ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1274776
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光白根山 (前白根山・五色山周回)

2017年10月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
904m
下り
893m

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:42
合計
5:44
8:16
8:16
44
9:00
9:00
27
9:27
9:35
52
10:27
10:27
0
10:27
10:27
30
10:57
11:25
24
11:49
11:53
40
12:33
12:35
32
13:07
13:07
4
七色平
13:11
13:11
23
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
《駐車場事情》
丸沼高原 日光白根山ロープウェイのセンターステーション前無料駐車場に駐車。前夜1時頃到着時は、他に1台だけでした。(てか、登山者は奥の駐車場に停めなきゃいけなかった?そちらにはトイレもありました。)
《日光白根山ロープウェイ》
運行時間:土日祝日は、7:30(上り・下り)から16:30(下り)までの運行。16:30過ぎると「自力下山」とのこと。
料金:往復で大人2,000円。座禅温泉とのセット券なら2,400円。ちなみに、山麓駅のオープンは、7:15です(土日祝日)。
詳しくは、http://www.marunuma.jp/attraction/ropeway/
コース状況/
危険箇所等
危険箇所というレベルではありませんが、日光白根山山頂から五色沼避難小屋までの下りは、ガレ・ザレのため、スリップや落石に要注意です。
その他周辺情報 登山後の温泉は、国道120号沿いにある白根温泉大露天風呂薬師の湯♨を利用。日帰り入浴は800円。源泉かけ流し100%の湯(無色無臭の単純温泉)だそうです。洗い場の数は多くないが、露天風呂は広い。落ち着いて入れました。
丸沼高原 日光白根山ロープウェイのセンターステーション。本日の開店は、7:15です。
2017年10月01日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/1 6:51
丸沼高原 日光白根山ロープウェイのセンターステーション。本日の開店は、7:15です。
運行開始早々、乗り込みます💨
2017年10月01日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/1 7:23
運行開始早々、乗り込みます💨
丸沼と燕巣山。
2017年10月01日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/1 7:31
丸沼と燕巣山。
あっという間に、標高2,000m。今日はいい天気だ👍
2017年10月01日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/1 7:35
あっという間に、標高2,000m。今日はいい天気だ👍
山頂駅の横には、足湯。上信越方面の山々の展望台にもなっています。
2017年10月01日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/1 7:36
山頂駅の横には、足湯。上信越方面の山々の展望台にもなっています。
奥には、燧ヶ岳。
2017年10月01日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/1 7:36
奥には、燧ヶ岳。
至仏山。
2017年10月01日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/1 7:37
至仏山。
苗場山と谷川連峰。
2017年10月01日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/1 7:38
苗場山と谷川連峰。
お隣の上州武尊山。
2017年10月01日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/1 7:38
お隣の上州武尊山。
あれは、浅間山かな?
2017年10月01日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/1 7:38
あれは、浅間山かな?
二荒山神社の鳥居をくぐって…
2017年10月01日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/1 7:50
二荒山神社の鳥居をくぐって…
山行の無事を祈念します。
2017年10月01日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/1 7:52
山行の無事を祈念します。
獣除けゲート。
2017年10月01日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/1 7:53
獣除けゲート。
しばらくは樹林帯歩きです。
2017年10月01日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/1 7:54
しばらくは樹林帯歩きです。
不動岩。
2017年10月01日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/1 7:58
不動岩。
いい天気なので、賑わっています。
2017年10月01日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/1 8:08
いい天気なので、賑わっています。
大日如来の祠。この少し先に、七色平への分岐点があります。
2017年10月01日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/1 8:14
大日如来の祠。この少し先に、七色平への分岐点があります。
清々しい樹林帯を歩きます。蒸し暑く無いのが、助かります。
2017年10月01日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/1 8:32
清々しい樹林帯を歩きます。蒸し暑く無いのが、助かります。
森林限界を抜けて、一気に展望が開けました。めっちゃ、空が青い!
2017年10月01日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/1 9:01
森林限界を抜けて、一気に展望が開けました。めっちゃ、空が青い!
八ヶ岳連峰(奥)。
2017年10月01日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/1 9:02
八ヶ岳連峰(奥)。
火山性の砂礫の登山道なので、結構疲れてます💦
2017年10月01日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/1 9:10
火山性の砂礫の登山道なので、結構疲れてます💦
皇海山と、その奥には、うっすらと富士山🗻
2017年10月01日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/1 9:10
皇海山と、その奥には、うっすらと富士山🗻
富士山アップ🗻
2017年10月01日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/1 9:01
富士山アップ🗻
山頂付近の祠。ご挨拶しておきます。
2017年10月01日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/1 9:22
山頂付近の祠。ご挨拶しておきます。
山頂はあっちです。
2017年10月01日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/1 9:23
山頂はあっちです。
関東以北の最高峰の三角点。
2017年10月01日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/1 9:28
関東以北の最高峰の三角点。
山頂標のエリアは、あまり広くありません。写真を撮ったら、速やかに降ります。
2017年10月01日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/1 9:28
山頂標のエリアは、あまり広くありません。写真を撮ったら、速やかに降ります。
山頂からは、眼下に五色沼。
2017年10月01日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/1 9:33
山頂からは、眼下に五色沼。
男体山と中禅寺湖。
2017年10月01日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/1 9:34
男体山と中禅寺湖。
旧火口部を進む。
2017年10月01日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/1 9:42
旧火口部を進む。
日光連山。男体山・太郎山・女峰山。
2017年10月01日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/1 9:44
日光連山。男体山・太郎山・女峰山。
五色沼避難小屋に向けて、ぐんぐん高度を下げます。
2017年10月01日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/1 9:59
五色沼避難小屋に向けて、ぐんぐん高度を下げます。
やがて樹林帯に入ります。
2017年10月01日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/1 10:12
やがて樹林帯に入ります。
しばらくすると、開けたところに出ました。
2017年10月01日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/1 10:23
しばらくすると、開けたところに出ました。
木によっては、紅葉がいい感じに進んでいます🍁
2017年10月01日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/1 10:25
木によっては、紅葉がいい感じに進んでいます🍁
五色沼避難小屋。
2017年10月01日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/1 10:27
五色沼避難小屋。
内部は、こんな状況。
2017年10月01日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/1 10:28
内部は、こんな状況。
避難小屋横の分岐点を前白根山方面へ。最初は樹林帯ですが、稜線に出れば、気持ちよい登山道です。
2017年10月01日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/1 10:45
避難小屋横の分岐点を前白根山方面へ。最初は樹林帯ですが、稜線に出れば、気持ちよい登山道です。
前白根山の山頂に到着。居合わせた山ガールさんに撮っていただきました📷ありがとうございます😌
2017年10月01日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/1 10:58
前白根山の山頂に到着。居合わせた山ガールさんに撮っていただきました📷ありがとうございます😌
今回の山行の、最大の目的!この景色を見たかった✌
2017年10月01日 11:02撮影 by  F-01F, FUJITSU
5
10/1 11:02
今回の山行の、最大の目的!この景色を見たかった✌
気持ちよい山頂で、おにぎりを食べる🍙
そんな場面を、先ほどの山ガールさんが撮ってくれました。いい写真、ありがとうございます!
2017年10月01日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/1 11:07
気持ちよい山頂で、おにぎりを食べる🍙
そんな場面を、先ほどの山ガールさんが撮ってくれました。いい写真、ありがとうございます!
さっきまで、あそこに居たのかぁ〜。
2017年10月01日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/1 11:22
さっきまで、あそこに居たのかぁ〜。
前白根山を後にする前に、セルフで駄目押しのもう1枚(笑)
2017年10月01日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/1 11:21
前白根山を後にする前に、セルフで駄目押しのもう1枚(笑)
五色山へ向かう稜線の登山道から。このアングルも素晴らしい!✨
2017年10月01日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/1 11:29
五色山へ向かう稜線の登山道から。このアングルも素晴らしい!✨
五色山。前白根山より、少し標高が高い。
2017年10月01日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/1 11:50
五色山。前白根山より、少し標高が高い。
では、先を進みます。
登山道は、一部笹に覆われて、足元が見づらいところもあります。
2017年10月01日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/1 11:56
では、先を進みます。
登山道は、一部笹に覆われて、足元が見づらいところもあります。
稜線かり下って、五色沼方面への分岐点あたり。
2017年10月01日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/1 12:24
稜線かり下って、五色沼方面への分岐点あたり。
紅葉がきれい🍁青空に映える。
2017年10月01日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/1 12:26
紅葉がきれい🍁青空に映える。
弥陀ヶ池。
2017年10月01日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/1 12:33
弥陀ヶ池。
ロープウェイ山頂駅まで、座禅山経由か七色平経由か、悩んだが…
2017年10月01日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/1 13:05
ロープウェイ山頂駅まで、座禅山経由か七色平経由か、悩んだが…
七色平経由にしました。
2017年10月01日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/1 13:07
七色平経由にしました。
大日如来の祠まで戻りました。
2017年10月01日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/1 13:13
大日如来の祠まで戻りました。
そして、二荒山神社に無事の下山と素晴らしい山行の御礼をする。
2017年10月01日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/1 13:34
そして、二荒山神社に無事の下山と素晴らしい山行の御礼をする。
今日はマイカー山行なので、ノンアルで乾杯🍺
2017年10月01日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/1 13:42
今日はマイカー山行なので、ノンアルで乾杯🍺
真っ赤に染まった木を発見🍁
2017年10月01日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/1 13:44
真っ赤に染まった木を発見🍁
赤と黄色のコンストラスト。
2017年10月01日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/1 13:44
赤と黄色のコンストラスト。
特徴的な日光白根山の山容。3回目も充分楽しませてくれました👍
2017年10月01日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/1 13:51
特徴的な日光白根山の山容。3回目も充分楽しませてくれました👍
後はロープウェイで楽々。日光白根山ともお別れです✋
2017年10月01日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/1 13:54
後はロープウェイで楽々。日光白根山ともお別れです✋
ロープウェイの車窓から。来週あたりが見頃だろうか。
2017年10月01日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/1 13:58
ロープウェイの車窓から。来週あたりが見頃だろうか。
山麓駅到着。
2017年10月01日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/1 14:15
山麓駅到着。
途中、国道120号沿いの白根温泉に立ち寄った♨
2017年10月01日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/1 14:42
途中、国道120号沿いの白根温泉に立ち寄った♨
さらに、小腹が空いたので、そばを食べました。
2017年10月01日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/1 15:09
さらに、小腹が空いたので、そばを食べました。
温泉たまご、美味しそう…
2017年10月01日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/1 15:13
温泉たまご、美味しそう…
買ってしまった😅
2017年10月01日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/1 15:14
買ってしまった😅
シンプルにざるそばをいただきました。
2017年10月01日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/1 15:15
シンプルにざるそばをいただきました。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 ストック ナイフ カメラ

