記録ID: 124742
全員に公開
トレイルラン
塩見・赤石・聖
賤機山:108分のトレイルラン
2011年07月30日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:46
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 664m
- 下り
- 601m
コースタイム
行動時間:108分
10:05 浅間神社出発 → 10:19浅間山頂 → 10:27賤機山城跡 → 10:42静清バイバス後舗装道
→ 11:29茶畑終点鯨ヶ池手前舗装道 → 11:35鯨ヶ池手前ハイキングコース分岐 → 11:53 桜峠
備考:休憩なし
10:05 浅間神社出発 → 10:19浅間山頂 → 10:27賤機山城跡 → 10:42静清バイバス後舗装道
→ 11:29茶畑終点鯨ヶ池手前舗装道 → 11:35鯨ヶ池手前ハイキングコース分岐 → 11:53 桜峠
備考:休憩なし
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鯨ヶ池(桜峠)からは麻機小学校までジョギングし、麻機小学校から駿府城跡までバス利用して戻りました。 (バス代は¥300でした) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし。 コースは、賤機山ハイキングコースとして整備されてます。 トレイルは、浅間神社周辺は広めですが、それ以降は全体として1m程度で細めです。 行程としては、浅間神社から静清バイパスを越え、最初の茶畑を抜け舗装道にでるまでが全体の前半、 そこから鯨ヶ池までが後半になるのではないかと思います。 前半は、比較的ハイカーが散策してます。後半は、整備正直手付かずという感じでした。 この時期の低山ハイクとしては前半までとした方がよいと思います。 後半は登山客も少なく、また草も深く茂りすぎており、トレランにはいまいちに感じました。 (特に鯨ヶ池から桜峠は半分ヤブ漕ぎに近い状況です) この時期の低山ハイクは、暑さもあるのでコース状況を見極めながらルート選定する必要があると思います。 あわせて、水分補給はこまめに。 |
写真
感想
本日は、天気が崩れるとの事で家族との外出兼ねて静岡市街の賤機山を走ってきました。
家族はこども博物館、自分は時間の合間をぬって短時間でトレランするというものです。
後々、トレラン終了後、また家族と合流するという形で計画しました。
この時期、低山はなかなか厳しい状況ですが、今は残念ながらアルプス方面の天候は足を運べる状況になさそうです。
浅間神社からスタートしてみると、確かに暑かったですが、ところどころ樹林帯では思ったより涼しく感じました。
基本的に、浅間神社側(南側半分)は中高年も結構歩いており、トレイルこそ細めでしたが楽しく走ることができました。
ただ、これが静清バイパストンネル上部を越えた辺りから状況が変わってきます。
まづ、茶畑が多くなります。茶畑の通過は樹林帯と違って蒸し蒸ししました。
次に、トレイルの整備状況。まあ、時期的に致し方ないのかもしれませんが、草がかなり生い茂ってました。
場所によっては、茶畑のトレイル箇所が細すぎてヒザから下をタワシの様にガリガリやられました。
このコースは、以前ネットで紹介されてました。直近で賤機山ハイキングコースを縦走される方に。
前半は十分楽しめます。最初の茶畑が現れだして、舗装道に出たらエスケースするか、
もしくは浅間神社目指してピストンする事をオススメします。
尚、後半トレランシューズを履いてカマを持った方が反対方向に急いでました。
もしかしたら、これからトレイル整備が始まるのかもしれませんね。
キタタンを走ったので、何となく覚悟してましたが真夏の低山はやっぱり暑いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7024人
ainuさん、こんばんは。
私のホーム、めちゃくちゃ近所に遊びに来てたんですねぇ
賤機山はトレーニング兼、散策に行ってますよ。
最寄の登山口までは5分もかからないので。
でも最近行ってないです。ご指摘のとおり夏場はジャングルになっちゃうんで・・・。
涼しい季節は、子どもとのハイキングには良いところです
ご自宅近いですか?
こちらは、家族が駅南の「るくる」に行きたいと言うので、自分は賤機山に行ってきました。
とてもアクセスが良いですね。また、浅間神社周辺南側は整備状況もいいです。
中高年は、むしろ生活道と運動を兼ねて歩いているのではないかと言う いでたち でした。
浅間神社周辺南側で朝の涼しい時間帯にジョギングするのは手だと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する