記録ID: 1221072
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ケ岳2956 上松Aコース 日帰り DNF
2017年08月11日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:39
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 2,177m
- 下り
- 2,175m
コースタイム
天候 | 曇 湿度高い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
実は誤った方向へ進んでいます。
沢の左側を登っていますが
15分ほど歩いて地図を確認したところでルートミスに気づきました。正解は直ぐに渡河して、沢の右側を登る。
(砂防河川なので上流に向かって右、左です)
沢の左側を登っていますが
15分ほど歩いて地図を確認したところでルートミスに気づきました。正解は直ぐに渡河して、沢の右側を登る。
(砂防河川なので上流に向かって右、左です)
敬神ノ滝小屋
ここが登山口となります。
ここまでルートミスが無ければ駐車場から18分
実際には40分かかってしまいました。
日帰り行程では痛いロス。
目標は10時までに山頂ですが、ちょっと無理かも
ここが登山口となります。
ここまでルートミスが無ければ駐車場から18分
実際には40分かかってしまいました。
日帰り行程では痛いロス。
目標は10時までに山頂ですが、ちょっと無理かも
金懸小屋に併設されているトイレ
ここまで敬神ノ滝小屋から約90分
ここまではいつも通り、下山コースタイムで来ていますが
かなりの疲労感、いつもと勝手が違うようです。
ログを分析して見ると最初の2時間の登高速度は休憩時間も含めて430m
普段より100m程遅い。
ここまで敬神ノ滝小屋から約90分
ここまではいつも通り、下山コースタイムで来ていますが
かなりの疲労感、いつもと勝手が違うようです。
ログを分析して見ると最初の2時間の登高速度は休憩時間も含めて430m
普段より100m程遅い。
八合目
7合目から43分、ペースを見ると少し回復しているようですが
ちょっと歩くと酸素不足な感じ
既に当初予定からだと50分の遅れ
このペースでは山頂到着は12時頃
今日の気象条件では夕立に遭遇する可能性大。
7合目から43分、ペースを見ると少し回復しているようですが
ちょっと歩くと酸素不足な感じ
既に当初予定からだと50分の遅れ
このペースでは山頂到着は12時頃
今日の気象条件では夕立に遭遇する可能性大。
駐車場から山に向かい最初のところにあるゲート
右下の草陰に小さい道標があります。
この道標を見落とすと
自然と左の舗装道の方へ入ってしまいます
駐車場付近に設置されているような目立つ案内板を置いて頂けるとありがたい。
右下の草陰に小さい道標があります。
この道標を見落とすと
自然と左の舗装道の方へ入ってしまいます
駐車場付近に設置されているような目立つ案内板を置いて頂けるとありがたい。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
CWX
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
コンパス
計画書
ヘッドランプ
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
折り畳み傘
|
---|---|
共同装備 |
GPS
ファーストエイドキット
ナイフ
|
感想
初っ端に痛恨のルートミス
肝心なところの道標が見えにくいため普通に歩くと誤った方へ進んでしまいます。敬神ノ滝小屋前の一言黒板にも同様の書き込みがあったので、初っ端で躓いたのは私だけでは無いようです。
初めの1時間は420m/hの登高速度、普段より随分なゆっくり目なのにも拘らず、疲労感が半端ない。結局、段々ペースが落ちて4時間後にはは300m/hまで低下。このペースでは登頂すると下山が夕方になってしまうので、10時半、2725m地点で中止。まあ、たまにはこういうこともあります。
3時頃から辺りは土砂降りだったので、途中棄権の判断のタイミングは良かったと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する