感想

3回目の日光白根山は、快晴☀の青空の下、気持ちよい山行となりました。そして、今回の山行のテーマは、「前白根山から奥白根山と五色沼を眺める」でした。実はこれは、私の中で「大汝峰から見る白山御前峰・剣が峰」(プロフィール画面のヤツです)と匹敵するくらいの好きな景色なのです。
おかげさまで、スッキリした青空のオマケ付きで、100点満点でした✌✨こういう景色見ちゃうと、山登りは止められないですね(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:794人

コメント

素晴らしい景色ですね
Kubo-junさん,オニギリを食べてる後姿を見るだけでも気持ち良さが伝わってきます。五色沼、木道、白根山のこのルート良いですね。そちらの方の山はまだ行けてないので色々と参考になります。最近は身の丈に合ってない山行が多かったので、写真を見てホッコリしました。やっぱり山頂でオニギリ食べる余裕は必要ですね。笑
2017/10/2 22:02
Re: 素晴らしい景色ですね
pirokishiさん、コメントありがとうございます。
日光白根山は、「関東以北の最高峰」という肩書きですが、丸沼からロープウェイを使えば、そんなに労せずして山頂に立てるお山です。さらに、前白根山・五色山を経由する周回ルートは、おススメなんですよ!
ちなみに、おにぎりを食べている後ろ姿の写真ですが、前白根山山頂標のところで写真を撮って下った山ガールさんが、「何となく、食べている後ろ姿が絵になったので」というご好意で撮っていただいた代物です(笑)
2017/10/2 23:50
お天気最高でしたね!
junさんおはようございます!
ひよこでーす☆
日光白根山、お天気とっても良くって素晴らしい眺めを堪能されましたね☆
うらやましい〜〜〜!
我々ポンコツ隊がGWに登った時は、雪深く、また天候が崩れて山頂直下辺りであえなく敗退しましたから、こんな景色、眺望だったのか!と食い入るように眺めちゃいました 笑。
紅葉のピークはとても綺麗なんでしょうね〜☆
まだまだ秋山も始まったばかりですし、これからこれから、ですね!
ではではお互いに安全登山で楽しみましょうね☆
2017/10/3 7:29
Re: お天気最高でしたね!
ひよこさん、コメントありがとうございます!
快晴で風も大したことなく、天気最高でした!(笑)
日光白根山は、これで3回目でしたが、丸沼や菅沼、さらに金精峠からなど様々コースが選べ、繰り返し楽しめるお山なので、お気に入りです👍
秋も次第に深まって来ており、北海道の山では、すでに積雪しているとのこと。東北・アルプス級の山々も、まもなくシーズン終了ですね。ちょっと寂しい気がします。
ひよこさんたちの次回のレコ、楽しみにしてます🍁
2017/10/3 9:01
山ガールです(笑)
こんばんは‼
例のッ山ガールです❣❣

ずっとお兄さんを探してたら…
ココで発見\(°∀° )/
ここは登録だけはシテましたが、私は「ヤマップ」ユーザーなので、発見が遅れてしまいました〜★

この日はホントにイイ天気でしたねッ!!
また、どこかの山でお会いしましょ〜♡
2017/10/23 21:28
Re: 山ガールです(笑)
お、遂にお会い出来ました!(笑)私もreikoreikoさんたちのヤマレコ探していたんですよ。でも見つけられなかったので、ヤマレコユーザーじゃなかったのかぁ〜と少し残念に思ってました💦
前白根山では、大変お世話になりました。おかげさまでいい写真ゲット出来ました!
(ちなみに、皆さん五色山で確か大仏さんのような被り物して写真撮ってませんでしたか?)
改めて「山にはいい人が多い」と感じた山行でした。またお会い出来るといいですね!ご訪問ありがとうございました😄
2017/10/23 23:38
Re[2]: 山ガールです(笑)
ふふふ(*//艸//)♡
大仏…見えちゃいました!!?
声掛けてくれれば貸したのに〜(笑)
後ろ姿のアングルは…何だかイマイチでしたね〜下手くそでしたスミマセン★
次回はもっと良く撮りますからネ〜ッ!!

↓見られるカナッ!?ヤマップにupした山行記録です♡
日光白根山3座縦走と戦場ヶ原散策
https://yamap.co.jp/activity/1241742
2017/10/24 12:10
Re[3]: 山ガールです(笑)
reikoreikoさん
ええ、ばっちり見ちゃいました(笑)
写真はいずれも私的には良かったですよ!でも、またいつかお会い出来た時は、私ももっとはじけた写真撮ってもらいますね📷

あと、リンク拝見しました!楽しい記録ですね。ありがとうございました👍
2017/10/24 23:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら