ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1188731
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

ダイトレ歩き 大峯奥駈道完歩シミュ確信の巻

2017年07月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:15
距離
6.1km
登り
693m
下り
372m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:02
合計
3:20
8:08
119
10:07
10:09
27
10:36
10:36
23
10:59
10:59
12
11:11
11:11
17
11:28
金剛トンネル真上
ログは往路のみ
天候 晴れ時々曇
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天ヶ滝道登山口は10台程度駐車可能
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
では上がります
どこまで歩けるか?
2017年07月08日 08:08撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/8 8:08
では上がります
どこまで歩けるか?
2017年07月08日 08:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/8 8:10
撮影のみ
2017年07月08日 08:25撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/8 8:25
撮影のみ
中の平で休憩しました
1時間以内に着いたので遅れてはいないようだ
2017年07月08日 08:50撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/8 8:50
中の平で休憩しました
1時間以内に着いたので遅れてはいないようだ
新欽名水
この暑さ(高湿度)は体力を消耗するし、なにより身体がジメジメして拭きたいと感じた
2017年07月08日 09:19撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4
7/8 9:19
新欽名水
この暑さ(高湿度)は体力を消耗するし、なにより身体がジメジメして拭きたいと感じた
いよいよダイトレに入ります
ここまで1:20で到着
2017年07月08日 09:27撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/8 9:27
いよいよダイトレに入ります
ここまで1:20で到着
左へ
2017年07月08日 09:29撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/8 9:29
左へ
ダイトレ歩きとなります
2017年07月08日 09:29撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/8 9:29
ダイトレ歩きとなります
金剛山ロープウエイ駅と金剛山中継所アンテナ
2017年07月08日 09:48撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/8 9:48
金剛山ロープウエイ駅と金剛山中継所アンテナ
紫色ばかりの紫陽花
2017年07月08日 09:54撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
7/8 9:54
紫色ばかりの紫陽花
素通りで左折します
2017年07月08日 09:55撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/8 9:55
素通りで左折します
久留野峠ここも通過点
2017年07月08日 10:06撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/8 10:06
久留野峠ここも通過点
しんどい中葛城山へのアプローチ階段
2017年07月08日 10:06撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/8 10:06
しんどい中葛城山へのアプローチ階段
笹の背丈が高い!
2017年07月08日 10:13撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/8 10:13
笹の背丈が高い!
シャッター切るだけで通過します
2017年07月08日 10:14撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/8 10:14
シャッター切るだけで通過します
おっと、綺麗な形のササユリ
2017年07月08日 10:16撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7
7/8 10:16
おっと、綺麗な形のササユリ
南南西方は高野山方面かな
2017年07月08日 10:17撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/8 10:17
南南西方は高野山方面かな
南南東方は大峯奥駈道中心部か
2017年07月08日 10:18撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
7/8 10:18
南南東方は大峯奥駈道中心部か
釈迦ヶ岳方面?
2017年07月08日 10:20撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5
7/8 10:20
釈迦ヶ岳方面?
八経ヶ岳方面?
2017年07月08日 10:21撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
7/8 10:21
八経ヶ岳方面?
2017年07月08日 10:22撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
8
7/8 10:22
高谷山も通過のみ
2017年07月08日 10:33撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/8 10:33
高谷山も通過のみ
下って下って千早峠
やっと5キロを超えた辺りなので、往路の半分です
時間的には2:50経過→大峯奥駈道ならこんな時間内で5キロ歩き無理か?
2017年07月08日 10:58撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/8 10:58
下って下って千早峠
やっと5キロを超えた辺りなので、往路の半分です
時間的には2:50経過→大峯奥駈道ならこんな時間内で5キロ歩き無理か?
神福山も上がりません
2017年07月08日 11:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/8 11:10
神福山も上がりません
ダイトレ進みます
2017年07月08日 11:12撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/8 11:12
ダイトレ進みます
金剛トンネル真上位置
この直前に両足同時に滑らせたためまたも両掌ケガ!
時間的に約6キロ地点3:20掛かっている
ダイトレ歩きでこのタイムでは、大峯奥駈道は時間内踏破は不可能と判断した
なのでこれにて撤退決定!
右掌は流血していたので治療して舞い戻ります
ダイトレでのシミュ途中撤退は、全くもって心外な結果でしたね
大峯奥駈道の残り区間日帰り計画は、私の脚力では不可能という結果が出せただけでも今日の歩きは意義が在ったと思う(←負け惜しみ!!!)
2017年07月08日 11:28撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3
7/8 11:28
金剛トンネル真上位置
この直前に両足同時に滑らせたためまたも両掌ケガ!
時間的に約6キロ地点3:20掛かっている
ダイトレ歩きでこのタイムでは、大峯奥駈道は時間内踏破は不可能と判断した
なのでこれにて撤退決定!
右掌は流血していたので治療して舞い戻ります
ダイトレでのシミュ途中撤退は、全くもって心外な結果でしたね
大峯奥駈道の残り区間日帰り計画は、私の脚力では不可能という結果が出せただけでも今日の歩きは意義が在ったと思う(←負け惜しみ!!!)
気分も滅入ったので、ここを下ってタクシーで帰ろうかとも考えたが、金剛トンネル辺りでタクシーを拾うのはあり得ないので舞い戻ります
2017年07月08日 11:29撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/8 11:29
気分も滅入ったので、ここを下ってタクシーで帰ろうかとも考えたが、金剛トンネル辺りでタクシーを拾うのはあり得ないので舞い戻ります
食事は済ませて(撤退から既に1時間超だが)下山します
2017年07月08日 12:43撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
7/8 12:43
食事は済ませて(撤退から既に1時間超だが)下山します
千早峠以北の階段登り
2017年07月08日 13:05撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/8 13:05
千早峠以北の階段登り
往路よりかは大峯奥駈道稜線は見えています
2017年07月08日 13:27撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
7/8 13:27
往路よりかは大峯奥駈道稜線は見えています
ああ、大峯奥駈道中心部はあの辺りなんだよな〜
2017年07月08日 13:41撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3
7/8 13:41
ああ、大峯奥駈道中心部はあの辺りなんだよな〜
久留野峠到着
2017年07月08日 13:50撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/8 13:50
久留野峠到着
ベンチから歩いて来た路を振り返る
判り難いが急登階段
2017年07月08日 13:52撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/8 13:52
ベンチから歩いて来た路を振り返る
判り難いが急登階段
ここでも休憩しました
今日は汗の消耗量よりも、水の摂取量の方がかなり上回りました
ここで最後のボトルを取り出して帰路に備えます
2017年07月08日 14:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
7/8 14:10
ここでも休憩しました
今日は汗の消耗量よりも、水の摂取量の方がかなり上回りました
ここで最後のボトルを取り出して帰路に備えます
ここで右折してダイトレから逸れます
直進は直ぐに伏見峠
2017年07月08日 14:28撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/8 14:28
ここで右折してダイトレから逸れます
直進は直ぐに伏見峠
紫陽花はまだこの程度
2017年07月08日 14:32撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
7/8 14:32
紫陽花はまだこの程度
2017年07月08日 15:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/8 15:10
登山口に戻りました
数分で終了です
2017年07月08日 15:25撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/8 15:25
登山口に戻りました
数分で終了です
駐車地へ
2017年07月08日 15:26撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/8 15:26
駐車地へ

感想

今回は登山に行くというよりかは、10キロ歩いて10キロ戻るという事実を確認したかった
なので遠出しないでダイトレ歩きなどでシミュすることにした

結果的に今日の歩き距離12キロ・正味歩き時間7時間
中途半端な終わり方(途中撤退)となってしまい、完全な検証は出来なかったが、答えとしては「到底、日帰り(終了まで13時間以内)での大峯奥駈道繋ぎは不可能」と出せました
撤退理由が単なる尻もちなんだが、ダイトレ歩きでこの程度の歩きしか出来なくなっている事実も判明したし
最近はとにかくスタミナ不足が前面に出ている
また「準備不足・時間猶予がほぼ無し」は今まで通りなんだが、起床時間も早めでもないし出発までの時間が異常にオーバー気味となる現実は、その後の予定が遅れていく行程となるのが最大の理由です
また日の長い夏至辺りで行いたかったが、多忙により休暇取得不能
来週3連休あるが、今の時期の八経ヶ岳周辺が混雑か?
その次週はサッカー観戦で時間を割かれるのでアウト
そうこうしている内に夏至から時間も経過し、日も長くなくなってきている
限られた時間内でアクシデントが在った場合に、エスケープルートの無いルート歩きは、今回の様に尻もちついて掌怪我だけでも時間がひっ迫するという事実も体験した
無理だろうと思われる計画は実行しないのを心情としていた私が、「行けるだろう、何人もの人が現に行って戻っているし」という、自身に当て嵌まるかどうか完全な無視状態での構想は「やる前から成功しないと判っていて行う計画」だと、本当にやっと理解できたのがこの歩きです

判った(解ったが正しいな!)だけでも意義はあったというのはいいが、肝心の大峯奥駈道繋ぎをどうする?
今週来週は膵臓腫瘍検査絡みで平日に休暇取っているが、病院へ行くことが主目的なので、早めに済ませて山でも歩こうという時間は無い
それより、最近のスタミナ不足を信じられないほど痛感している
これはなんだ? まさか膵臓腫瘍からの影響か?
結果は7月19日に出ます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:500人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら