ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1221072
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ケ岳2956 上松Aコース 日帰り DNF

2017年08月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:39
距離
19.9km
登り
2,177m
下り
2,175m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:11
休憩
0:29
合計
8:40
距離 19.9km 登り 2,177m 下り 2,186m
5:32
40
スタート地点
6:12
6:16
85
7:41
7:50
163
10:33
110
最高到達点 2725m
12:23
12:36
68
13:44
13:47
25
14:12
ゴール地点
天候 曇 湿度高い
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予定より30分遅れて出発
2017年08月11日 05:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 5:31
予定より30分遅れて出発
分かりやすい表示
これなら迷わないと安心したのがいけなかった
2017年08月11日 05:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 5:31
分かりやすい表示
これなら迷わないと安心したのがいけなかった
実は誤った方向へ進んでいます。
沢の左側を登っていますが
15分ほど歩いて地図を確認したところでルートミスに気づきました。正解は直ぐに渡河して、沢の右側を登る。
(砂防河川なので上流に向かって右、左です)
2017年08月11日 05:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 5:35
実は誤った方向へ進んでいます。
沢の左側を登っていますが
15分ほど歩いて地図を確認したところでルートミスに気づきました。正解は直ぐに渡河して、沢の右側を登る。
(砂防河川なので上流に向かって右、左です)
ルート上には道標が沢山
2017年08月11日 05:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 5:56
ルート上には道標が沢山
敬神ノ滝小屋
ここが登山口となります。
ここまでルートミスが無ければ駐車場から18分
実際には40分かかってしまいました。
日帰り行程では痛いロス。
目標は10時までに山頂ですが、ちょっと無理かも
2017年08月11日 06:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 6:12
敬神ノ滝小屋
ここが登山口となります。
ここまでルートミスが無ければ駐車場から18分
実際には40分かかってしまいました。
日帰り行程では痛いロス。
目標は10時までに山頂ですが、ちょっと無理かも
仰る通りです。
2017年08月11日 06:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 6:14
仰る通りです。
2017年08月11日 06:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 6:14
金懸岩の辺り
2017年08月11日 07:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 7:41
金懸岩の辺り
金懸小屋に併設されているトイレ
ここまで敬神ノ滝小屋から約90分
ここまではいつも通り、下山コースタイムで来ていますが
かなりの疲労感、いつもと勝手が違うようです。
ログを分析して見ると最初の2時間の登高速度は休憩時間も含めて430m
普段より100m程遅い。
2017年08月11日 07:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 7:44
金懸小屋に併設されているトイレ
ここまで敬神ノ滝小屋から約90分
ここまではいつも通り、下山コースタイムで来ていますが
かなりの疲労感、いつもと勝手が違うようです。
ログを分析して見ると最初の2時間の登高速度は休憩時間も含めて430m
普段より100m程遅い。
綺麗な小屋ですね
2017年08月11日 07:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 7:44
綺麗な小屋ですね
小屋のところで5合目
2017年08月11日 07:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 7:45
小屋のところで5合目
小屋の外観。背後も崖
2017年08月11日 07:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 7:48
小屋の外観。背後も崖
暑い
5分程休憩
2017年08月11日 07:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 7:49
暑い
5分程休憩
水場。長居はしたくない場所にあります。
2017年08月11日 07:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/11 7:51
水場。長居はしたくない場所にあります。
こんな表示も
2017年08月11日 07:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/11 7:51
こんな表示も
胸突き八丁
2017年08月11日 08:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 8:01
胸突き八丁
この辺りからにギンリョウソウをあちこちで見かけます。
2017年08月11日 08:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 8:04
この辺りからにギンリョウソウをあちこちで見かけます。
ラクダの背通過
2017年08月11日 08:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 8:15
ラクダの背通過
ちょっとだけ青空
2017年08月11日 08:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 8:27
ちょっとだけ青空
如何にも毒
2017年08月11日 08:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 8:50
如何にも毒
天の岩戸
2017年08月11日 09:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 9:02
天の岩戸
7合目
5合目から80分程(五合目での休憩5分含む)
やはりペースが落ちて来ています
20分遅い
ログ分析だとこの辺りは300m/h位の登高速度
2017年08月11日 09:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 9:04
7合目
5合目から80分程(五合目での休憩5分含む)
やはりペースが落ちて来ています
20分遅い
ログ分析だとこの辺りは300m/h位の登高速度
シナノオトギリでしょうかね
2017年08月11日 09:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 9:43
シナノオトギリでしょうかね
2017年08月11日 09:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 9:43
八合目
7合目から43分、ペースを見ると少し回復しているようですが
ちょっと歩くと酸素不足な感じ
既に当初予定からだと50分の遅れ
このペースでは山頂到着は12時頃
今日の気象条件では夕立に遭遇する可能性大。


2017年08月11日 09:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 9:47
八合目
7合目から43分、ペースを見ると少し回復しているようですが
ちょっと歩くと酸素不足な感じ
既に当初予定からだと50分の遅れ
このペースでは山頂到着は12時頃
今日の気象条件では夕立に遭遇する可能性大。


結構新しい石像
担ぎ上げたのでしょうか?
2017年08月11日 09:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 9:56
結構新しい石像
担ぎ上げたのでしょうか?
木曽前岳への分岐後20分程登ったところ
ここで駐車場出発から丁度5時間経過。順調なら登頂している時間です。残念ですが今日はここでタイムアップ、登頂を断念します。

2017年08月11日 10:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 10:31
木曽前岳への分岐後20分程登ったところ
ここで駐車場出発から丁度5時間経過。順調なら登頂している時間です。残念ですが今日はここでタイムアップ、登頂を断念します。

快調に登っていた
倅も脚が痛くなり登頂するモチベーションが無くなってしまったようです。
2017年08月11日 10:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 10:31
快調に登っていた
倅も脚が痛くなり登頂するモチベーションが無くなってしまったようです。
途中棄権はやっぱり悔しい
2017年08月11日 10:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 10:31
途中棄権はやっぱり悔しい
ウサギギクですな
2017年08月11日 10:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 10:36
ウサギギクですな
アキノキリンソウ
2017年08月11日 10:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 10:36
アキノキリンソウ
ヨツバシオガマも咲いてますね
2017年08月11日 10:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 10:39
ヨツバシオガマも咲いてますね
木曽前岳と巻道との分岐後点にある道標
2017年08月11日 10:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 10:45
木曽前岳と巻道との分岐後点にある道標
右巻道、左稜線ルート
2017年08月11日 10:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 10:46
右巻道、左稜線ルート
八合目まで戻って来ましたよ
2017年08月11日 10:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 10:52
八合目まで戻って来ましたよ
石碑が並んでおりますなぁ
2017年08月11日 10:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 10:52
石碑が並んでおりますなぁ
八合目の広場
山頂方面へ向かって撮影
2017年08月11日 10:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 10:52
八合目の広場
山頂方面へ向かって撮影
下界方面は視界が開けて来ました。
2017年08月11日 10:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 10:53
下界方面は視界が開けて来ました。
ゴゼンタチバナ
終わりかけですが、これはまだ綺麗な株でしたね
2017年08月11日 11:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 11:16
ゴゼンタチバナ
終わりかけですが、これはまだ綺麗な株でしたね
7合目
下山速度もほぼ表示通りですな
2017年08月11日 11:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 11:26
7合目
下山速度もほぼ表示通りですな
上松の町が見えますね
2017年08月11日 11:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 11:27
上松の町が見えますね
遠見場
とありますが余り展望はありません
2017年08月11日 11:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 11:31
遠見場
とありますが余り展望はありません
やっと判明、コバノイチヤクソウ
2017年08月11日 11:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 11:41
やっと判明、コバノイチヤクソウ
6合半
2017年08月11日 11:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 11:44
6合半
これはヤマハハコだね
2017年08月11日 11:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 11:49
これはヤマハハコだね
シラタマノキ(シロモノ)の実
2017年08月11日 11:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 11:53
シラタマノキ(シロモノ)の実
六合目
七合目から30分
2017年08月11日 11:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 11:55
六合目
七合目から30分
随分疲れてきてるかな
2017年08月11日 11:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 11:56
随分疲れてきてるかな
五合半通過
2017年08月11日 12:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 12:08
五合半通過
木で覆われているので分かりにくいけど
登山道の下は随分な崖
2017年08月11日 12:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 12:21
木で覆われているので分かりにくいけど
登山道の下は随分な崖
小屋手前の水場通過
水が冷たくて美味い
この先が五合目なので表示通りのペースで降っております。
2017年08月11日 12:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 12:21
小屋手前の水場通過
水が冷たくて美味い
この先が五合目なので表示通りのペースで降っております。
タマガワホトトギスと判明
2017年08月11日 12:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 12:35
タマガワホトトギスと判明
これはキツリフネだね
2017年08月11日 12:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 12:37
これはキツリフネだね
ウスユキソウ?かなぁ
2017年08月11日 12:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 12:40
ウスユキソウ?かなぁ
四合半通過
2017年08月11日 12:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 12:49
四合半通過
四合目
ちょっと遅くなって来てるかな
2017年08月11日 13:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 13:12
四合目
ちょっと遅くなって来てるかな
三合半通過
2017年08月11日 13:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 13:21
三合半通過
デカイキノコ
食えるのかなぁ
2017年08月11日 13:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/11 13:29
デカイキノコ
食えるのかなぁ
三合目到着
四合目から24分程
2017年08月11日 13:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 13:36
三合目到着
四合目から24分程
古い石柱も残ってます。
2017年08月11日 13:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 13:36
古い石柱も残ってます。
敬神ノ滝小屋に戻って来ました。
登頂断念してからここまで3時間15分程
2017年08月11日 13:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 13:46
敬神ノ滝小屋に戻って来ました。
登頂断念してからここまで3時間15分程
駐車場に向かう砂防堰堤工事用の道路と思われるところに沢山咲いてます、1cmに満たない可愛い花です。
2017年08月11日 13:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 13:57
駐車場に向かう砂防堰堤工事用の道路と思われるところに沢山咲いてます、1cmに満たない可愛い花です。
この谷を最初に渡河して山に入るのです。
2017年08月11日 14:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 14:01
この谷を最初に渡河して山に入るのです。
駐車場から山に向かい最初のところにあるゲート
右下の草陰に小さい道標があります。
この道標を見落とすと
自然と左の舗装道の方へ入ってしまいます
駐車場付近に設置されているような目立つ案内板を置いて頂けるとありがたい。
2017年08月11日 14:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 14:04
駐車場から山に向かい最初のところにあるゲート
右下の草陰に小さい道標があります。
この道標を見落とすと
自然と左の舗装道の方へ入ってしまいます
駐車場付近に設置されているような目立つ案内板を置いて頂けるとありがたい。
駐車場付近に最初に掲げられている道標
なまじこの表示が立派なために、次の最も重要な道標を見落とす遠因になっているのではないかな。
2017年08月11日 14:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/11 14:05
駐車場付近に最初に掲げられている道標
なまじこの表示が立派なために、次の最も重要な道標を見落とす遠因になっているのではないかな。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン CWX 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ 折り畳み傘
共同装備
GPS ファーストエイドキット ナイフ

感想

初っ端に痛恨のルートミス
肝心なところの道標が見えにくいため普通に歩くと誤った方へ進んでしまいます。敬神ノ滝小屋前の一言黒板にも同様の書き込みがあったので、初っ端で躓いたのは私だけでは無いようです。
初めの1時間は420m/hの登高速度、普段より随分なゆっくり目なのにも拘らず、疲労感が半端ない。結局、段々ペースが落ちて4時間後にはは300m/hまで低下。このペースでは登頂すると下山が夕方になってしまうので、10時半、2725m地点で中止。まあ、たまにはこういうこともあります。
3時頃から辺りは土砂降りだったので、途中棄権の判断のタイミングは良かったと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら