ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 119855
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

焼岳(やけだけ)

2011年07月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
4.9km
登り
1,003m
下り
198m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:00中ノ湯-11:40焼岳14:40-15:45焼岳小屋16:00-18:10帝国ホテル
天候 晴のち曇のち雨
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡〜中ノ湯10号カーブ:タクシー4000円
帝国ホテル〜沢渡   :タクシー3000円
2011年07月02日 06:34撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/2 6:34
奥穂〜前穂の吊り尾根が見えます。
2011年07月02日 06:38撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/2 6:38
奥穂〜前穂の吊り尾根が見えます。
気持ちが和みます。
2011年07月02日 07:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/2 7:29
気持ちが和みます。
気持ちい〜い
2011年07月02日 07:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/2 7:29
気持ちい〜い
2011年07月02日 07:34撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/2 7:34
2011年07月02日 09:37撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/2 9:37
2011年07月02日 09:55撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/2 9:55
2011年07月02日 10:14撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/2 10:14
雪渓を渡る風が涼しくて気持ちいい
2011年07月02日 10:24撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/2 10:24
雪渓を渡る風が涼しくて気持ちいい
イワカガミ
2011年07月02日 10:24撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/2 10:24
イワカガミ
夏!!
2011年07月02日 11:00撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
7/2 11:00
夏!!
2011年07月02日 11:17撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/2 11:17
2011年07月02日 11:22撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
7/2 11:22
2011年07月02日 11:31撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/2 11:31
2011年07月02日 11:31撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/2 11:31
硫黄臭でいっぱい
2011年07月02日 11:31撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/2 11:31
硫黄臭でいっぱい
サイコー!
2011年07月02日 11:33撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
4
7/2 11:33
サイコー!
まるでアクセサリーのようなテントウムシ(?)
2011年07月02日 11:55撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
7/2 11:55
まるでアクセサリーのようなテントウムシ(?)
帝国ホテルの赤い屋根が見えます
2011年07月02日 12:04撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/2 12:04
帝国ホテルの赤い屋根が見えます
2011年07月02日 12:05撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/2 12:05
2011年07月02日 12:05撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/2 12:05
2011年07月02日 14:59撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/2 14:59
笠ヶ岳でしょうか?
2011年07月02日 15:13撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/2 15:13
笠ヶ岳でしょうか?
2011年07月02日 15:17撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/2 15:17
名前がわかりません
サラサドウダンツツジ?
2011年07月02日 15:27撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/2 15:27
名前がわかりません
サラサドウダンツツジ?
ゴゼンタチバナ
2011年07月02日 15:27撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/2 15:27
ゴゼンタチバナ
焼岳小屋
2011年07月02日 15:50撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/2 15:50
焼岳小屋
2011年07月02日 15:50撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/2 15:50
絶壁のはしご
2011年07月02日 16:36撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
7/2 16:36
絶壁のはしご
これも名前がわかりません
2011年07月02日 17:24撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/2 17:24
これも名前がわかりません
梓川
2011年07月02日 18:04撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/2 18:04
梓川
2011年07月02日 18:16撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/2 18:16
2011年07月02日 18:17撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/2 18:17
2011年07月02日 18:21撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/2 18:21

感想

ピーカンの天気の中を中ノ湯10号カーブの登山口をスタート。
キラキラする新緑の木漏れ日の中を気持ち良く登ってゆきます。
体調不良のため、ゆっくりペース。
景色を見たり、遠くの雲の形をながめたり、ブナに耳を付けて水を吸い上げる音を聞いてみたりと久々のノンビリ山行も悪くない。
樹林帯が切れる頃に雪渓が出現。涼しくて気持ちのよい風がながれる。
この頃から青空にガスが掛かり始める。
山頂方面は雲のガスに混じって硫化水素ガスが見えてきた。
タオルで口を押さえてガス噴出口近辺をクリア。

頂上には結構な数の人が居た。さすがに人気の山だ。
しかも比較的年齢層が低い。
頂上はガスに覆われてはいるが時々ガスの間から見える時があった。
岳沢までは見えるが、その上が見えない。
しばらくねばったが、とうとう穂高は顔を見せてくれなかった。
ねばりすぎで下山が最後になってしまった。

下山開始の準備中に雨が降り出した。しかも大粒。
レインウェアを着込んで下り始めたが、雨はすぐに上がってしまった。
ここで久々にライチョウと遭遇。
やっぱりライチョウと雨はいつもセットでやって来る。
焼岳小屋上部の展望台まで来ると雲が切れて笠ヶ岳方面を見る事が出来た。
コンパスでしっかり山の確認をすればよかったと後で反省。
焼岳小屋でビールを飲んでしばし休憩。
その後、何個かハシゴを下り、気持ちのいい樹林帯を抜けて帝国ホテルに到着。
沢渡行きのタクシーに乗り込んだところで土砂降りの雨になった、ラッキー!!

朝、駐車場でタクシーの乗り合いを誘われたが
ピストンだと面白くないとお師匠様が断り、
面白いだろうと信じて着いて行く。

やたらとサービス精神旺盛なタクシーの運転手荒井さん
山菜のガイド付きです。食べたいな〜採りたいなぁ〜

樹林帯にからときどき見れる夏雲と青空に初夏だなぁ〜と
それにしても暑い暑すぎる!
汗が滝のように流れ、5回着替える
前日の富士登山、睡眠不足、脱水、シャリバテで ブー垂れる。ごめんなさい

途中、ぬかるんでいる場所が多々あり、
前日、虫さされでまぶたが腫れて、目が開かない
ルートが上手くとれずオニューの靴はヌカルミにドボン コンデション悪し。
時間を掛けながらゆっくりと登っていきます。

雪渓を見ながら休憩&栄養補給
大好きな雪踏めて満面の笑み
お腹も満足したところで一気に回復

ガスにビビりながら初めての活火山!
赤い岩はなんでしょう?なんであんな色?硫化鉄?酸化銅?

頂上はガスってます。硫黄の匂い。
私は晴れることを信じて、カメラを持って曇り空の前に仁王立ち
お師匠さまがご飯を運んできてくれます。
しばらく待機&昼寝。至福の時。。

諦めて下山を始めたら大粒の雨!やばい!
すぐに やみましたが、今度はカッパが蒸し暑い!
ルートはマーキングされてますがガスが出ると道を見失いそうになる
雷鳥さん!はじめて対面しました。
タクシーの荒井さんに噴火口は温かいのでヘビがいますよ〜
と言われたら本当にいた!1.5mくらい?
お師匠さんヘビ嫌いらしい。

展望台に到着!
笠ヶ岳らしき景色が見れて達成感でいっぱい!
ここまで苦労して連れてきて頂いて本当に良かったよ〜(涙)(涙)(涙)

焼岳小屋にてビールを頂く
小屋のおっちゃんに
「熊が出る時間だからはやく下山した方がいい」と言われた。
やばいじゃないですか 熊怖い
楽しい梯子を沢山下りてせせらぎの音が近づいてきた!
1月に来た思い出の上高地だ!ゴール近いかな? 

お師匠さん時間的に遅くなりゲートが閉まると脅され、釜トンを歩く覚悟をする。
行きのタクシーの荒井さんに連絡がつき、無事帰れそうでホッとした。
帰りのタクシーに乗ったらでドシャブリになったが、
タクシーの荒井さんは
撮影ポイントや良縁のカツラの木の説明。。
傘をかしてくれたり、親切だった。

硫黄の温泉に入りたかったが遅くなるのでそのまま帰った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1539人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら