ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1264680
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

妙高山〜ゲリラ豪雨からのリベンジ!?〜

2017年09月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:28
距離
11.2km
登り
1,463m
下り
1,451m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
2:32
合計
8:22
5:27
5
スタート地点
5:32
5:34
14
6:07
6:08
31
6:39
6:43
57
7:40
7:44
18
8:02
8:03
29
9:13
9:23
4
9:27
9:28
5
9:33
10:43
2
10:45
10:46
3
10:49
10:52
15
11:07
11:25
19
11:44
11:44
13
11:57
12:04
40
12:44
12:45
25
13:10
13:19
14
13:41
13:43
6
13:49
ゴール地点
天候 曇りのち霧雨※ガスワールド
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
燕温泉手前に、日帰り登山用駐車場あります。
水洗トイレ完備
その他周辺情報 関温泉 朝日屋 
日帰り入浴500円/人 
7週間ぶりの燕温泉。
戻って来たぜ!
2017年09月23日 05:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 5:20
7週間ぶりの燕温泉。
戻って来たぜ!
登山口にポスト。
用紙、鉛筆もそろっています。
登山口にポスト。
用紙、鉛筆もそろっています。
今日は、このメンバーで、れっつらごぉぉぉ!!
kumasuzu2
カメラマンUS君
kobitomo
KTMちゃん
2017年09月23日 05:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/23 5:27
今日は、このメンバーで、れっつらごぉぉぉ!!
kumasuzu2
カメラマンUS君
kobitomo
KTMちゃん
よしよし、山頂目視できる。
ガスるなよ〜と願いながらの登山開始。
2017年09月23日 05:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 5:31
よしよし、山頂目視できる。
ガスるなよ〜と願いながらの登山開始。
黄金の湯
男湯、のぞき見中の山女。
2017年09月23日 05:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 5:32
黄金の湯
男湯、のぞき見中の山女。
東方面は、どんよ〜りの明るさ。
ススキのおかげで秋らしくなってきました。
2017年09月23日 05:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 5:45
東方面は、どんよ〜りの明るさ。
ススキのおかげで秋らしくなってきました。
20分程は、アスファルト歩きます。
2017年09月23日 05:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 5:45
20分程は、アスファルト歩きます。
40分ほど行くと、赤倉温泉源。
横の湧き水は、飲めるけどほどほどに。
自分は帰りに飲んだけど、翌日あんまり調子よくなかった。
2017年09月23日 06:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 6:07
40分ほど行くと、赤倉温泉源。
横の湧き水は、飲めるけどほどほどに。
自分は帰りに飲んだけど、翌日あんまり調子よくなかった。
2段滝の下段の光明滝(1,460m)の上で、
ヾ(*´∀`*)ノ
3
2段滝の下段の光明滝(1,460m)の上で、
ヾ(*´∀`*)ノ
ちょっと水遊び。
2017年09月23日 06:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 6:18
ちょっと水遊び。
構図をさがすカメラマンUS君
2017年09月23日 06:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 6:19
構図をさがすカメラマンUS君
おじさまおばさま方に追いつきました。
福井弁丸出しで話をして歩いていたら、
おばさまに福井からか?と聞かれ、
私らも福井よ。と、一気に福井軍団9名形成です(笑)
2017年09月23日 06:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 6:30
おじさまおばさま方に追いつきました。
福井弁丸出しで話をして歩いていたら、
おばさまに福井からか?と聞かれ、
私らも福井よ。と、一気に福井軍団9名形成です(笑)
横見ると、外輪山の一部の神奈山1,909m(かんなさん)が、大変綺麗に見えました。
今日は、いい天気来たぞ〜
2017年09月23日 06:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 6:30
横見ると、外輪山の一部の神奈山1,909m(かんなさん)が、大変綺麗に見えました。
今日は、いい天気来たぞ〜
いいよ〜!
そのまま、晴れて山頂まってろよ!
2017年09月23日 06:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/23 6:35
いいよ〜!
そのまま、晴れて山頂まってろよ!
さくっと渡渉
2017年09月23日 06:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 6:38
さくっと渡渉
カメラマンUS君、構えます。
2017年09月23日 06:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 6:39
カメラマンUS君、構えます。
パチリ!
前回も、ヒーヒーになった胸突き八丁に突入。
2017年09月23日 07:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 7:02
前回も、ヒーヒーになった胸突き八丁に突入。
途中の広場で、景気つけに栄養補給。
フリーズオレンジ まいう〜!
美味しかった!
2017年09月23日 07:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/23 7:10
途中の広場で、景気つけに栄養補給。
フリーズオレンジ まいう〜!
美味しかった!
2時間10分かかって、
前回のゴール6合目の天狗堂(1,930m)に到着
ここからが、今日のスタートです。
2017年09月23日 07:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 7:40
2時間10分かかって、
前回のゴール6合目の天狗堂(1,930m)に到着
ここからが、今日のスタートです。
光善寺池
(2,068m)
もっと、紅葉してくると綺麗でしょう
2017年09月23日 07:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 7:51
光善寺池
(2,068m)
もっと、紅葉してくると綺麗でしょう
8合目の風穴
(2,120m)
みんなで、顔突っ込んでおきました。
3
8合目の風穴
(2,120m)
みんなで、顔突っ込んでおきました。
ダケカンバは、白い空には映えない。
さっきの青空は、どこ行ったんだよ!
2017年09月23日 08:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 8:20
ダケカンバは、白い空には映えない。
さっきの青空は、どこ行ったんだよ!
このロープ場を過ぎると、
2017年09月23日 08:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 8:37
このロープ場を過ぎると、
9合目 妙高山の名所
鎖場(2,260m)
2017年09月23日 11:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 11:16
9合目 妙高山の名所
鎖場(2,260m)
40〜50mほど、登る感じです。
2017年09月23日 08:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 8:37
40〜50mほど、登る感じです。
ちゃんと鎖とロープ使えば、
めちゃ危険ということはなかったですね。
2017年09月23日 08:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 8:46
ちゃんと鎖とロープ使えば、
めちゃ危険ということはなかったですね。
足かける幅は狭いです。
2017年09月23日 08:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 8:46
足かける幅は狭いです。
鎖場おわって尾根に出ると、
この溶岩が固まったような地帯を登っていきます。
そこが、結構疲れました。
2017年09月23日 09:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:02
鎖場おわって尾根に出ると、
この溶岩が固まったような地帯を登っていきます。
そこが、結構疲れました。
この10合目出たら、
妙高山南峰
(2,454m)到着
2017年09月23日 09:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:11
この10合目出たら、
妙高山南峰
(2,454m)到着
イェ〜イ!
景色、なんもないけど〜
2017年09月23日 09:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/23 9:15
イェ〜イ!
景色、なんもないけど〜
北峰へ向かいます。
ゴリラっぽい岩を越えて、
日本岩も超えて、
10分程いくと、
2017年09月23日 09:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:26
北峰へ向かいます。
ゴリラっぽい岩を越えて、
日本岩も超えて、
10分程いくと、
北峰(2,446m)着
景色、なんもないけど〜
テンション⤵
2017年09月23日 09:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/23 9:35
北峰(2,446m)着
景色、なんもないけど〜
テンション⤵
山頂で見えた最高の青空。。。
2017年09月23日 09:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 9:38
山頂で見えた最高の青空。。。
みんな、ガスの中で、お食事〜
2017年09月23日 10:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:35
みんな、ガスの中で、お食事〜
岩の上でも、お食事〜
2017年09月23日 10:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 10:36
岩の上でも、お食事〜
1時間ほど休憩して下山開始。
南峰に戻ってきました。
この標識の鎖場の方向にまっすぐ行くと降りられません。西から回り込む様に降りていきます。
2
1時間ほど休憩して下山開始。
南峰に戻ってきました。
この標識の鎖場の方向にまっすぐ行くと降りられません。西から回り込む様に降りていきます。
溶岩地帯を越えて、
2017年09月23日 10:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 10:56
溶岩地帯を越えて、
鎖場を慎重に降りていきます。
幸い鎖場では、登ってくる方は1名の山女さんだけで、渋滞しませんでした。
2017年09月23日 11:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 11:13
鎖場を慎重に降りていきます。
幸い鎖場では、登ってくる方は1名の山女さんだけで、渋滞しませんでした。
紅葉もチラチラ始まってます。
2017年09月23日 11:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 11:23
紅葉もチラチラ始まってます。
赤いのもチラチラ。
2
赤いのもチラチラ。
帰りもちょっと寄り道で、黄金の湯をのぞき見
2017年09月23日 13:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 13:43
帰りもちょっと寄り道で、黄金の湯をのぞき見
メンバー女子確認の上、女湯をパチリ!
前日入ったというお姉さまによると、
とてもつるつるといい湯との事。
メンバー女子も入りたそうな勢い(笑)
※男湯には裸族がおられまして、撮影できませんでした。男湯は道から丸見えです。
4
メンバー女子確認の上、女湯をパチリ!
前日入ったというお姉さまによると、
とてもつるつるといい湯との事。
メンバー女子も入りたそうな勢い(笑)
※男湯には裸族がおられまして、撮影できませんでした。男湯は道から丸見えです。
お堂が開いてて、
下山報告。
2017年09月23日 13:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 13:46
お堂が開いてて、
下山報告。
ゴール!
一応、リベンジ成功。。。
2017年09月23日 13:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 13:48
ゴール!
一応、リベンジ成功。。。
帰り道の北陸道富山県内の有磯海SAで夕ご飯。
上が、白エビかき揚げうどん800円
下が、海鮮丼 800円
旨かった〜お薦めです!
6
帰り道の北陸道富山県内の有磯海SAで夕ご飯。
上が、白エビかき揚げうどん800円
下が、海鮮丼 800円
旨かった〜お薦めです!

感想

8月6日に妙高山来て、大雨降られて6合目で撤収していました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1219430.html
今回はそのリベンジ山行です。前回参加のtessyuu会長は立山、Cちゃんは都合付かず2名チェンジで行ってまいりました。

天気予報は、目まぐるしく変わる予報で、晴れか雨か絞り切れずやってきました。
出だしは、好調で7時ぐらいまでは山頂が見えていました。が、
気づくといつの間にやら山頂は曇ってって、あらら?

前回ゴールの6合目の天狗堂も過ぎると、パラパラってなんか来て、
うっそ〜ん(涙)まじか〜(大涙)
霧雨ワールド突入。
ポジティブに言えば幻想的と、カメラマンUS君は自分自身をなぐさめてました。
もう、こうなったら本降りだけは来ないで!と祈りながらの登山。
降っても食事後にしてね!と祈りながらの登山。

幸い、その願いは叶いまして、無事登頂。
レインウェアの出番はありませんでした。

はぁ〜福井から遠征して、ピークハントだけのトレーニング山行になっちゃいました。
すごく残念でした。

楽しみの温泉は、toshi0113さんを参考に同じく関温泉朝日屋に行ってきました。乳白かとおもったら、透明の鉄系でした。燕温泉から10分と近い温泉でも全然泉質違うんですね。露天風呂もあってかけ流しの綺麗なお風呂でした。

こんな日もあるさ!

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人

コメント

りべんじおめてとうございます
お疲れさまでしたm(_ _)m今回は山頂踏めてよかったですね🗻でもやっぱり景色と青空ほしいですね☀雨が降らなかっただけよしとして贅沢は言えませんな⤴紅葉も先取りできて良い山旅でしたね🗻それにしても男湯だけ丸見えとは男女差別だ〜♨
2017/9/25 14:34
Re: りべんじおめてとうございます
ブエナビスタさん、こんにちわ。
ピークハントは出来たので、純粋に満足です。
ただ、翌日24日に行かれた方のレコを見たら、
やっぱり景色がぁぁぁあぁぁあっ

黄金の湯は、丸見えなのですが、入ってる方も全く隠そうとしないので、男ながら目が合いまして気まずかったです

10月8日は、自分の中では最高峰の別山を計画しています。
昨年は5時間40分掛かってました。お天気を期待します!
2017/9/25 18:21
霧雨ワールド
リベンジ達成(?)お疲れ様です
妙高方面も土曜は霧雨でしたか
〇心と秋の空...お互いに天気予報に惑わされちゃいましたね
これが日曜なら...五竜から見た妙高は雲上の頂
絶体に最高のパノラマだったでしょうね

最後の温泉ですが通常、湯船には10秒も浸からない僕が10分も入浴
こじんまりとした浴槽ですが、お湯はメチャ好みで僕の中ではNo.1です
2017/9/25 16:10
Re: 霧雨ワールド
toshi0113さん、こんにちわ。
日曜日も考えないでもなかったですが、
4人の予定が土曜だけだったのでイチかバチかで外れました
(;´Д`)

はぁ〜、五竜唐松の青空素敵すぎです。ため息物ですね。
いい日に登れて羨まし限りです。

朝日屋さん、お風呂リフォーム後のようですね。
僕は、半身で20分ぐらいは入ってられますが、疲れが取れる感じで、
いい湯でした。
2017/9/25 18:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら