ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1237090
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

留夫山〜鼻曲山〜剣ノ峰〜角落山(もみじ道でヒルと格闘)

2017年08月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:27
距離
38.3km
登り
2,415m
下り
2,309m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:52
休憩
0:26
合計
9:18
7:31
29
8:00
8:00
14
8:14
8:14
30
8:44
8:51
82
10:13
10:13
64
11:17
11:19
32
11:51
11:52
12
12:04
12:16
8
12:24
12:24
25
12:49
12:49
17
13:06
13:06
29
13:35
13:37
41
14:18
14:20
149
16:49
権田車庫バス停
天候 弱雨 のち くもり のち はれ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:横川駅
復路:権田車庫 〜 バス 〜 室田営業所(一律\200)〜 バス 高崎駅(\640)
※JR区間は青春18きっぷ使用
コース状況/
危険箇所等
※もみじ道
 旧熊ノ平駅までアプトの道を行き、駅跡についたところでどこから稜線に乗ろうかと迷いました。結局駅一つ手前のトンネルの横川側の入り口まで戻り、そこからトンネル上に上がり、稜線目指しました。はじめは稜線めがけて直登しましたが、途中でトラバース気味に行くと明らかな道型と出会いました。どうやらこの道型が昔の熊ノ平からもみじ道への道のようでした。その後はこの道を辿って行くと、途中不明瞭な個所は何か所かあったものの、稜線へ誘われました。

 もみじ道は、昔の街道でよく見られるように基本的にピークは巻いて行きます。したがって歩きやすいです。

 道には落ち葉が堆積している箇所が多く、これまたふかふかで歩きやすいのですが、今の時期はヒルの巣窟となっています。途中まではヒルとの格闘でした。ルートの確認2割で足元の確認8割といった感じです。何匹引き剥がしたか定かでありません。忌避剤は必須ですが、今の時期は基本回避した方が良いと思います。もみじ道というくらいなので紅葉の季節はすばらしいのではないかと想像されます。

※鼻曲峠〜十六曲峠
 天狗坂を慎重に下れば、あとは比較的歩きやすい道でした。途中V字で迂回する部分があるので注意が必要ですが、道標も豊富にあるので道標に従えば問題ないかと思います。

※剣ノ峰〜角落山分岐の下り
 慎重に下りました。急な下りが続きます。ロープ、くさりもありました。

※角落山分岐から女坂(女坂登山口)
 分岐からすぐのところで3か所道が崩壊しており、クサリが渡されています。かなりの崩壊度なのでクサリにも頼りながら慎重に通過しました。
登山口の直前は沢沿いを行きますが、道不明瞭でした。
また、女坂登山道から先の林道もところどころ荒れ気味でした。
今日はここからスタート
駅に着くとすぐに雨が落ちだしました
2017年08月26日 07:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 7:36
今日はここからスタート
駅に着くとすぐに雨が落ちだしました
関所跡
2017年08月26日 07:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 7:42
関所跡
山急山かな
2017年08月26日 07:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 7:49
山急山かな
恩賀高岩かな?
2017年08月26日 07:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 7:51
恩賀高岩かな?
坂本宿通過
2017年08月26日 08:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 8:03
坂本宿通過
2017年08月26日 08:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 8:09
峠の湯過ぎたところからアプトの道に入ります
2017年08月26日 08:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 8:09
峠の湯過ぎたところからアプトの道に入ります
第一トンネル
2017年08月26日 08:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 8:12
第一トンネル
2017年08月26日 08:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 8:13
2017年08月26日 08:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 8:15
碓氷湖
2017年08月26日 08:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 8:21
碓氷湖
2017年08月26日 08:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 8:25
めがね橋に着きました
2017年08月26日 08:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 8:30
めがね橋に着きました
2017年08月26日 08:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 8:30
めがね橋から新線の鉄橋
2017年08月26日 08:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 8:31
めがね橋から新線の鉄橋
熊ノ平駅跡目指します
2017年08月26日 08:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 8:32
熊ノ平駅跡目指します
2017年08月26日 08:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 8:34
2017年08月26日 08:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 8:36
2017年08月26日 08:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 8:38
殉難碑
2017年08月26日 08:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 8:46
殉難碑
となりの稲荷明神
2017年08月26日 08:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 8:46
となりの稲荷明神
2017年08月26日 08:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 8:46
駅跡
2017年08月26日 08:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 8:47
駅跡
2017年08月26日 08:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 8:47
稜線に取りつきます
2017年08月26日 08:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 8:59
稜線に取りつきます
明らかな道跡に出ました
これが昔の熊ノ平駅からのもみじ道だと思います
2017年08月26日 09:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 9:02
明らかな道跡に出ました
これが昔の熊ノ平駅からのもみじ道だと思います
2017年08月26日 09:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 9:03
道は時々不明瞭な部分を除いてほぼ明瞭
2017年08月26日 09:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 9:12
道は時々不明瞭な部分を除いてほぼ明瞭
2017年08月26日 09:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 9:32
これは「こちらへ行ってはいけないよ」しるしのようでした 
2017年08月26日 09:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 9:43
これは「こちらへ行ってはいけないよ」しるしのようでした 
ほとんど足元を監視してました
2017年08月26日 09:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 9:49
ほとんど足元を監視してました
この辺でヒルは見られなくなりました
2017年08月26日 09:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 9:49
この辺でヒルは見られなくなりました
2017年08月26日 09:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 9:57
2017年08月26日 09:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 9:58
この墓地までくると峠はとなり
2017年08月26日 10:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 10:11
この墓地までくると峠はとなり
公衆トイレにでました
2017年08月26日 10:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 10:11
公衆トイレにでました
2017年08月26日 10:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 10:12
この辺にもいるのかな?
2017年08月26日 10:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 10:12
この辺にもいるのかな?
旧碓氷峠
2017年08月26日 10:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 10:14
旧碓氷峠
思婦岩の分岐
昨年はここから旧中山道(右)の道を行きました
今日は左の鼻曲山方面を行きます
2017年08月26日 10:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 10:16
思婦岩の分岐
昨年はここから旧中山道(右)の道を行きました
今日は左の鼻曲山方面を行きます
2017年08月26日 10:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 10:16
2017年08月26日 10:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 10:30
2017年08月26日 10:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 10:42
留夫山の下まで来たようです
2017年08月26日 11:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 11:08
留夫山の下まで来たようです
留夫山頂俯瞰
2017年08月26日 11:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 11:18
留夫山頂俯瞰
2017年08月26日 11:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 11:18
三角点
2017年08月26日 11:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 11:19
三角点
2017年08月26日 11:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 11:19
2017年08月26日 11:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 11:24
2017年08月26日 11:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 11:27
2017年08月26日 11:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 11:27
霧が晴れてきたようです
2017年08月26日 11:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 11:52
霧が晴れてきたようです
鼻曲峠俯瞰
2017年08月26日 11:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 11:52
鼻曲峠俯瞰
まずは鼻曲山目指します
あとでここに戻って来ます
2017年08月26日 11:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 11:52
まずは鼻曲山目指します
あとでここに戻って来ます
2017年08月26日 11:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 11:52
今日最後に目指す剣ヶ峰と角落山
2017年08月26日 11:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 11:53
今日最後に目指す剣ヶ峰と角落山
2017年08月26日 12:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 12:05
鼻曲山頂俯瞰
2017年08月26日 12:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 12:05
鼻曲山頂俯瞰
2017年08月26日 12:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 12:06
今日はここで昼食の後のデザートとして頂きました
2017年08月26日 12:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 12:12
今日はここで昼食の後のデザートとして頂きました
鼻曲峠に戻って来ました
2017年08月26日 12:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 12:24
鼻曲峠に戻って来ました
2017年08月26日 12:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 12:33
この辺は笹で道が見えにくくなってました
2017年08月26日 12:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 12:37
この辺は笹で道が見えにくくなってました
2017年08月26日 12:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 12:44
カヤトの道
2017年08月26日 12:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 12:45
カヤトの道
ここでV字に迂回
折れ木が横たえられて行ってはいけない印
2017年08月26日 12:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 12:51
ここでV字に迂回
折れ木が横たえられて行ってはいけない印
右(霧積温泉道標方向)へ屈曲
2017年08月26日 12:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 12:52
右(霧積温泉道標方向)へ屈曲
2017年08月26日 12:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 12:59
なかなか良い道です
2017年08月26日 13:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 13:02
なかなか良い道です
霧積温泉分岐俯瞰
2017年08月26日 13:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 13:06
霧積温泉分岐俯瞰
十六曲峠から剣ノ峰、角落山目指します
2017年08月26日 13:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 13:06
十六曲峠から剣ノ峰、角落山目指します
ここ崩落しておりクサリが渡されてました
2017年08月26日 13:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 13:22
ここ崩落しておりクサリが渡されてました
巻道は切通し通過
2017年08月26日 13:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 13:26
巻道は切通し通過
剣ノ峰への登りに入りました
2017年08月26日 13:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 13:33
剣ノ峰への登りに入りました
浅間隠山
2017年08月26日 13:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 13:36
浅間隠山
先ほど訪れた鼻曲山と後ろに浅間山
2017年08月26日 13:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 13:36
先ほど訪れた鼻曲山と後ろに浅間山
剣ノ峰頂俯瞰
2017年08月26日 13:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 13:37
剣ノ峰頂俯瞰
2017年08月26日 13:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 13:37
慎重に下ります
2017年08月26日 13:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 13:49
慎重に下ります
樹間から次に目指す角落山
2017年08月26日 13:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 13:49
樹間から次に目指す角落山
ここも崩落気味でした
2017年08月26日 13:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 13:53
ここも崩落気味でした
2017年08月26日 13:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 13:58
分岐まで降りてきました
”フー”と言った感じでした
2017年08月26日 13:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 13:59
分岐まで降りてきました
”フー”と言った感じでした
角落山ピストンします
2017年08月26日 14:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 14:00
角落山ピストンします
2017年08月26日 14:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 14:04
角落山頂俯瞰
2017年08月26日 14:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 14:19
角落山頂俯瞰
2017年08月26日 14:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 14:19
祠あり
2017年08月26日 14:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 14:19
祠あり
2017年08月26日 14:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 14:19
鳥居の向こうが男坂への道のようです
2017年08月26日 14:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 14:19
鳥居の向こうが男坂への道のようです
頂から
先ほど歩いた鼻曲山の稜線と後ろに浅間山
2017年08月26日 14:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 14:20
頂から
先ほど歩いた鼻曲山の稜線と後ろに浅間山
樹間から妙義方面
2017年08月26日 14:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 14:21
樹間から妙義方面
剣ノ峰
2017年08月26日 14:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 14:22
剣ノ峰
頂から少し下がったところから
鼻曲山の稜線
2017年08月26日 14:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 14:23
頂から少し下がったところから
鼻曲山の稜線
2017年08月26日 14:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 14:23
分岐に戻って来ました
女坂を下って行きます
2017年08月26日 14:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 14:34
分岐に戻って来ました
女坂を下って行きます
解り難いですが、崩落して鎖が渡されていました
2017年08月26日 14:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 14:37
解り難いですが、崩落して鎖が渡されていました
レンゲショーマでしょうか?
とても清楚な感じできれいでした
2017年08月26日 14:41撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/26 14:41
レンゲショーマでしょうか?
とても清楚な感じできれいでした
女坂登山口まで降りてきました
2017年08月26日 14:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 14:47
女坂登山口まで降りてきました
2017年08月26日 14:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 14:47
2017年08月26日 14:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 14:47
いきなり今日のゴール
新開入口からのバスに10分間に合わず、ここまで歩きました
しかしこれは想定内
2017年08月26日 16:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 16:49
いきなり今日のゴール
新開入口からのバスに10分間に合わず、ここまで歩きました
しかしこれは想定内
2017年08月26日 16:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/26 16:49
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:Coleman 靴:SPEEDCROSS PRO

