ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 128590
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

餓鬼岳

2011年08月12日(金) 〜 2011年08月13日(土)
 - 拍手
GPS
29:03
距離
17.2km
登り
2,098m
下り
1,630m

コースタイム

1日目 10:00白沢登山口-17:30餓鬼岳小屋
2日目 04:50餓鬼岳小屋-05:20餓鬼のコブ-05:30餓鬼岳山頂-05:40餓鬼岳小屋
06:00餓鬼岳小屋-11:00東沢乗越-15:00中房温泉
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
大町の白沢まで車で送ってもらっての出発。帰りは中房温泉からバスで穂高駅へ。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト見当たらず。道は迷うような箇所はナシ。ガレていて足下が不安定なところは多々あり。
登り始め!
白い沢がキレイです。
1
白い沢がキレイです。
いきなり山頂。途中はキツすぎました。。。
いきなり山頂。途中はキツすぎました。。。
ブロッケン現象みれました。ラッキー
3
ブロッケン現象みれました。ラッキー
霧がはれて明日のルートが見えてきました。槍も見えます。
2
霧がはれて明日のルートが見えてきました。槍も見えます。
夕日がキレイです。
2
夕日がキレイです。
朝。もう少しで朝日がでそう。
2
朝。もう少しで朝日がでそう。
雲海のグラデーションが美しい。
東山魁夷の絵を思わせる感じ。
1
雲海のグラデーションが美しい。
東山魁夷の絵を思わせる感じ。
ちょっと雲がかかってたので出るのが遅くなったけど。
ついに出ましたー
ちょっと雲がかかってたので出るのが遅くなったけど。
ついに出ましたー
なんていう鳥だろう。かわいい。。。
5
なんていう鳥だろう。かわいい。。。
かなり尖ってますねぇ。。。
1
かなり尖ってますねぇ。。。
登る。。。
どうやってこんな岩ができるんだろうか。
3
どうやってこんな岩ができるんだろうか。
下りてくるとまた沢があります。休憩。
下りてくるとまた沢があります。休憩。

感想

初の北アルプス!
白沢からの餓鬼岳。これまた初の一泊登山です。

登り始めは沢に沿って登る。白い河原に透き通った水がキレイ。
細い滝や橋がたくさんあり、かなりテンションが上がります↑

沢を抜けると突然急な登りに。これはキツイ。。。
なんとか尾根にとりつき、大凪山でお昼休憩。
ここからは少し楽かなと甘く考えていると、また登る。登る。
ふたりでブツブツいいながらなんとか小屋へ。もうぐったり。。。

先に到着していたおばさま方が、ブロッケン現象が見えると教えてくれて
とりあえずこのラッキーを喜び、影が出ている霧を眺める。
山小屋の受付をして、この素晴らしい景色を眺めながら晩ご飯。
チキンラーメンとおにぎりです。山頂でラーメンを食べるのが夢だったという先輩。笑
幸せそうです。

真っ赤になって暮れてゆく夕日をみながら。ぼーっとする。
この景色を見てしまうともう人ごみ溢れる都会へは戻りたくないような気がするなぁ。
薄暗くなって、次第に星が出てきます。少し寒いけど。
北斗七星やカシオペア座、サソリ座なんかを、京都からきたおばさんたちと眺める。
もっと星の知識とかあったら良かったなぁ。

明日もはやいのでお休みです。20時。zzZZ

5時前起床。夜中に起きて夜の山を眺めてたせいかちょっと寝坊。
慌てて山頂へ。道を間違えてさきにコブに着いてしまったけど。
それから山頂で丁度朝日です。雲海がとてもキレイ。ブロッケンで知り合ったおばぁさんとすれ違う。
今日は唐沢へ往復して餓鬼岳小屋にもう一泊するそう。
僕らももう一泊くらいしたかったなぁ。

さて、早々に燕方面へ出発。
すっごく尖った岩山を越えて行きます。
コレけっこう大変。あのおばぁちゃんは無事越えてきたかな。。。

余裕があれば燕岳まで行こうと思っていたものの、これは無理だと判断。
途中で中房温泉方面へ下りていきました。
すっごく汗をかいて、体中の毒を出せたかな。

これはもうやめられないなぁと思いながら横浜へ帰ります。
次はどこに行こうかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1798人

コメント

山に帰りたくなりました(;^ω^)
はじめまして、Horumonと申します。

山から帰ってきてまだ2日、記録を拝見していて
また山に行きたくなりました、疲れがまだ取れてないのに…
餓鬼岳と言うのも渋くていいですねぇ。
近いうちに行きたくなった山でした。
2011/8/18 18:07
ありがとうございます。
はじめまして。コメントありがとうございます。
初北アルプスなのに何故か餓鬼岳でした。。。Horumonさんは薬師岳の方に行かれたんですね。記録見せて頂きました。
すごいですねぇ。僕もそちらにも行ってみたいです。オススメのところとかあれば是非是非教えて下さいっ!
2011/8/19 11:40
薬師岳は良いですが遠いです…
どうも、お返事いただきありがとうございます。
当方も似たようなもので、去年初北アルプスが燕岳で、
今回が2回目になります。
なのであまりお勧めできるほど知識が無いのですが…
申し訳ございません。。
薬師岳も大変良いところですが、関東から伺うには
あまりにも遠すぎます。。なので欲張って縦走を試みてしまうんですよね。。バテバテでしたが。。

今年はあと1回、常念岳〜蝶ヶ岳あたりに登りたいな、とは企んでおります。

また覗きにきますので、お互い楽しい山行を
2011/8/20 22:05
楽しみにしてます
記録みせて頂いて白山には僕も行ってみたいなぁと思いました。あと乾徳山。

またHorumonさんの山行を覗かせて頂きますね。
楽しみにしてまーす。
2011/8/23 22:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
餓鬼岳/白沢ルート/白沢登山口起点大凪山餓鬼岳小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら