ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1279008
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

錦秋の平ケ岳(プリンスルートから正規ルートへ縦走)

2017年10月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
山靴 その他4人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:43
距離
16.3km
登り
1,180m
下り
1,598m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:53
休憩
1:49
合計
11:42
8:20
8:30
29
9:29
9:43
5
9:48
9:56
4
10:00
10:04
36
10:40
11:11
78
12:29
12:43
44
13:27
13:36
12
13:48
13:59
66
15:05
15:09
130
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
紅葉🍁が見ごたえあります✨登山道を紅葉や黄葉が明るく照らしてくれて気持ちも晴らしてくれました。
痩せ尾根は、想像した程怖くはありませんでしたが、緊張感をもって通過することが肝要ですネ
その他周辺情報 泊まった清四郎小屋で、下山後も入浴出来るようでしたが、残念ながら時間が無くて遠慮してしまいました。
銀山平の集落から清四郎小屋までとても遠かった印象です。
なお、当小屋から平ケ岳(鷹ノ巣)登山口までは歩いて25分ぐらいの距離です。
清四郎小屋手配の車に乗り込んで、反対側の中ノ岐登山口に向けて、約1時間半の車旅のスタートです。
2017年10月05日 03:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 3:56
清四郎小屋手配の車に乗り込んで、反対側の中ノ岐登山口に向けて、約1時間半の車旅のスタートです。
空のブルー、初雪の白に紅葉。真に”三段紅葉”ですネ
2017年10月05日 06:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/5 6:21
空のブルー、初雪の白に紅葉。真に”三段紅葉”ですネ
前日の降雪により白く染まった登山中の近くの山に”霧氷”を確認しました♪素敵です
2017年10月05日 06:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/5 6:23
前日の降雪により白く染まった登山中の近くの山に”霧氷”を確認しました♪素敵です
登山中、発見できた唯一の石像です
2017年10月05日 06:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 6:29
登山中、発見できた唯一の石像です
老大木にガンバレと励まされているような仲間の一人
2017年10月05日 06:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/5 6:33
老大木にガンバレと励まされているような仲間の一人
御前橘の実
2017年10月05日 06:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 6:51
御前橘の実
2017年10月05日 06:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 6:58
登山道を明るくしてくれる黄葉
2017年10月05日 06:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 6:58
登山道を明るくしてくれる黄葉
この辺りでは積雪が見られませんでした。
2017年10月05日 06:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/5 6:59
この辺りでは積雪が見られませんでした。
2017年10月05日 07:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 7:01
出て来ました!雪のお化粧♪
2017年10月05日 07:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 7:31
出て来ました!雪のお化粧♪
雪化粧、なかなか乙な眺めです
2017年10月05日 08:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 8:07
雪化粧、なかなか乙な眺めです
登山道にツララを見ました!
2017年10月05日 08:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/5 8:08
登山道にツララを見ました!
もうお山は冬!?
2017年10月05日 08:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/5 8:12
もうお山は冬!?
広大な山頂部
2017年10月05日 08:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 8:13
広大な山頂部
全員、木道でスッテンコロリンしました!
2017年10月05日 08:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 8:14
全員、木道でスッテンコロリンしました!
玉子石への分岐点です
2017年10月05日 08:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/5 8:17
玉子石への分岐点です
草紅葉に白雪
2017年10月05日 08:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/5 8:18
草紅葉に白雪
平ケ岳のシンボル”玉子石”です
2017年10月05日 08:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/5 8:20
平ケ岳のシンボル”玉子石”です
なにか墨絵の幽玄さが漂ってまいります
2017年10月05日 08:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/5 8:43
なにか墨絵の幽玄さが漂ってまいります
滑らないよう慎重にネ
2017年10月05日 08:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/5 8:44
滑らないよう慎重にネ
草紅葉越しに燧ケ岳が見えました
2017年10月05日 08:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 8:44
草紅葉越しに燧ケ岳が見えました
まだ遠い山頂
2017年10月05日 08:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/5 8:44
まだ遠い山頂
斜めに傾いてる木道で滑って落ちた仲間の一人
2017年10月05日 09:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 9:02
斜めに傾いてる木道で滑って落ちた仲間の一人
紅葉の一部にうっとり
2017年10月05日 09:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 9:15
紅葉の一部にうっとり
至仏山
2017年10月05日 09:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/5 9:29
至仏山
日本百名山登頂達成の瞬間です。やはり嬉しさは人並みに湧いてきました♪
2017年10月05日 09:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/5 9:35
日本百名山登頂達成の瞬間です。やはり嬉しさは人並みに湧いてきました♪
(二等)三角点にタッチ
2017年10月05日 09:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/5 9:29
(二等)三角点にタッチ
地理上の最高地点(2,141m)に最も近いポイント!でも、行き止まり…
2017年10月05日 09:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/5 9:49
地理上の最高地点(2,141m)に最も近いポイント!でも、行き止まり…
またまた紅葉
2017年10月05日 10:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 10:36
またまた紅葉
山頂方面をバックに仲間の一人
2017年10月05日 10:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 10:40
山頂方面をバックに仲間の一人
燧ケ岳
2017年10月05日 10:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/5 10:40
燧ケ岳
姫池でランチタイムです
2017年10月05日 10:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 10:41
姫池でランチタイムです
ナント富士山が顔を出していました♪
ホッと落ち着きますネ
2017年10月05日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 11:02
ナント富士山が顔を出していました♪
ホッと落ち着きますネ
日光白根山でしょうか
2017年10月05日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 11:02
日光白根山でしょうか
ランチはこの絶景を美味しくいただきました(^^♪
2017年10月05日 11:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 11:03
ランチはこの絶景を美味しくいただきました(^^♪
紅葉と奥只見湖
2017年10月05日 11:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/5 11:23
紅葉と奥只見湖
2017年10月05日 11:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 11:44
最高の気分でテクテク歩けます
2017年10月05日 11:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 11:50
最高の気分でテクテク歩けます
2017年10月05日 11:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 11:55
2017年10月05日 11:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 11:56
左手には楽しめた平ケ岳と右の池の岳、何か嬉しいです♪
2017年10月05日 14:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 14:03
左手には楽しめた平ケ岳と右の池の岳、何か嬉しいです♪
ずっと見守ってくれてた燧ケ岳が少しずつ遠のいていきます、
2017年10月05日 14:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 14:10
ずっと見守ってくれてた燧ケ岳が少しずつ遠のいていきます、
錦秋のお山
2017年10月05日 14:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 14:17
錦秋のお山
平が岳と池の岳にお別れ
2017年10月05日 14:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 14:46
平が岳と池の岳にお別れ
下台倉山
2017年10月05日 15:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 15:08
下台倉山
これから下る細尾根の全景です
2017年10月05日 15:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 15:14
これから下る細尾根の全景です
不思議なカタチの岩が
2017年10月05日 15:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/5 15:18
不思議なカタチの岩が
お山の影、山に晩秋の日暮れがヒタヒタと
2017年10月05日 15:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 15:34
お山の影、山に晩秋の日暮れがヒタヒタと
ドッコイ頑張って立ってます!
2017年10月05日 16:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 16:08
ドッコイ頑張って立ってます!
巨木が目立ちます
2017年10月05日 16:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 16:13
巨木が目立ちます
尾根が長いなぁ
2017年10月05日 16:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 16:16
尾根が長いなぁ
ヤバイ!日が暮れてしまう…
2017年10月05日 16:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 16:23
ヤバイ!日が暮れてしまう…
何でしょう?
2017年10月05日 16:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 16:34
何でしょう?
細尾根を通過する仲間を心配そうに見守ってます
2017年10月05日 16:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/5 16:54
細尾根を通過する仲間を心配そうに見守ってます
ようやく平ケ岳(鷹ノ巣)登山口に着きました♪
2017年10月05日 17:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/5 17:19
ようやく平ケ岳(鷹ノ巣)登山口に着きました♪
とっぷり日が暮れてた清四郎小屋
2017年10月05日 17:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/5 17:31
とっぷり日が暮れてた清四郎小屋

装備

備考 丁度、前日に若干の積雪があったので、登山口に装着式の滑り止めが役に立ちました。ちなみに、ツアー客は荒縄を靴に巻いており、効果があったようです。

感想

仲間の膝を労わりながらの山行で時間はかかりましたが、仲間としての絆と山に対する一層の敬愛の念が醸成された気がする素敵な山旅でした。

お陰様で、素晴らしい日本百名山のラストを飾ることが出来ました。
ありがとう 家族のみんな よき山友たち

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:784人

コメント

百名山踏破おめでとうございます(^。^)
プリンスルートから正規ルートへ、
山口さんの拘りを感じました。
友情溢れる山レコも見させて頂きました。

この時期は日に日に冬に向かってます。
平ケ岳も冬が始まりましたね。

百という数字は大きいです。
(私はまだ半分(ー ー;)
それぞれのお山に想いはあるでしょう。
どれが一番とか言えないのでは⁉

1つ1つを積み重ねて、百。
素晴らしい事ですね(^。^)

私はもう65になりました。
未だ現役なので、年に数回しか百名山は
行けません( ̄▽ ̄)
でも、少しでも、1つでも山口さんの記録に
近づきたいものです。

重ねがさね、百名山踏破おめでとうございました🎉👏
2017/10/9 19:30
Re: 百名山踏破おめでとうございます(^。^)
teheさん
こころ温まるコメントを本当にありがとうございます🎵
百の頂きあれば百の喜び有り、って深田久弥さんの言葉でしたっけ⁉️ どの山も味わいが有りますよね✨
パートタイマーで山行の軍資金を得ています。お休みとお天気のミスマッチが今年は多かったように思いますが…
昨夜、teheさんのコメントをありがたく拝読させて頂いていたのですが、返事が遅くなってすみません。昨日は夜立ちして八ヶ岳の天狗岳を上天気の下で楽しんで来まして、今帰宅途中です。
teheさんの山レコ、楽しみにしています🎵
2017/10/10 19:22
百名山達成なんだ!
yamagutuさん
おめでとうございます!
平が岳、たまご石のある高湿原だったと思います。
越後三山を巡ったあと、歩いたような、いい山でした。
次の目標は、300名山でしょうか。(g)
2017/10/24 7:38
Re: 百名山達成なんだ!
gakukohさん、お祝いの言葉ありがとうございます。
越後三山と同時に平が岳を登る事が出来るナンテ矢張り貴殿は怪物!

100座目は1座目と(少し少なくなりましたが)ほぼ同じメンバーで登る事ができ、良い山友たちに恵まれて幸せな気持ちになっております。
これからしばらくは、登った名山が見える山々を巡ってみたいと思います。それらの殆どの山が200名山とか300名山になっていくのかも知れませんネ
健康登山を心がけていきたいと思います。

これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
2017/10/24 8:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら