ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1250978
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

4歳息子と八経目指すも弥山まで。でもよく頑張りました!

2017年09月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:01
距離
8.6km
登り
948m
下り
932m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:10
休憩
0:48
合計
8:58
11:04
11:05
35
11:40
11:40
41
12:21
12:22
84
13:46
14:30
4
14:34
14:34
5
14:39
14:39
88
16:07
16:07
43
16:50
16:51
31
17:22
17:23
59
18:22
ゴール地点(行者還トンネル西口)
天候 晴れのち曇りときどき雨
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天川川合から16kmほどの行者還トンネル手前に有料駐車場があります。(1,000円/日)
その手前500mほどの場所には無料の空きスペースもあります。
道中はすれ違い困難な細いアスファルト道です。
コース状況/
危険箇所等
●行者還トンネル西口登山口〜出合;
木製の橋を渡った後から急登です。階段もチラホラ。
ロープ場や鎖場はないですが、土が滑る場面があるので気を付けて。
●出合〜弁天の森〜聖宝ノ宿跡;
長くゆるやかなアップダウンです。
●聖宝ノ宿跡〜弥山小屋;
ジグザグと進む急登です。
出合までと同様、ロープ場や鎖場はないです。
階段は間が抜けているので、幼児は躓き注意。
●弥山小屋〜弥山頂上;
弥山の大きい標識の奥にあります。
三角点は奥社の中?でしょうか。

●イオンモバイル(docomo電波)状況;
全域でほぼ圏外でした。
その他周辺情報 ●下山後のお風呂;「天の川温泉センター」11:00〜20:00営業
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/08onsen/01onsen/04south_area/tennokawaonsensenta/
大人(中学生以上)600円、子供(3歳以上)200円
リンスインシャンプー、ボディソープあり、ドライヤーあり、鍵付きロッカーあり、
露天風呂あり。
少し狭いですが、ヒノキ風呂や露天風呂は気持ち良いです。
早起きしていきましょう〜
6:30 出発!相変わらずテンション高いです。
2017年09月09日 06:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/9 6:31
早起きしていきましょう〜
6:30 出発!相変わらずテンション高いです。
天川村まで行ってしまうとコンビニがないので、
吉野で買い出しします。
2017年09月09日 07:52撮影 by  6045F, TCL
7
9/9 7:52
天川村まで行ってしまうとコンビニがないので、
吉野で買い出しします。
9:10 駐車場に到着。
今日は空いていました。
1,000円/日です。
2017年09月09日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 9:12
9:10 駐車場に到着。
今日は空いていました。
1,000円/日です。
準備の姿もサマになっています。
2017年09月09日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/9 9:13
準備の姿もサマになっています。
では9:20世界遺産の看板から出発!
2017年09月09日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 9:22
では9:20世界遺産の看板から出発!
まずは登山届を提出して、
2017年09月09日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/9 9:22
まずは登山届を提出して、
この橋から。
2017年09月09日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 9:23
この橋から。
5分ほど歩くと、新しい橋が。
2017年09月09日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 9:30
5分ほど歩くと、新しい橋が。
大股で渡ります。
2017年09月09日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 9:30
大股で渡ります。
緑が清々しいですね〜
2017年09月09日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/9 9:30
緑が清々しいですね〜
開始20分ほどでもう休憩です。。
2017年09月09日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/9 9:43
開始20分ほどでもう休憩です。。
今度は木の棒を拾って遊びます。
2017年09月09日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/9 9:48
今度は木の棒を拾って遊びます。
わざわざそんなところを。。
2017年09月09日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/9 9:54
わざわざそんなところを。。
土を掘ったり、、
2017年09月09日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 9:56
土を掘ったり、、
振り回したり。
しばらくこの木の棒がお気に入りでした。
2017年09月09日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 10:00
振り回したり。
しばらくこの木の棒がお気に入りでした。
このルートは最初っから急登です。
小さい体には大変。
2017年09月09日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 10:16
このルートは最初っから急登です。
小さい体には大変。
ときどき手を引いてスピードアップ。
2017年09月09日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 10:21
ときどき手を引いてスピードアップ。
弥山名物の階段です。
2017年09月09日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/9 10:33
弥山名物の階段です。
木の根っこの形が面白いらしいです
2017年09月09日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 10:35
木の根っこの形が面白いらしいです
さぁガンバ〜
2017年09月09日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 10:40
さぁガンバ〜
蒸し暑いですが、スポーツドリンクで喉を潤します。
2017年09月09日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/9 10:46
蒸し暑いですが、スポーツドリンクで喉を潤します。
斜度が緩くなりました。
2017年09月09日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 11:02
斜度が緩くなりました。
ようやく急登に一息つきます。
2017年09月09日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 11:03
ようやく急登に一息つきます。
11:04 出合。
2017年09月09日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/9 11:04
11:04 出合。
クワガタがいました。
ミヤマのメスかな?
2017年09月09日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/9 11:09
クワガタがいました。
ミヤマのメスかな?
斜度が緩くなると、追いかけっこ。
2017年09月09日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 11:17
斜度が緩くなると、追いかけっこ。
追いかけっこするとテンション上がります。
2017年09月09日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/9 11:17
追いかけっこするとテンション上がります。
少し下ります。
2017年09月09日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 11:18
少し下ります。
道端にはトリカブトが多くみられました。
また手で邪魔してふざけてます。
2017年09月09日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/9 11:28
道端にはトリカブトが多くみられました。
また手で邪魔してふざけてます。
また少し登って、、
2017年09月09日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 11:32
また少し登って、、
こちらには三角点があります。
2017年09月09日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/9 11:40
こちらには三角点があります。
11:40 弁天の森。
2017年09月09日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 11:40
11:40 弁天の森。
また下ります。
今度は少し長め。
2017年09月09日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 11:42
また下ります。
今度は少し長め。
そんなことすると危ないよ〜。
・・歩いてくれるなら良いけど。。
2017年09月09日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 11:44
そんなことすると危ないよ〜。
・・歩いてくれるなら良いけど。。
下りは得意。
大きな岩もなんのその。
2017年09月09日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/9 11:47
下りは得意。
大きな岩もなんのその。
行く先がガスってきました・・
2017年09月09日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 11:50
行く先がガスってきました・・
岩場も下りなら鼻歌交じり。
2017年09月09日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/9 11:55
岩場も下りなら鼻歌交じり。
ロープも遊び道具です。
2017年09月09日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/9 11:56
ロープも遊び道具です。
すぐに長い木の枝を振り回す・・
2017年09月09日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/9 12:00
すぐに長い木の枝を振り回す・・
横を見ると、大日、稲村方面がギリギリ見えてました。
2017年09月09日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 12:11
横を見ると、大日、稲村方面がギリギリ見えてました。
下りきったところでお菓子休憩。
2017年09月09日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/9 12:15
下りきったところでお菓子休憩。
12:20 聖宝ノ宿跡。
直立で対面です。
2017年09月09日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/9 12:21
12:20 聖宝ノ宿跡。
直立で対面です。
辺りが白い世界になってきました・・
2017年09月09日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 12:25
辺りが白い世界になってきました・・
ハイカーのお姉さんが頑張りにラムネをくれました。
2017年09月09日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/9 12:38
ハイカーのお姉さんが頑張りにラムネをくれました。
弥山までの最後の急登です。
2017年09月09日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 12:46
弥山までの最後の急登です。
森の中を上がっていきます。
2017年09月09日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 12:53
森の中を上がっていきます。
山頂へ続く階段まで来ました。
2017年09月09日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 13:07
山頂へ続く階段まで来ました。
間に落っこちないように。
2017年09月09日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 13:12
間に落っこちないように。
階段が好きなので少しテンション上がってます。
2017年09月09日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/9 13:36
階段が好きなので少しテンション上がってます。
やっと山頂小屋の屋根が見えたよ!
(写真では写ってないですが)
2017年09月09日 13:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/9 13:39
やっと山頂小屋の屋根が見えたよ!
(写真では写ってないですが)
目標が見えると早足になります。
2017年09月09日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 13:40
目標が見えると早足になります。
13:40 やっと着きました!!
2017年09月09日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 13:40
13:40 やっと着きました!!
トリカブト沢山咲いてました。
2017年09月09日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/9 13:41
トリカブト沢山咲いてました。
こんな天気なので、ひっそりしています。
2017年09月09日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 13:41
こんな天気なので、ひっそりしています。
ゴールの看板へ。
2017年09月09日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 13:44
ゴールの看板へ。
得意気です。
2017年09月09日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/9 13:45
得意気です。
近くに誰もいないのでセルフで。
ここに来たのは6度目。ついに二人で来れたことに感動。。
2017年09月09日 13:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
9/9 13:46
近くに誰もいないのでセルフで。
ここに来たのは6度目。ついに二人で来れたことに感動。。
では、お待ちかねの昼飯にしましょう。
オニギリとラーメンでご機嫌。
2017年09月09日 14:03撮影 by  6045F, TCL
17
9/9 14:03
では、お待ちかねの昼飯にしましょう。
オニギリとラーメンでご機嫌。
美味しいですか??
オニギリ2個&ミニカップラーメンをペロリ。
2017年09月09日 14:03撮影 by  6045F, TCL
13
9/9 14:03
美味しいですか??
オニギリ2個&ミニカップラーメンをペロリ。
私はこちらで。。
2017年09月09日 14:05撮影 by  6045F, TCL
2
9/9 14:05
私はこちらで。。
大好きなワンちゃんが登ってきました。。
2017年09月09日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/9 14:14
大好きなワンちゃんが登ってきました。。
ヨシヨシして癒されます。
2017年09月09日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/9 14:14
ヨシヨシして癒されます。
最後、食後にプリンして、、
2017年09月09日 14:19撮影 by  6045F, TCL
7
9/9 14:19
最後、食後にプリンして、、
弥山の山頂へ。
2017年09月09日 14:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 14:31
弥山の山頂へ。
山頂は神社になっています。
誰にならったのか、深いお辞儀。
2017年09月09日 14:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/9 14:33
山頂は神社になっています。
誰にならったのか、深いお辞儀。
しっかしガスガス。。
八経ヶ岳すら見えません。
2017年09月09日 14:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 14:34
しっかしガスガス。。
八経ヶ岳すら見えません。
気温は10℃を少し下回っています。
半袖では少し肌寒いですね。
2017年09月09日 14:38撮影 by  6045F, TCL
3
9/9 14:38
気温は10℃を少し下回っています。
半袖では少し肌寒いですね。
14:40 では、下山します。
2017年09月09日 14:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 14:40
14:40 では、下山します。
下りは大得意。
駆けるように降りていきます。
2017年09月09日 14:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 14:45
下りは大得意。
駆けるように降りていきます。
しっかり捕まってね〜
2017年09月09日 14:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/9 14:53
しっかり捕まってね〜
間が大きいので躓かないように。
2017年09月09日 15:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 15:02
間が大きいので躓かないように。
「写真撮って〜」
珍しいものがあるとポーズします。
2017年09月09日 15:21撮影 by  6045F, TCL
6
9/9 15:21
「写真撮って〜」
珍しいものがあるとポーズします。
また「写真撮って〜」
2017年09月09日 15:34撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9
9/9 15:34
また「写真撮って〜」
ガスですが、幻想的な雰囲気が良いね!
2017年09月09日 15:42撮影 by  6045F, TCL
2
9/9 15:42
ガスですが、幻想的な雰囲気が良いね!
また木の枝を拾ったりしながら。
2017年09月09日 15:46撮影 by  6045F, TCL
1
9/9 15:46
また木の枝を拾ったりしながら。
16:00 聖宝ノ宿跡。
2017年09月09日 16:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 16:00
16:00 聖宝ノ宿跡。
少し寒くなってきたので一枚着ましょう。
2017年09月09日 16:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 16:04
少し寒くなってきたので一枚着ましょう。
トンネルを目指していることを知っているので、標識を読んで安心しています。
2017年09月09日 16:11撮影 by  6045F, TCL
4
9/9 16:11
トンネルを目指していることを知っているので、標識を読んで安心しています。
長いルートなので、ジュースで気分を落ち着かせながら。
2017年09月09日 16:52撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
9/9 16:52
長いルートなので、ジュースで気分を落ち着かせながら。
常に何か話しながら。
2017年09月09日 17:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 17:02
常に何か話しながら。
「まだかな〜」
GPSを見て確認。
2017年09月09日 17:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/9 17:04
「まだかな〜」
GPSを見て確認。
地図も見て「今ここね?」と。
2017年09月09日 17:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/9 17:06
地図も見て「今ここね?」と。
「ホーホー」
「フクロウの真似だよ〜」
2017年09月09日 17:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/9 17:12
「ホーホー」
「フクロウの真似だよ〜」
「お舟みたいね〜」
まだ余裕があるようです。
2017年09月09日 17:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/9 17:17
「お舟みたいね〜」
まだ余裕があるようです。
踊りながら陽気に。
2017年09月09日 17:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 17:17
踊りながら陽気に。
まだまだ笑顔。
2017年09月09日 17:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 17:20
まだまだ笑顔。
17:22 出合。
ここからは急斜面です。
2017年09月09日 17:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 17:22
17:22 出合。
ここからは急斜面です。
まだまだ笑顔です。
2017年09月09日 17:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 17:24
まだまだ笑顔です。
急斜面を気を付けて降りていきます。
2017年09月09日 17:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 17:29
急斜面を気を付けて降りていきます。
階段も一歩一歩。
2017年09月09日 17:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/9 17:40
階段も一歩一歩。
あとちょっとだね!
2017年09月09日 17:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 17:56
あとちょっとだね!
また最初に渡ったあの橋を渡って、、
2017年09月09日 18:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 18:14
また最初に渡ったあの橋を渡って、、
日陰はかなり暗くなりました。
2017年09月09日 18:19撮影 by  6045F, TCL
2
9/9 18:19
日陰はかなり暗くなりました。
18:20 ようやく登山口へ。
2017年09月09日 18:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 18:20
18:20 ようやく登山口へ。
車にタッチ!
2017年09月09日 18:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 18:21
車にタッチ!
お疲れさん〜。
やっと休めるね〜。
2017年09月09日 18:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/9 18:27
お疲れさん〜。
やっと休めるね〜。
天の川温泉センターへ。
2017年09月09日 19:01撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
9/9 19:01
天の川温泉センターへ。
ヒノキのお風呂で快適でした!
2017年09月09日 19:03撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
9/9 19:03
ヒノキのお風呂で快適でした!
お風呂でサッパリの後はアイスキャンデー
2017年09月09日 19:36撮影 by  6045F, TCL
13
9/9 19:36
お風呂でサッパリの後はアイスキャンデー
地元のラーメン屋さんで晩飯です。
2017年09月09日 20:44撮影 by  6045F, TCL
10
9/9 20:44
地元のラーメン屋さんで晩飯です。
お疲れ様〜。
今度はキャンプで来ようね!
2017年09月09日 21:41撮影 by  6045F, TCL
11
9/9 21:41
お疲れ様〜。
今度はキャンプで来ようね!

装備

個人装備
GPS(1) ストーブ・ライター(1) 携帯電話(1) ツエルト エマージェンシーシート(1) 救急セット(1) 防寒着 着替え(1) デジカメ(1) 携行食(1) 地図 コンパス(1) 子供用着替え(1)

感想

この夏、息子との山行で目標にしていたテント泊と大峰八経ヶ岳。
テント泊は前回達成できたので、いざ関西最高峰へ!と考えて行ってきました。

この土日は秋晴れが予想され・・と思ったら、近畿南部は午後から雲が多くなる予報・・
そして、距離10km、標高差900mとなるとこれまでで最長最高なので、早めに出発!
・・としたかったが、なんやかんや準備に時間がかかり9:30発。
さらには、カラっとした空気を期待してたが、ジメジメ・・・いろいろな期待が裏目に。。

この時点で、八経ヶ岳は半ばあきらめ、弥山をゴールに設定しスタート。
このコースを登りに使うのは、初めて八経ヶ岳を登った2010年以来だから7年ぶりです。

急登の息切れ、標高の高い山の空気の薄さ・・
メンバーが大人ばかりの時はあまり気づかなかったが、
幼児と一緒だと結構厳しいのが、いつもながら実感としてわかります。

こんな天気でも、さすが百名山。登っている人は多数。
息子の頑張りに全員の方が話しかけて励ましてくれました。いつもながら感謝です。

息子君にとって何回目の山行になったでしょうか。
何度になっても、息子君にとっては公園や庭遊びの延長線。
急いで登りたいこっちの気持ちなんて全く無視です。。
最初は追いかけっこをしたり、木の枝でチャンバラをしたり、くすぐったり。
そのうち歩く気になると鼻歌交じり。鼻歌にBOOWYが入っているのが面白い。

急登に半泣き状態になりながらも少し面白いものがあると笑顔満開。
「早く行くよ!」と急かすと、「もう山キライ!」とウジウジ・・
グズグズ歩いていたくせに、山頂小屋が見えると走り出す。。
おにぎりとラーメン食べながら、「山大好き!」と話す息子はとても愛らしいです。

それにしても標高差1000弱は幼児の日帰りにはキツイですね・・
走って降りるのが楽しい息子君にとって、急斜面は登りも下りも厳しかったようです。

手を取ろうとすると、「一人で歩くの!」と手を振り払い。
こちらも日没を考えると抱っこして歩きたい衝動を抑え、何とかゴール。
また最後まで歩き切った息子の強さに敬服です。

そういえば今日はテント泊の人をとても多く見かけました。
明日の好天を考えるとテントで来ればよかったなぁと・・
お預けになった八経ヶ岳は、今度はテント泊でゆっくり訪れたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1567人

コメント

息子さん4歳で9時間行動!
お久しぶりです。
息子さん凄い!立派!
4歳にして9時間行動は強いですねぇ。
身体のサイズを考えると大人用に整備された登山道は腰高のステップなども多く出現し、相当ツライはずなのですが、感心します。
将来が楽しみですね!
目指すは竹内さんかな?
Mahitoさんの趣向からすると佐々木さんかな?
2017/9/11 18:16
Re: land-raiderさんへ
どうも!お久しぶりですかね??
またそろそろ冬がやってきますね!ギアの整備しとかないと。。

さておき、
確かに数字で見ると9時間ってすごい長い感じしますね!
楽しいことをやってるときはそれなりにすぐ時間が過ぎるようで、最後まで元気いっぱいでした。。
僕も、先行しているとき、こんな高い段差のは時間かかるかなー?と振り返ると、
「よいしょっ」って感じで意外とすんなり来たりして、びっくりさせられます。。

まぁ、そのうち山に飽きて将棋でもやってるかもですけどね。。。
2017/9/11 22:15
手を繋いで歩きたいなあ^_^
Mahitoさん

こんばんは。
手を繋いで歩くの、幸せ時間ですよね。
うちはもうしなくなっちゃいましたので、
心から羨ましく思いました。

にしても、すごい標高差踏破&長時間行動できるって素晴らしい。
楽しいからできるんでしょうね(o^^o)
木の枝、お船、木のイスに階段と
宝物だらけの山歩き、ワクワクするだろうなあ〜

山大好きボーイが増えておばちゃんは嬉しいです♪

con
2017/9/14 23:42
Re: conroyさんへ
おはようございます!コメントありがとうございます。

小さい柔らかい手を引きながら、おしゃべりしたり歌ったりしながらの山行ってホント楽しくて気持ち良いですよね!
握った手をスリスリモミモミしながら、だんだん大きくなっている小さい手に成長を感じながら歩いています。
きっともうすぐ卒業なのでしょうね。。

子供は家でも公園でも山でも、遊ぶものを見つける天才ですね!
半泣き(ときには大泣き?)になりながら、文句を言いながら、結局は笑顔でケロッとできる息子の切り替えの早さに助けられています。
だんだん距離も高さもこなせるようになり、「また山行こうね!」とよく家でも言うので、次の山行を計画する楽しみも増えました。。
2017/9/15 8:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら