ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

餓鬼岳小屋(がきだけこや)

都道府県 長野県
最終更新:ヤマレコ/YamaReco

親しみのある餓鬼のキャラクターが人気の小屋

"餓鬼岳小屋"
"餓鬼岳小屋"

"餓鬼岳小屋入口"
"餓鬼岳小屋入口"

営業期間

7月1日〜10月中旬

宿泊

1泊2食:13,000円
素泊まり:9,000円

個室
なし

テント場
2,000円

その他

トイレの紙は各自持参

予約方法

電話

連絡先

住所:〒398-0004長野県大町市常盤泉5637 伊東瑛子
電話:0261-22-2220

特徴

"餓鬼岳小屋:餓鬼の絵"
"餓鬼岳小屋:餓鬼の絵"

北アルプスの中でも秘境とされる餓鬼岳のそばにあります。
小屋内や登山道の数か所に「よくきた餓鬼岳」と鬼の絵が貼られています。

"餓鬼岳小屋内部"
"餓鬼岳小屋内部"

大広間のみで、ここで食堂と寝室を兼ねます。

"餓鬼岳小屋:夕食の一例"
"餓鬼岳小屋:夕食の一例"

夕食はちらし寿司やおでんなどです。

"餓鬼岳小屋:朝食の一例"
"餓鬼岳小屋:朝食の一例"


"餓鬼岳小屋:玉子型ストーブ"
"餓鬼岳小屋:玉子型ストーブ"


"餓鬼岳小屋:別館"
"餓鬼岳小屋:別館"


"餓鬼岳小屋:トイレ"
"餓鬼岳小屋:トイレ"


"餓鬼岳小屋:テント場"
"餓鬼岳小屋:テント場"

張数は少ないながら、テント場を備えます。
更新日:2025/7/30
基本情報
標高 2600m
場所 北緯36度26分46秒, 東経137度44分09秒
カシミール3D
【関連HP】 http://www.kanko-omachi.gr.jp/mountain/lodge.php
【連絡先】0261-22-2220
テント場 5張、土 水は小屋で購入
山小屋
トイレ 土足厳禁 スリッパが用意してあります

山の解説 - [出典:Wikipedia]

餓鬼岳(がきだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)にある標高2,647mの山。山体すべてが長野県に属し、中部山岳国立公園内にあり、日本二百名山に選定されている。
高瀬川の支流の源流の花崗岩質の山である。北西約5.1kmの位置に高瀬ダムがあり、北約4.8kmの位置には七倉ダムがある。山頂には三等三角点がある。山頂周辺は森林限界のハイマツ帯で、その砂礫部に高山植物のコマクサの群生地がある。山頂直下約100m南には、昔ながらの山小屋である餓鬼岳小屋がある。
山名の由来は安曇野から見上げる岩壁がそばだっているので、「崖(がけ)岳」が転訛したとする説もある。または麓の長野県大町市には後述の餓鬼(飢餓)の伝承も残る。
2009年(平成21年)7月18日には、麓のエリアに国営アルプスあづみの公園大町・松川地区部分(大町市、北安曇郡松川村)が開園し、観光名所となっている。

付近の山

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • 中級 1泊2日 槍・穂高・乗鞍
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    北アルプスの中にひっそりと佇む「硬派」な山。北アルプスの中で最も玄人受けする山のひとつでしょう。餓鬼岳小屋での滞在も楽しみのひとつです。

「餓鬼岳小屋」 に関連する記録(最新10件)

槍・穂高・乗鞍
09:1517.9km2,399m6
  18    4 
2025年08月09日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
09:5314.7km1,845m5
  2    3 
啄木鳥戦法, その他1人
2025年08月09日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
08:0414.2km1,802m5
  35    2 
2025年08月09日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
08:3619.5km2,484m6
  2     10  3 
2025年08月03日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
17:1349.9km3,360m10
  26     34  2 
2025年08月03日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
20:0424.9km2,923m7
  147     17 
2025年08月03日(2日間)
槍・穂高・乗鞍
12:1819.7km2,607m7
  36     18  2 
2025年08月02日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
20:5029.9km3,693m9
  77    86 
2025年08月02日(3日間)
槍・穂高・乗鞍
17:4220.3km2,547m7
  75    30 
スージー, その他2人
2025年08月02日(2日間)
甲信越
33:3019.5km2,477m6
  10    16 
eiz, その他2人
2025年08月02日(2日間)