感想

 今日は以前からあたためていた留夫山〜鼻曲山〜剣ノ峰〜角落山のルートを選択しました。旧中山道は昨年歩いているので碓氷峠までをどのルートで歩くか悩んでいたところ「もみじ道」というルートがあることを知り、それで行くことにしました。

 しかしこの道はヒルとの格闘の道となりました。神経的にも疲れました。先にも書きましたが、もみじ道の名の通り、やはり紅葉のころに訪れるべきなのでしょう。

 鼻曲山に登って今回気が付いたのですが、昨年登ったつもりでおりましたが、昨年は鼻曲山名標のある大天狗は訪れていませんでした。ということで昨年の赤線と今回の赤線は鼻曲山では接続できておりません。

 今日もいろいろありましたが、なかなか密度の濃い充実した山行でした。でももうヒルはごめんだな〜

本日の温泉:南高崎 さくらの湯(8回目)

本日出合った人・動物:
※横川駅〜坂本宿:追い抜いた人1人
※アプトの道:追い抜いた人3人
 結局今日は、このあと山では人と会いませんでした。
※はまゆう荘〜新開入口:さる5、6頭
 私が通過する直前まで逃げないサルもおり、少し怖かったです

GPS記録から
※時刻  経過時間 9:27:43 / 移動時間 8:25:11 / 停止時間 1:02:37
※スピード 平均 4.0km/h / 移動平均 4.5km/h
※標高 上り 2615m / 下り 2505m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1720人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら