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 13:06
無事下山できました。にしても愛宕神社からここまでかなり急だったけど、こちらから登山を開始したらいきなりの急登ですね。
コーラコーラとコーラを見つけ、ビジターセンター前でのどの渇きをいやしました。炭酸しみるー!
2017年06月24日 13:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 13:10
コーラコーラとコーラを見つけ、ビジターセンター前でのどの渇きをいやしました。炭酸しみるー!
奥多摩駅からJRで二駅の鳩ノ巣駅に戻ってきました。
登山にでかけて電車を使うのは初めて。
2017年06月24日 13:38撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 13:38
奥多摩駅からJRで二駅の鳩ノ巣駅に戻ってきました。
登山にでかけて電車を使うのは初めて。
御岳山のバッジは現地で買えなかったので、奥多摩駅前の商店にて購入。
大岳山のバッジはその商店でなく、駅前バスセンター内で買いました。
帰りによった「つるつる温泉」にはバッジなかったなぁ。
2017年06月24日 22:54撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
6/24 22:54
御岳山のバッジは現地で買えなかったので、奥多摩駅前の商店にて購入。
大岳山のバッジはその商店でなく、駅前バスセンター内で買いました。
帰りによった「つるつる温泉」にはバッジなかったなぁ。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ クッカー ストーブ クマ鈴

感想

4月に奥多摩方面にお蕎麦を食べに来た時に気になった御岳山と大岳山に登ろうと前日に決めました。作戦会議で鳥ノ巣駅の駐車場を出発して御岳山〜大岳山を経由して奥多摩駅に下山して電車で戻ることに決めました。
御岳山までの登山道は比較的楽に登りはじめ、たまに急な登りがあってはまた楽にの繰り返しでとても登りやすかったです。御岳山への道中で一番きつかったのは御岳神社の参道でした(笑)
御岳山からロックガーデンを経由して大岳山に行くルートは結構なダウンアップでしたが、見どころがたくさんあるので行って良かったです。途中天狗岩あたりでGPSロガーの電池が切れていたのが残念。
大岳山からの下山は結構あなどれなかったです。距離もあるし岩場もあるし。途中鋸山への登り返しも手ごたえがありました。鋸山で出会った爽やかな若い方々が水が足りるか心配とのことで、ペットボトル1本の水をおすそ分けしましたが、無事御岳山まで足りたでしょうか…元気そうだったし大丈夫だったかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1239人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら