ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 129990
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
芦別・夕張

『芦別岳/新道ルート/動画あり)』

2011年07月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.5km
登り
1,485m
下り
1,485m

コースタイム

私のコースタイムでございますが、昔の無理が祟って膝を痛めておりまして、また、映像・写真を撮るためにマイペースで登りますので、他の方の参考にならない可能性がございます。ご承知置きくださいませ。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富良野市山部西19線の貯水池前にこの登山口はございます。車は登山口の車道を挟んで向かい側にございます石碑前に駐車しておきます。柵が入り口に張り巡らされてございまして、チェーンを外しましてコースに立ち入ります。
コース状況/
危険箇所等
コース全体として特に難しい所はございません。強いて申せばコース途中に岩斜面のロープ場がございますのと、頂上直前の道が二手に分かれており、右が直登で両手を使う必要があることでございます。なお、左は巻き道で楽でございます。コース途中の「半面山」には熊よけの鐘がございまして鳴らした方が宜しいでしょう。今回、「芦別岳」頂上から南南西方向にある「ポントナシベツ岳」の斜面に、600mほどの直線距離でヒグマを観察することができました(写真参照)。クマ鈴必須の山です。
新道コース入り口
2011年07月26日 22:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:16
新道コース入り口
登山届ポスト
2011年07月26日 22:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:16
登山届ポスト
新道コース入り口
2011年07月26日 22:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:16
新道コース入り口
新道コース入り口
2011年07月26日 22:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:16
新道コース入り口
新道コース入り口
2011年07月26日 22:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:31
新道コース入り口
ロープ場
2011年07月26日 22:20撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:20
ロープ場
半面山の鐘
2011年07月26日 22:20撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:20
半面山の鐘
クジャクチョウ
2011年07月26日 22:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:16
クジャクチョウ
コヒオドシ
2011年07月26日 22:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:16
コヒオドシ
エゾウサギギク
2011年07月26日 22:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:16
エゾウサギギク
マルバシモツケ?
2011年07月26日 22:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:16
マルバシモツケ?
ノゴマ(オス)
2011年07月26日 22:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:17
ノゴマ(オス)
チシマフウロ
2011年07月26日 22:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:17
チシマフウロ
 
2011年07月26日 22:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:17
 
シナノキンバイ
2011年07月26日 22:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:17
シナノキンバイ
アキアカネ
2011年07月26日 22:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:17
アキアカネ
チングルマ
2011年07月26日 22:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:17
チングルマ
ウメバチソウ
2011年07月26日 22:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:17
ウメバチソウ
雲峰山より芦別岳仰望
2011年07月26日 22:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:18
雲峰山より芦別岳仰望
雲峰山より夫婦岩方向
2011年07月26日 22:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:18
雲峰山より夫婦岩方向
アザミ
2011年07月26日 22:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:18
アザミ
ハクサンチドリ
2011年07月26日 22:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:18
ハクサンチドリ
芦別岳頂上
2011年07月26日 22:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:18
芦別岳頂上
芦別岳頂上より富良野西岳遠望
2011年07月26日 22:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:19
芦別岳頂上より富良野西岳遠望
芦別岳頂上より富良野西岳遠望
2011年07月26日 22:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:19
芦別岳頂上より富良野西岳遠望
芦別岳頂上よりユーフレ本谷俯瞰
2011年07月26日 22:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:19
芦別岳頂上よりユーフレ本谷俯瞰
芦別岳頂上
2011年07月26日 22:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:19
芦別岳頂上
チシマギキョウ
2011年07月26日 22:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:18
チシマギキョウ
芦別岳頂上より雲峰山越しに富良野市山部地区俯瞰
2011年07月26日 22:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:18
芦別岳頂上より雲峰山越しに富良野市山部地区俯瞰
芦別岳頂上よりポントナシベツ岳
2011年07月26日 22:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:18
芦別岳頂上よりポントナシベツ岳
芦別岳頂上より夕張岳遠望
2011年07月26日 22:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:19
芦別岳頂上より夕張岳遠望
芦別岳頂上よりシューパロ岳遠望
2011年07月26日 22:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:19
芦別岳頂上よりシューパロ岳遠望
芦別岳頂上よりポントナシベツ岳斜面のヒグマ遠望a
2011年07月26日 22:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/26 22:19
芦別岳頂上よりポントナシベツ岳斜面のヒグマ遠望a
芦別岳頂上よりポントナシベツ岳斜面のヒグマ遠望b
2011年07月26日 22:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:19
芦別岳頂上よりポントナシベツ岳斜面のヒグマ遠望b
芦別岳頂上よりポントナシベツ岳斜面のヒグマ遠望a(拡大)
2
芦別岳頂上よりポントナシベツ岳斜面のヒグマ遠望a(拡大)
芦別岳頂上よりポントナシベツ岳斜面のヒグマ遠望b(拡大)
芦別岳頂上よりポントナシベツ岳斜面のヒグマ遠望b(拡大)
サンカヨウの実
2011年07月26日 22:20撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:20
サンカヨウの実
エゾアジサイ
2011年07月26日 22:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/26 22:31
エゾアジサイ
撮影機器:

感想




【2011/07/26】北海道の「芦別岳(あしべつだけ)」に「新道コース」から登ってまいりました。こちらの山は標高1726.5mでございまして頂上は富良野市と南富良野町の境界になってございます。富良野市山部西19線の貯水池前にこの登山口はございます。車は登山口の車道を挟んで向かい側にございます石碑前に駐車しておきます。私は2001年8月6日にも同じコースから3時間30分程で登ってございますが、当時にはございませんでした柵が入り口に張り巡らされてございました。その柵に掛けられたチェーンを外しましてコースに立ち入ります。この「芦別岳」は「夕張岳」などとともに「夕張山系」に含まれてございまして、それは更に「桂沢湖」や「シューパロ湖」などとともに「富良野芦別道立自然公園」に属してございます。その総面積は35.756haで、その区域は夕張市、芦別市、三笠市、富良野市、南富良野町の4市1町にわたってございます。「芦別岳」の山頂は富良野市と南富良野町の境界になってございます。

コース全体として特に難しい所はございません。強いて申せばコース途中に岩斜面のロープ場がございますのと、頂上直前の道が二手に分かれており、右が直登で両手を使う必要があることでございます。なお、左は巻き道で楽でございます。この時季は「熊の沼」あたりからお花が豊かな山でございます。そして途中の「雲峰山」からは「芦別岳」やユーフレ本谷対岸の「夫婦岩」を客観することができます。天気のよい日に登ると楽しい山でございます。コース途中の「半面山」には熊よけの鐘がございまして鳴らした方が宜しいでしょう。

「芦別岳」頂上からは360°の展望を得られまして、「富良野西岳」〜「夕張岳」までの夕張山系、「上富良野町」〜「富良野市」までの平地、「ユーフレ本谷」を直下に見下ろすなどを楽しむことが出来ました。また今回、頂上から南南西方向にございます「ポントナシベツ岳」の斜面に、600mほどの直線距離でヒグマを観察することができました。クマ鈴必須の山域でございます。そう申せば前回に登った時に、登山口から登り始めまして直ぐに突然左奥の笹やぶが大きくザワついて何かが逃げて行きまして、大変に驚かされた思い出がございます。結局その姿は見えませんでしたが、相当大きな動物の存在を感じたのでございます。また「熊の沼」の周りに大きなヒグマの足跡が点在するのを見つけまして、引き返すかどうかを本気で悩んだものでございます。この山域はヒグマの日常的な生活圏の中にあるのだということを強く思い知らされた次第でございます。今回の設置された柵の理由もこれでございましょうか。


余談1:
この「芦別岳」では1952年(昭和27年)6月、道立芦別高校教師(26)が山岳部生徒6人を率いて「旧道コース」から入山し、夫婦岩直下の絶壁をザイルも無しに登攀をさせ、生徒の1人を250m下の谷底まで転落させ死亡させました。ところが救助活動をするどころかそのまま登攀を継続させ、更にもう1人の生徒も同地点で転落させ死亡させました。他の生徒と共に絶壁で動けなくなり、下山に成功した他の生徒2人の通報で翌朝救助され、業務上過失致死により逮捕をされました。東京教育大学山岳部出身で登山の知識が豊富であると吹聴していたものの、実は殆ど経験が無く、何の道具も準備も無しに登山して道に迷い、絶壁でも引き返さずに安易に強行したものでございます。禁固6ヶ月を求刑されましたが、批判を受けて居づらくなり学校を転々とするなどの社会的制裁を受けているとして、地裁は3万円の罰金刑判決でそのまま確定したそうでございます。芦別岳では他にも40年ほど前に起きた旭川商業高校の二人遭難の碑が駐車場所にございます。気を抜かずに登るべき山かも知れません。

 参考:
 https://ir.kochi-u.ac.jp/dspace/bitstream/10126/1470/1/H029-07.pdf

余談2:
午前4時頃、芦別岳に向かいましてシューパロ湖近くを走行していましたところ、エゾシカが飛び出してまいりました。想定内のことではございましたが、やはり気をつけて走行する必要がございます。エゾシカ衝突事故は10月〜1月、次いで4月に多く発生しているそうでございます。時間帯としては16〜20時、4〜6時に集中しているそうでございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4895人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら