ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1301520
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

車坂峠から浅間山の外輪山を8の字周回

2017年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:00
距離
11.2km
登り
878m
下り
873m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
1:08
合計
7:00
9:47
63
車坂峠
10:50
11:02
42
11:44
11:46
18
12:04
12:05
32
12:37
12:37
18
12:55
13:31
16
鋸岳
13:47
13:49
18
14:07
14:07
24
14:31
14:38
32
15:10
15:14
20
15:34
15:34
9
15:43
15:43
30
16:13
16:17
16
16:33
16:33
14
16:47
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口すぐ近くに50-100台くらいキャパの駐車場有
コース状況/
危険箇所等
登山口にポストあり
快晴です。中央道の韮崎インター近くから、南アルプス
2017年11月03日 07:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 7:15
快晴です。中央道の韮崎インター近くから、南アルプス
甲斐駒かっけー。
2017年11月03日 07:16撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 7:16
甲斐駒かっけー。
いつか登りたい鳳凰三山の地蔵岳
2017年11月03日 07:16撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 7:16
いつか登りたい鳳凰三山の地蔵岳
お次はR141から八ヶ岳
2017年11月03日 07:38撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 7:38
お次はR141から八ヶ岳
右に横岳、左に中岳と阿弥陀岳を従えた赤岳
2017年11月03日 07:38撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 7:38
右に横岳、左に中岳と阿弥陀岳を従えた赤岳
清里と野辺山の中間辺りから。
こういう写真を撮るから登山口への到着が遅れる…
2017年11月03日 07:55撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/3 7:55
清里と野辺山の中間辺りから。
こういう写真を撮るから登山口への到着が遅れる…
赤岳をズームで。
頂上山荘と天望荘が見える。
2017年11月03日 07:55撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 7:55
赤岳をズームで。
頂上山荘と天望荘が見える。
天望荘を光学最大ズーム。
2017年11月03日 07:55撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 7:55
天望荘を光学最大ズーム。
下り坂途中で、紅葉の向こうに八ヶ岳
2017年11月03日 08:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 8:07
下り坂途中で、紅葉の向こうに八ヶ岳
小諸市に入った。
あれが浅間山だろうか
2017年11月03日 08:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 8:53
小諸市に入った。
あれが浅間山だろうか
予定(8:15)より大幅に遅れて登山口に到着。
右側が広い駐車場。
ほぼ満車だったがバイクなので問題なく駐車できた。
2017年11月03日 09:34撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/3 9:34
予定(8:15)より大幅に遅れて登山口に到着。
右側が広い駐車場。
ほぼ満車だったがバイクなので問題なく駐車できた。
登山口の近くにある新しくてきれいなトイレ。
無料でカンパ箱があった。
2017年11月03日 09:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/3 9:36
登山口の近くにある新しくてきれいなトイレ。
無料でカンパ箱があった。
ほかほか便座あり、ウオシュレットあり、ザックを掛けられるフックありと至れり尽くせり。
下山後に利用したときはセンサーライトが点灯した。
2017年11月03日 09:38撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/3 9:38
ほかほか便座あり、ウオシュレットあり、ザックを掛けられるフックありと至れり尽くせり。
下山後に利用したときはセンサーライトが点灯した。
高峰高原ホテル前から。
小諸市街地からは浅間山が霞んで見えたが、ガスが溜まっていたせいらしい。
2017年11月03日 09:39撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/3 9:39
高峰高原ホテル前から。
小諸市街地からは浅間山が霞んで見えたが、ガスが溜まっていたせいらしい。
左に富士山こんにちは
2017年11月03日 09:39撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/3 9:39
左に富士山こんにちは
右に八ヶ岳。
赤岳から蓼科山まで全部見える
2017年11月03日 09:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 9:40
右に八ヶ岳。
赤岳から蓼科山まで全部見える
登山口にあった地図。
こんな遅い時間(9:40)でも登りの準備をしている人が10人位いた。
2017年11月03日 09:41撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 9:41
登山口にあった地図。
こんな遅い時間(9:40)でも登りの準備をしている人が10人位いた。
出発。
トーミの頭(かしら)まで左と右の2コースあるが、急いでいるので300m短い左の中コースを選んだ。
2017年11月03日 09:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 9:46
出発。
トーミの頭(かしら)まで左と右の2コースあるが、急いでいるので300m短い左の中コースを選んだ。
いきなり階段の洗礼。
しかし左側を歩けた
2017年11月03日 09:54撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 9:54
いきなり階段の洗礼。
しかし左側を歩けた
樹林帯とそうでない地帯が交互に続く
2017年11月03日 09:57撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 9:57
樹林帯とそうでない地帯が交互に続く
この手前で左側の谷側に道迷いしそうになった
2017年11月03日 10:06撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 10:06
この手前で左側の谷側に道迷いしそうになった
開けた場所に出たので振り返ると、北アルプスの山々
2017年11月03日 10:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 10:15
開けた場所に出たので振り返ると、北アルプスの山々
降雪したんだね
2017年11月03日 10:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
11/3 10:15
降雪したんだね
右側に槍ヶ岳が見える。
2017年11月03日 10:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
11/3 10:15
右側に槍ヶ岳が見える。
山名わからず
2017年11月03日 10:16撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 10:16
山名わからず
塹壕のような深く掘られた道
2017年11月03日 10:31撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 10:31
塹壕のような深く掘られた道
表コースとの合流地点。
ここまで6人とすれ違い。
2017年11月03日 10:44撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 10:44
表コースとの合流地点。
ここまで6人とすれ違い。
進行方向を見上げる。
2017年11月03日 10:44撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/3 10:44
進行方向を見上げる。
トーミの頭に到着。人たくさん。
手ぶら&普段着の家族連れがいたのは驚いた。
2017年11月03日 10:52撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 10:52
トーミの頭に到着。人たくさん。
手ぶら&普段着の家族連れがいたのは驚いた。
一気に視界が開けた。
向かいに存在感がすごい前掛山(浅間山)
2017年11月03日 10:52撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
11/3 10:52
一気に視界が開けた。
向かいに存在感がすごい前掛山(浅間山)
本日右側の草すべりを下りてから登り通る予定の外輪山の皆さん
2017年11月03日 10:58撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
11/3 10:58
本日右側の草すべりを下りてから登り通る予定の外輪山の皆さん
すぐ近くの黒斑山(くろふやま)。
黒斑山までのピストンで帰る人が多い模様。
2017年11月03日 11:00撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/3 11:00
すぐ近くの黒斑山(くろふやま)。
黒斑山までのピストンで帰る人が多い模様。
楽しみだ
2017年11月03日 11:00撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
11/3 11:00
楽しみだ
2017年11月03日 11:00撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 11:00
雲上の八ヶ岳。
中央から覗いているのは南アルプスか、御嶽山か?
2017年11月03日 11:00撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 11:00
雲上の八ヶ岳。
中央から覗いているのは南アルプスか、御嶽山か?
トーミの頭から50m程進んだ先の分岐を右折し、草すべりへ。
ここから標高300m分一気に下る
2017年11月03日 11:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 11:07
トーミの頭から50m程進んだ先の分岐を右折し、草すべりへ。
ここから標高300m分一気に下る
3分降りて、トーミの頭を見る
2017年11月03日 11:10撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 11:10
3分降りて、トーミの頭を見る
わかりづらいがかなり急な下りで、しゃがんで降りる場所もあった。
登りに使わなくてよかった。
2017年11月03日 11:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/3 11:11
わかりづらいがかなり急な下りで、しゃがんで降りる場所もあった。
登りに使わなくてよかった。
10分下ってからトーミの頭を見上げた。
2017年11月03日 11:17撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/3 11:17
10分下ってからトーミの頭を見上げた。
何度でも撮ってしまう前掛山。
2017年11月03日 11:27撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
11/3 11:27
何度でも撮ってしまう前掛山。
山頂をズームで。
向こう側はどういう景色なんだろう
2017年11月03日 11:27撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 11:27
山頂をズームで。
向こう側はどういう景色なんだろう
左から2番目がトーミの頭だったと思う
2017年11月03日 11:28撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 11:28
左から2番目がトーミの頭だったと思う
2017年11月03日 11:29撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/3 11:29
気持ちいい笹原
2017年11月03日 11:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/3 11:42
気持ちいい笹原
湯の平口に到着。
トーミの頭からここまで6人とすれ違い。
2017年11月03日 11:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 11:46
湯の平口に到着。
トーミの頭からここまで6人とすれ違い。
やはり草滑りは急傾斜と書かれている
2017年11月03日 11:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 11:47
やはり草滑りは急傾斜と書かれている
カラマツの紅葉は終わってしまった?
2017年11月03日 11:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 11:47
カラマツの紅葉は終わってしまった?
800m進んで、賽の河原分岐
2017年11月03日 12:05撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 12:05
800m進んで、賽の河原分岐
「このため登山は前掛山までです」と大きく記載されているのに立入禁止となっているのでわかりにくいが、レベル2の状態なので立ち入り禁止。
2017年11月03日 12:06撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 12:06
「このため登山は前掛山までです」と大きく記載されているのに立入禁止となっているのでわかりにくいが、レベル2の状態なので立ち入り禁止。
2017年11月03日 12:14撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/3 12:14
外輪山を端から端まで
2017年11月03日 12:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
11/3 12:15
外輪山を端から端まで
2017年11月03日 12:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/3 12:15
右側には常に前掛山がドーン!といる。
富士山のような山肌だ
2017年11月03日 12:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
11/3 12:15
右側には常に前掛山がドーン!といる。
富士山のような山肌だ
1950年(昭和25年)の噴火時に落ちてきた岩だとか。
2017年11月03日 12:24撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
11/3 12:24
1950年(昭和25年)の噴火時に落ちてきた岩だとか。
さて外輪山に向けて登ります
2017年11月03日 12:26撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 12:26
さて外輪山に向けて登ります
外輪山の右端を回り込んで登るのかと思っていたが、違った。
2017年11月03日 12:41撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 12:41
外輪山の右端を回り込んで登るのかと思っていたが、違った。
ちょっときつめの岩場
2017年11月03日 12:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 12:46
ちょっときつめの岩場
あれ?Jバンドとやらは通過してしまったのか?
(後で聞いたらピークではなく登山道が上から見るとJの形をしているらしい)
この標識の裏手で昼食にしようとしていたら、3人組が通りかかった。
5分進めば鋸岳に着くというので、行ってみることにした。
2017年11月03日 12:48撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/3 12:48
あれ?Jバンドとやらは通過してしまったのか?
(後で聞いたらピークではなく登山道が上から見るとJの形をしているらしい)
この標識の裏手で昼食にしようとしていたら、3人組が通りかかった。
5分進めば鋸岳に着くというので、行ってみることにした。
賽の河原入口からここまで、14人とすれ違い
2017年11月03日 12:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 12:51
賽の河原入口からここまで、14人とすれ違い
3人の方が歩いている突端が鋸岳
2017年11月03日 12:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 12:53
3人の方が歩いている突端が鋸岳
お互いに記念撮影。
お三方は鋸岳の斜面にあるバリエーションルートから来たそうだ。この後降りて行った
2017年11月03日 12:57撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
11/3 12:57
お互いに記念撮影。
お三方は鋸岳の斜面にあるバリエーションルートから来たそうだ。この後降りて行った
ノコノコやって参りました
2017年11月03日 13:26撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 13:26
ノコノコやって参りました
昼食。
お湯がこぼれて、かつ煮詰まってしまった
2017年11月03日 13:10撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/3 13:10
昼食。
お湯がこぼれて、かつ煮詰まってしまった
山頂付近の岩?をズームで。
2017年11月03日 13:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 13:20
山頂付近の岩?をズームで。
斜めに走る登山道がはっきり見える。
この縦筋と色、何かを思い出す…昔の悪役プロレスラー、アブドラ・ザ・ブッチャーの額の傷だ
2017年11月03日 13:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
11/3 13:20
斜めに走る登山道がはっきり見える。
この縦筋と色、何かを思い出す…昔の悪役プロレスラー、アブドラ・ザ・ブッチャーの額の傷だ
歩いてきた道を見下ろしながら食後のコーヒー
2017年11月03日 13:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 13:25
歩いてきた道を見下ろしながら食後のコーヒー
さて稜線歩きを始めよう
2017年11月03日 13:32撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 13:32
さて稜線歩きを始めよう
2017年11月03日 13:33撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/3 13:33
赤い嬬恋村
2017年11月03日 13:33撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/3 13:33
赤い嬬恋村
降雪があった模様
2017年11月03日 13:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 13:40
降雪があった模様
道は明瞭で危険はないのだが、逆光でわかりにくい
2017年11月03日 13:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 13:42
道は明瞭で危険はないのだが、逆光でわかりにくい
ピークに着いたが、仙人岳ではなかった。次のアレがそうだろう
2017年11月03日 13:55撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/3 13:55
ピークに着いたが、仙人岳ではなかった。次のアレがそうだろう
2017年11月03日 13:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
11/3 13:56
2017年11月03日 14:01撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 14:01
2017年11月03日 14:02撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 14:02
山頂標識が見えた
2017年11月03日 14:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 14:09
山頂標識が見えた
仙人岳を通過。
次の蛇骨岳まで進もう
2017年11月03日 14:10撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 14:10
仙人岳を通過。
次の蛇骨岳まで進もう
2017年11月03日 14:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 14:11
2017年11月03日 14:13撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/3 14:13
2017年11月03日 14:16撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 14:16
2017年11月03日 14:18撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 14:18
誰かが写真を撮っているあそこが蛇骨岳?
2017年11月03日 14:24撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 14:24
誰かが写真を撮っているあそこが蛇骨岳?
岩を登って…
2017年11月03日 14:30撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 14:30
岩を登って…
着いたが違った
2017年11月03日 14:32撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/3 14:32
着いたが違った
ちょい先でした
2017年11月03日 14:33撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 14:33
ちょい先でした
蛇骨岳(じゃこつだけ)
2017年11月03日 14:33撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 14:33
蛇骨岳(じゃこつだけ)
この標識、リバーシブルになっていた。
2017年11月03日 14:34撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 14:34
この標識、リバーシブルになっていた。
樹林帯に入る
2017年11月03日 14:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 14:40
樹林帯に入る
歩いてきた稜線を振り返る。
鋸岳は隠れてしまった
2017年11月03日 14:44撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/3 14:44
歩いてきた稜線を振り返る。
鋸岳は隠れてしまった
次の目標、黒斑山
2017年11月03日 14:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 14:49
次の目標、黒斑山
黒斑山(くろふやま)に到着。
本日の最高峰。といってもドングリの背比べだが。
2017年11月03日 15:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 15:12
黒斑山(くろふやま)に到着。
本日の最高峰。といってもドングリの背比べだが。
コーラで活を入れて再出発
2017年11月03日 15:14撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 15:14
コーラで活を入れて再出発
この施設は何だろう
2017年11月03日 15:19撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 15:19
この施設は何だろう
前掛山を監視しているようだ
2017年11月03日 15:19撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 15:19
前掛山を監視しているようだ
樹林帯を下る
2017年11月03日 15:28撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 15:28
樹林帯を下る
ホシガラス。
この前に何度も遭遇したがカメラを構える前に逃げられてしまい、やっと撮れた。ピンボケだけど
カラスよりかわいい
2017年11月03日 15:28撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 15:28
ホシガラス。
この前に何度も遭遇したがカメラを構える前に逃げられてしまい、やっと撮れた。ピンボケだけど
カラスよりかわいい
草すべりとの分岐を通過し
2017年11月03日 15:30撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 15:30
草すべりとの分岐を通過し
誰もいないトーミの頭に到着。
風が冷たくなってきたのでレインウェアを着て下山開始
2017年11月03日 15:31撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 15:31
誰もいないトーミの頭に到着。
風が冷たくなってきたのでレインウェアを着て下山開始
登りとは違う表コースで下ることにする
2017年11月03日 15:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 15:40
登りとは違う表コースで下ることにする
奇岩発見。
2017年11月03日 15:41撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/3 15:41
奇岩発見。
通過。前掛山とはここでお別れ。
2017年11月03日 15:44撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 15:44
通過。前掛山とはここでお別れ。
これは…山と高原地図にあった避難小屋?
…とは思えないのだが。
2017年11月03日 15:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 15:47
これは…山と高原地図にあった避難小屋?
…とは思えないのだが。
後で登山口にある地図を確認したら「避難壕」とのことだった。
2017年11月03日 15:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 15:47
後で登山口にある地図を確認したら「避難壕」とのことだった。
階段になっておらず置いてあるだけで歩行に邪魔な枕木状の木材。かなり嫌なタイプ。
100-200m続いた。
このコースを登りに使わなくてよかった。
2017年11月03日 15:50撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 15:50
階段になっておらず置いてあるだけで歩行に邪魔な枕木状の木材。かなり嫌なタイプ。
100-200m続いた。
このコースを登りに使わなくてよかった。
試験は失敗だと思う
2017年11月03日 15:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 15:53
試験は失敗だと思う
登山口方面、まだ遠い
2017年11月03日 16:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 16:04
登山口方面、まだ遠い
日が落ちる。急がねば…
2017年11月03日 16:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
11/3 16:04
日が落ちる。急がねば…
登山口の周辺が見えてきた
2017年11月03日 16:14撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 16:14
登山口の周辺が見えてきた
登り返しがあるとは…きつかった
2017年11月03日 16:33撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/3 16:33
登り返しがあるとは…きつかった
17時近く、ヘロヘロになりながら下山完了。
実際はもっと暗かったです。
2017年11月03日 16:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/3 16:49
17時近く、ヘロヘロになりながら下山完了。
実際はもっと暗かったです。

装備

個人装備
■登山道具: 25Lザック トレッキングシューズ ストック ヘッデン ヤマプラから印刷した地図 熊避け鈴 コンパス ■衣類:メッシュ長袖Tシャツ フリースベスト フィンガーレスグローブ(ワークマン) レインウェア ニットキャップ(100均) マスク 腰痛防止用腹巻 ■食料:インスタントうどん 天かす+タッパーウェア デイトレックス3枚 噛むブレスケア小分け ■飲料系:水500mlペットボトル(100ml残) お湯350ml+マグポット コーラミニ缶 ポーションコーヒー クリープ小分け 粉末コーヒー ステンレスの蓋付きマグカップ ■衛生関係:目薬 ロキソニン ビオフェルミン止瀉薬 キズパワーパッド ポケットティッシュ ■その他:スマートフォン スマートフォンの予備バッテリー サングラス サングラスのポーチ デジタルカメラ デジカメの予備バッテリー デジカメのポーチ 財布 老眼鏡 ミニカッター 爪切り バーナー ガスボンベ メスティン ライター2個 100均座布団

感想







10月の土日祝日は第二週以外、全部雨&台風で山に行けず。
5月と並んで、登山には一番いい月だったのに…ぐぬぬ。
おかげでずっと続けてきた「月2回登山」は9月で途絶えてしまった。目標にしていた訳ではないのでいいけど

11/3-5の三連休、週の半ばまでの天気予報では11/3が悪く4が良かったので4日土曜日に行くつもりだったが、前日に予報が逆に変わったので急遽3日に行くことにした。

行先は、ヤマレコのトップページでおすすめルートになっていた浅間山の外周にしました。
<https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/guide_detail.php?route_id=647>

変化に富んでいて雄大な景色が眺められて、いいコースでした。
群馬県まで遠征した甲斐がありました。
規制が解除されたら前掛山(浅間山)を登りたいです。

単純標高差500mだったので楽勝だろうと思っていましたが、下山時にはヘロヘロのヘトヘトに。
一か月ぶりだったからか、行きの運転で疲れてしまったのか、トシなのか…。
舐めてかかってはいけませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら