丹沢 小川谷廊下から大タギリ惜しい^^;;;


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 510m
- 下り
- 508m
コースタイム
天候 | 晴/曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・西丹沢県民の森で鹿撃ちが行われていてびびる^^; ・小川谷は水量多少多い? ツルツルの大岩のメインロープ撤去されてます。 左に10mm程のザイルあり。 ・芋沢の頭から小川谷間で小さいヒル1匹付いていた。 |
写真
感想
今日は急遽山に行ける事になり早く出れないのでまた小川谷に遊びに行ってきました。
前回失敗した大タギリへの詰め上げのリベンジも兼ねていましたがまた最後の最後で外してしまいました(笑
最近暑いので小川谷にジャブジャブ入って気持ち良いですしモモまで入るとルート取りがメチャメチャ楽で楽しいです。
いやー、沢登りシーズン到来ですね〜(笑
が、F2CSの左ルートは1歩取り付いたらビシャビシャと水飛沫がかかってきて冷たく諦めました^^;
去年ドボンしてメガネなくしたところのヘツリも越えられました^^
スタンスがないので腕力使います。
石棚は落ち口にボルトと水流左にハーケンやらボルトがありましたが左を登るんですね〜
今日の水量では厳しそうですが^^;;;
さて、これから大タギリに詰め上げる沢を探します。
前回、詰め上げに失敗した涸れ沢出会いで軽く昼飯にして先のゴルジュを抜けて左岸から小さく水流が少ない滝(沢)が交わってきたのでここだろうと目星を付けてその沢を遡行します。
気持ち程度の水が流れていて二股が2回ほど出てきますが右を選びます。
いつもの癖で地形図も良く見ず勘です(笑
上にはキレットが見えますが大タギリかどうかまだ分からずキレットまで20m程のところで大タギリでないことが判明^^;;;
しかしかなりの急勾配で下るのは危ないのでそのまま登ります。
最後の10m程はザレザレ、グズグズの立った斜面でバイルも効かず上手くバランス取らないとズルズルと落ちるので右壁に足を突っ張り左足はなんとかこらえてキレットまで登りました。
落ち始めたらかなり落ちる所だったのでかなり緊張し小川谷も含め今日一番悪かった登りです。
女郎小屋沢乗越より遥かに悪いです^^;;;
キレットに登れたのは良いですがまたまた「ここどこ?」状態です(笑
大タギリより下流側なのは確かなので急登すると。。。はい、白ザレピークにすぐ着きました。
あー、途中の二股で間違えたー。と後の祭りです^^;
やっぱりm-kさんとでないと大タギリは登れないということでしょうか^^
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつ見ても小川谷廊下は美しい。
ここを遡行する技量がないので、写真を眺めて、気持ちを納得させています。
綺麗なんですよね〜
yamajinnさんアクアステルスソール履けば全然クリア出来ると思いますので是非いかがでしょうか^^
tetuJA11さん
またまた挑戦! ありがとうございます。
今回上がられたのは私らと殆ど同じ所でしたね。
(もう一本先の右俣)キレットは同じ。
今日はもう遅いので明日メールさせて下さい。
この暑さの中
廊下が近くて羨ましいぜ
大岩の中央ロープ無し
以前から無かったが、誰かが設置して
誰かが撤去した
助走必要ですね、最近馬力が無くなったからなぁ〜
お疲れ様でした
m-kさん>
キレット通りましたか〜
正面突破は厳しいですよね。
メール後ほど送らせて頂きます。
koshibaさん>
そうなんです。近いと便利っす^^
ロープこの前はあったのですが強度なかったんでしょうかね。
助走で行けるんすか〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する