ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1246718
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

剣山「西日本百名山八座周遊ひとり旅⑦」

2017年09月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:05
距離
5.7km
登り
575m
下り
570m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:42
休憩
0:10
合計
1:52
8:46
31
9:21
9:22
16
9:38
9:39
11
9:50
9:51
5
9:56
10:02
3
10:05
10:07
10
10:17
10:17
5
10:23
10:24
21
天候 終日 : 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
酷道438号線 (日本三大酷道のひとつ)
山よりも運転するのが試練でした。
コース状況/
危険箇所等
全般に危険箇所なし。
その他周辺情報 とにかく道が狭いのにカッ飛んでくるバカがいて、事故に遭わなかったのが不思議なくらい。
登山口に蕎麦屋数軒あり。
Free wi-fiが使える店もありました。
剣山神社から入山します。リフト?この距離で使ったら、歩くとこなくなってしまうでしょう!
2017年09月04日 08:47撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/4 8:47
剣山神社から入山します。リフト?この距離で使ったら、歩くとこなくなってしまうでしょう!
剣山神社。
2017年09月04日 08:49撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/4 8:49
剣山神社。
登山道に〆縄が張られている。
2017年09月04日 08:50撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/4 8:50
登山道に〆縄が張られている。
皆さん、リフトで上がっていきます。
2017年09月04日 08:57撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/4 8:57
皆さん、リフトで上がっていきます。
リフト使ったら、片道1950mしか歩かない計算だよ。
2017年09月04日 08:57撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/4 8:57
リフト使ったら、片道1950mしか歩かない計算だよ。
海抜1600m。
2017年09月04日 09:08撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/4 9:08
海抜1600m。
2017年09月04日 09:16撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/4 9:16
西島駅(リフト終点)
2017年09月04日 09:22撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/4 9:22
西島駅(リフト終点)
大劔神社経由で登ります。
2017年09月04日 09:22撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/4 9:22
大劔神社経由で登ります。
2017年09月04日 09:22撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/4 9:22
2017年09月04日 09:26撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/4 9:26
また、鳥居。
2017年09月04日 09:26撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/4 9:26
また、鳥居。
ミヤマトリカブトの群生地。
2017年09月04日 09:32撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/4 9:32
ミヤマトリカブトの群生地。
ミヤマトリカブト。
2017年09月04日 09:33撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/4 9:33
ミヤマトリカブト。
?
2017年09月04日 09:34撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/4 9:34
?
2017年09月04日 09:37撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/4 9:37
大劔神社。
2017年09月04日 09:37撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/4 9:37
大劔神社。
90m下ると御神水があるらしい。
2017年09月04日 09:38撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/4 9:38
90m下ると御神水があるらしい。
大劔神社の御神体 鶴と亀ですかね。
2017年09月04日 09:40撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/4 9:40
大劔神社の御神体 鶴と亀ですかね。
劔山本宮の鳥居。
2017年09月04日 09:49撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/4 9:49
劔山本宮の鳥居。
劔山本宮。
2017年09月04日 09:50撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/4 9:50
劔山本宮。
2017年09月04日 09:51撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/4 9:51
今まで歩いて来た木道の中で一番歩きやすい木道。
2017年09月04日 09:52撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/4 9:52
今まで歩いて来た木道の中で一番歩きやすい木道。
何故か、三角点が〆縄で囲まれている。
2017年09月04日 09:56撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
9/4 9:56
何故か、三角点が〆縄で囲まれている。
2017年09月04日 09:56撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/4 9:56
三角点タッチ!
2017年09月04日 09:56撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/4 9:56
三角点タッチ!
剣山登頂記念の自撮り。
2017年09月04日 10:00撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/4 10:00
剣山登頂記念の自撮り。
山頂トイレでは日本一綺麗だと思う。虫1匹いなかった。
2017年09月04日 10:06撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
9/4 10:06
山頂トイレでは日本一綺麗だと思う。虫1匹いなかった。
二重の扉で守られている。
開けっ放しにするなと書かれているのに開けっ放しにする輩がいるんだよね〜。
困ったもんだよ。
2017年09月04日 10:06撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/4 10:06
二重の扉で守られている。
開けっ放しにするなと書かれているのに開けっ放しにする輩がいるんだよね〜。
困ったもんだよ。
これが外側の扉。
2017年09月04日 10:06撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/4 10:06
これが外側の扉。
剣山頂上ヒュッテ。
2017年09月04日 10:08撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/4 10:08
剣山頂上ヒュッテ。
刀掛の松
2017年09月04日 10:17撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/4 10:17
刀掛の松
登山口脇の清水。とっても冷たくて美味しかった。
2017年09月04日 10:46撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/4 10:46
登山口脇の清水。とっても冷たくて美味しかった。
2017年09月04日 10:48撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/4 10:48
無事、見ノ越第一駐車場まで戻って来た。
2017年09月04日 10:50撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/4 10:50
無事、見ノ越第一駐車場まで戻って来た。
剣山自然情報センター
2017年09月04日 10:51撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/4 10:51
剣山自然情報センター
酷道438号線。ホントに狭くて危険。
2017年09月04日 11:42撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/4 11:42
酷道438号線。ホントに狭くて危険。
撮影機器:

感想

西日本百名山周遊ひとり旅7座目は徳島県の剣山に登って来ました。

3日朝、道の駅阿蘇を出発し、高速で倉敷、倉敷から瀬戸大橋を渡り、走行距離600km、3日夕方に高松市内の「道の駅香南楽湯」で車中泊し、4日朝、下道で剣山麓の見ノ越第一駐車場に向かいました。

しかし、国道438号線、余りに道幅が狭い。
一昨日走った五ヶ所から祖母山までの林道は両脇雑草が生い茂っていて更に狭かったけど、あちらは登山者しか通らないが、こっちの道は幅2m余りしかないと言っても舗装してあり雑草も生えていない国道なので色んな車が通る。登山者の車以外に木材運搬トラック、暴走運転車、ロードレーサー(チャリンコ)、バイクetc…。何回も対向車が現れ、こっちが譲ったり相手に譲ってもらったり、中にはブラインドカーブなのに突っ込んでくる馬鹿や車の往来が激しいのにロングライドしてるチャリンコとかいて、ホント疲れました。正面衝突一歩手前の状況もあり、よく事故に遭わなかったものだとほっとしています。

帰り駐車場で居合わせたバイクツーリングで来た徳島ナンバーのライダーに近くに温泉でもないか尋ねたところ、「あるにはあるけど、さらなる酷道を通らなきゃならないから、その車じゃ無理でしょう。ここ日本三大酷道のひとつなんで!」と教えていただいた。大峰山に行く時通る酷道309号線とどっこいどっこいの酷道438号線でした。

さて、本題の剣山登山についてですが、リフトを使えば歩く距離は片道1.9km。ここをリフトで登ったら、車山をリフトで登るのと同等で、もはや登山と言えないのでは?
リフトを使うまでもなく片道4km、初心者OKの登山道です。

この山で感動したのが2点。
1つは山頂の木道!
ものすごく楽に歩けるよう考えて作られていて感心しました。
もう1つは山頂トイレ!
登山口と西島駅に1つずつお世辞にもキレイと言えないトイレがあるのに敢えて神聖な頂上にわざわざ作った訳が分からない。

しかも扉が二重構造になっていて、虫の侵入を完全シャットアウト!中の洗面台やトイレも新しく近代的に作られていて、みんなが良心的に使えば、いつまでもキレイに使えると思う。

白山観光協会か石川県の担当者の方には是非ともここの頂上トイレを視察していただいて、1日も早く白山室堂のトイレをこのようにキレイで清潔なトイレにしてもらいたい!

今日も剣山から下りて時間があったので、一昨日の祖母山・阿蘇山に続いて、剣山・石鎚山と二座登ろうと剣山の後、高速で西条まで来て石鎚山に向かったけど、到着時刻が14時30分!有料駐車場のおじさんに「今からだとロープウェイの運行時間が17時までだから頂上まで行ったら帰って来れないよ。」と言われてロープウェイ利用する時は時間の制約を受けることに初めて気がついた。元々、今日は剣山だけ登るつもりだったので清く諦め、西条まで戻り、道の駅に隣接する日帰り温泉椿温泉でゆったりすることにした。

明日は雨予想だけど、ラスト1座、石鎚山頑張って登ろう!今日、下見も出来てるし、ロープウェイが運休の場合は西之川から歩いてでも絶対登ってやるぞー!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら