ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

敬神ノ滝小屋(けいしんのたきごや) / 敬神瀧休泊所

都道府県 長野県
最終更新:Portland
敬神ノ滝山荘 写真一覧へ 敬神ノ滝小屋
敬神ノ滝小屋に下山
敬神ノ滝小屋 ここから登山開始ですね
舗装林道終点 敬神ノ滝小屋 このすぐ奥に登山口と 社と滝がある
基本情報
標高 1183m
場所 北緯35度46分43秒, 東経137度44分47秒
カシミール3D
上松Aコースの三合目の下部、滑川右岸
http://www.wa.commufa.jp/~yuki_nat/index.htm
登山口
登山ポスト
駐車場 10台 程度
山小屋 50人・素泊まり
トイレ
水場
敬神の滝

山の解説 - [出典:Wikipedia]

木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)は長野県上松町・木曽町・宮田村の境界にそびえる標高2,956mの山で、木曽山脈(中央アルプス)の最高峰。日本百名山、新日本百名山、花の百名山に選定されている。木曾駒ヶ岳とも表記され、また略して木曽駒と呼ばれる事もある。
駒ヶ岳の名を冠する山は日本の全国に多数あり、その最高峰である南アルプスの甲斐駒ヶ岳とこの木曽駒ヶ岳に挟まれる伊那谷では、この山を西駒ヶ岳または西駒、甲斐駒ヶ岳を東駒ヶ岳または東駒と呼ぶこともある。木曽前岳 (2,826m)、中岳 (2,925m)、伊那前岳 (2,883m)、宝剣岳 (2,931m) を含めて木曽駒ヶ岳と総称する場合もあるが、一般的ではない。
木曽駒ヶ岳には、雪解けの時期にはいくつかの雪形が見られ、昔から農業の目安にされてきた。中岳には山名の元にもなった駒(馬)、極楽平の南には島田娘と種蒔き爺などが現れる。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「敬神ノ滝小屋」 に関連する記録(最新10件)

中央アルプス
11:0226.5km2,735m7
  18    7 
ぼっちゃんパパ, その他2人
2025年08月17日(日帰り)
中央アルプス
34:4817.7km2,132m6
  30     8 
2025年08月16日(2日間)
中央アルプス
08:5218.5km2,250m6
  42    7 
2025年08月14日(日帰り)
中央アルプス
06:2311.7km976m3
  15    5 
むぎとしお, その他1人
2025年08月09日(日帰り)
中央アルプス
17:0835.0km3,426m8
  32    12 
2025年08月08日(2日間)
中央アルプス
24:0852.9km4,886m10
  61    7 
2025年08月08日(2日間)
中央アルプス
05:448.6km804m3
  49    156 
2025年08月03日(日帰り)
中央アルプス
08:0331.4km2,906m8
  71    7 
2025年08月02日(日帰り)
中央アルプス
03:046.7km942m2
  7    4 
2025年07月26日(日帰り)
中央アルプス
06:2119.4km2,202m6
  37    9 
2025年07月26日(日帰り)