ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 123629
全員に公開
ハイキング
丹沢

夏キャンプ登山の下見へ、大室、加入道。

2011年07月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
1,119m
下り
1,119m

コースタイム

6:00登山口駐車場-7:40稜線-8:00加入道山-8:50大室山-9:35加入道山-10:40駐車場
天候 晴れ、稜線はガスガス。
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・白石峠西尾根
  バリエーションルートなので地図、コンパスは必携です。
  尾根がしっかりしているので迷わないと思いますが、テープ等の目印は一切あり
  ません。所々踏み跡らしきものがありますが、林業関係者のものだと思われます。
  ルートの半分くらいは藪こぎになります。

・白石峠から加入道山、大室山
  白石峠の位置が地形図では1307mピークになっていますが、実際には加入道山より
  の鞍部です。このため、道志への旧道や白石峠西尾根を探すときは白石峠の道標
  からモロクボ沢ノ頭方面に行ったピークの先から右の尾根に乗ります。
  大室山までの稜線は危険なところもなく道標もしっかりしています。
  一か所、破風口という鞍部前後は道が少々荒れています。
  大室山から鐘撞山、神之川方面は道標が外されていて手作りの道標があるのみで
  廃道っぽい扱いになってます。かえって道志に下りる2ルートの方がちゃんとし
  た道標になっています。

・加入道〜道志(和出村)登山口ルート
  上部に崩壊地があります。距離は短いですが道がなく危険です。全般的に旧道と
  分岐から上部は登山道が雨水の流れによって掘られており、荒れていて歩きずら
  いです。北斜面なので一回雨が降ると足元がぬかるみ、なかなか乾かない感じ
  です。下部は横浜市水道局の水源林になっています。
  この水源林の中に全自動式の立派な鹿柵が二つもあります。(全自動ったってバネ
  で閉まるだけなんですけどね〜)

・立ち寄り湯 「道志の湯」
  入湯料500円、横浜市民だと300円。
  内湯と露天風呂、こじんまりしています。
  大広間で休憩、軽食出来ます。キャンプの時期は激混みです。
「道志の湯」のちょっと先の二俣の上が登山者用の駐車場となっています。
「道志の湯」のちょっと先の二俣の上が登山者用の駐車場となっています。
二段になっていて結構な台数が駐車できます。
二段になっていて結構な台数が駐車できます。
下の道をまっすぐ行きキャンプ所入り口の橋を渡ります。
下の道をまっすぐ行きキャンプ所入り口の橋を渡ります。
橋を渡った先、正面の尾根に取り付きます。
橋を渡った先、正面の尾根に取り付きます。
尾根は笹の藪こぎが続きます。
尾根は笹の藪こぎが続きます。
藪を抜けると明確な尾根が…
藪を抜けると明確な尾根が…
そしてまた藪こぎ。
そしてまた藪こぎ。
白石峠よりちょっと下の方に出ました。
白石峠よりちょっと下の方に出ました。
登山道は歩きやすいです。
登山道は歩きやすいです。
そして、ここが白石峠。
地形図と位置が少し違います。
そして、ここが白石峠。
地形図と位置が少し違います。
ひと登りすると…
ひと登りすると…
加入道山頂上。
ひっそりとしています。
加入道山頂上。
ひっそりとしています。
この道標。
約1時間なんだから、わざわざ"強"ってしなくてもいいような…。
この道標。
約1時間なんだから、わざわざ"強"ってしなくてもいいような…。
頂上にある避難小屋。
頂上にある避難小屋。
きれいに片付けてあります。
きれいに片付けてあります。
ただし、トイレはありません。
ただし、トイレはありません。
道志みちをはさんだ反対側の稜線。
道志みちをはさんだ反対側の稜線。
破風口という鞍部。
風が抜けてきます。
破風口という鞍部。
風が抜けてきます。
破風口の前後は少々荒れています。
破風口の前後は少々荒れています。
だんだんガスが上がってきました。
だんだんガスが上がってきました。
この線香花火のような花は何て言うんでしょうか?
この線香花火のような花は何て言うんでしょうか?
大室山手前からは登りが続きます。
大室山手前からは登りが続きます。
右に行こうか?左に行くべきか?
人生悩み所で…
右に行こうか?左に行くべきか?
人生悩み所で…
大室山の山頂は思ったより広くありませんでした。
大室山の山頂は思ったより広くありませんでした。
遠くから見るときれいな山容なんだけど、山頂は意外と質素。眺望もありません。
遠くから見るときれいな山容なんだけど、山頂は意外と質素。眺望もありません。
鐘撞山、神之川方面の道標は切り取られています。
鐘撞山、神之川方面の道標は切り取られています。
手作りの道標。
道志方面の道標の方が立派。
道志方面の道標の方が立派。
幻想的な道の中を引返して行きます。
幻想的な道の中を引返して行きます。
加入道山先より道志に下ります。
加入道山先より道志に下ります。
崩壊している所。注意が必要です。
崩壊している所。注意が必要です。
植林帯の中を下って行きます。
植林帯の中を下って行きます。
沢に下りたこの東屋が旧道との分岐です。
旧道は廃道になっています。
沢に下りたこの東屋が旧道との分岐です。
旧道は廃道になっています。
旧道。
踏み跡はしっかりありますが、上部は荒れていると思われます。
旧道。
踏み跡はしっかりありますが、上部は荒れていると思われます。
アスレチックかと思ったら、鹿柵でした。
アスレチックかと思ったら、鹿柵でした。
バネのおかげで自動的に閉まります。
もちろん鹿さんが通っても自動で閉まります。
(ダメじゃん…)
バネのおかげで自動的に閉まります。
もちろん鹿さんが通っても自動で閉まります。
(ダメじゃん…)
横浜市水道局の水源林となっています。
横浜市水道局の水源林となっています。
各区の立て札があります。
各区の立て札があります。
そしてここにも鹿さんも通れる鹿柵が…。
そしてここにも鹿さんも通れる鹿柵が…。
駐車場のちょい上に出ました。
駐車場のちょい上に出ました。
帰りの立ち寄り湯
「道志の湯」
帰りの立ち寄り湯
「道志の湯」

感想

道志での夏キャンプの合間に子どもたちを引き連れて登山に行き、山の楽しみを教え込む!

今年の夏のイベントが近づきつつある今日この頃、夏の子どもたちとの登山の下見に
行ってまいりました。場所は山梨県の道志から加入道山、大室山まで。
でも、ただ行っちゃつまんねーよなってことで加入道山までの登りはバリエーション
ルートで。(もちろん本番では使いませんよ。)
ただこれが藪こぎの連続で全身汗まみれ、草まみれ、汚れまみれになってよーやく稜
線に出ました。前日に雨が降ったのかもしれないが沢が増水して濁っていた。
そのせいか気温が上がってくると下から霧が上がってきて神秘的な雰囲気になってきた。
ただ湿度は高く蒸し暑い、しかも下は湿っていて滑りやすい。
何だかミストサウナの中を景色も見ずに頂上にたどり着いたって感じで、ダイエット
には最適だったんじゃないかなと…。

下りはちゃんと今回の目的の登山道の下見。
ところが崩壊地はあるわ、道は雨水に流されて荒れているわで、なかなか子どもたち
を連れて山の楽しみを教えるには程遠い雰囲気。
こりゃ完全に計画練り直しだわ。さすがにミストサウナ山行では山どころか俺様まで
嫌われちまう…トホホ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1186人

コメント

まさかのルートですね
今日はxiao-liさん

道志からのルート面白そうですね。
しかし自分の家からだと随分と遠回りしないと行けません

大室山、加入道山辺りは静かで良いルートだと思います

そうそう、甲斐駒に登ったんですね、参考にさせてもらいます
2011/8/2 6:38
うちからも道志は遠いです。
medakaさん、こんにちはpaper

夏に大勢でキャンプに行くんですが、その時に子どもたち
を連れて行こうと下見に行きました。

結果、道は荒れていてお子様登山には向いていないみたいですsweat02

いつもの丹沢を離れて行った甲斐駒、素敵だったですよ

ぜひ行ってみてください。
黒戸尾根、道中長〜いですよ
2011/8/4 15:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
道志の湯〜加入道山〜大室山 ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら