ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1315960
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

三夜前バス停-二十三夜寺-蓑山-月の石もみじ公園-宝登山-根古屋橋バス停

2017年11月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:37
距離
20.5km
登り
862m
下り
892m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
0:50
合計
7:28
10:25
10:39
59
11:38
11:38
42
12:20
12:23
64
13:27
13:28
20
13:48
14:00
44
14:44
14:51
13
15:04
15:17
39
15:56
15:56
24
16:20
16:20
2
16:22
ゴール地点
天候 晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
8:03 秩父鉄道親鼻駅
8:26 西武観光バス親鼻駅バス停
8:39 西武観光バス三夜前バス停
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所:ありません。
登山ポスト:改札口の前、右側の足下にあります。
その他周辺情報 登山後の温泉:近くでは秩父満願の湯があります。皆野駅から秩父に出てもよいでしょう。
登山後の食事:温泉と同様です。
宿泊施設:秩父だと探しやすいでしょう。
本日は秩父鉄道親鼻駅よりお送りいたします。
2017年11月19日 08:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 8:05
本日は秩父鉄道親鼻駅よりお送りいたします。
登山ポストはこちら。改札を出て左の足元を見ると見つけられます。
2017年11月19日 08:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 8:15
登山ポストはこちら。改札を出て左の足元を見ると見つけられます。
駅舎はこんな感じ。コンパクトです。
2017年11月19日 08:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 8:16
駅舎はこんな感じ。コンパクトです。
バス停に向かうため、県道348号線に向かいます。
2017年11月19日 08:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 8:17
バス停に向かうため、県道348号線に向かいます。
この向こう側の道が県道となります。
2017年11月19日 08:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 8:18
この向こう側の道が県道となります。
突き当たったら右折します。
2017年11月19日 08:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 8:19
突き当たったら右折します。
程なく親鼻駅バス停に到着。西武秩父駅行を道の反対側で待ちます。
2017年11月19日 08:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 8:19
程なく親鼻駅バス停に到着。西武秩父駅行を道の反対側で待ちます。
バスに揺られること20分弱で三夜前バス停に到着しました。
2017年11月19日 08:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 8:43
バスに揺られること20分弱で三夜前バス停に到着しました。
バス停横には10代目武蔵川の顕彰碑が立っています。
2017年11月19日 08:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 8:43
バス停横には10代目武蔵川の顕彰碑が立っています。
では出発します。
2017年11月19日 08:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 8:46
では出発します。
少し南に歩くと、
2017年11月19日 08:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 8:47
少し南に歩くと、
この石柱が立っているので右折して先に進みます。
2017年11月19日 08:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 8:47
この石柱が立っているので右折して先に進みます。
少し登ると紅葉が美しいです。
2017年11月19日 08:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 8:48
少し登ると紅葉が美しいです。
初っ端から良いものを見ました。
2017年11月19日 08:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 8:50
初っ端から良いものを見ました。
登りきると、
2017年11月19日 08:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 8:50
登りきると、
駐車場があります。右端に登谷山ヶ見えています。左端のふた瘤のピークは591m独標です。
2017年11月19日 08:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 8:50
駐車場があります。右端に登谷山ヶ見えています。左端のふた瘤のピークは591m独標です。
左折すると程なく、
2017年11月19日 08:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 8:51
左折すると程なく、
二十三夜寺の前に至ります。
2017年11月19日 08:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 8:51
二十三夜寺の前に至ります。
門には仁王像がいらっしゃいます。吽形。
2017年11月19日 08:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 8:52
門には仁王像がいらっしゃいます。吽形。
阿形。
2017年11月19日 08:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 8:52
阿形。
境内はこちら。
2017年11月19日 08:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 8:52
境内はこちら。
関東ふれあいの道はこちらから高原牧場バス停に続いています。
2017年11月19日 08:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 8:53
関東ふれあいの道はこちらから高原牧場バス停に続いています。
狛犬もあります。吽形。
2017年11月19日 08:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 8:53
狛犬もあります。吽形。
阿形。
2017年11月19日 08:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 8:54
阿形。
観音様もいらっしゃいます。
2017年11月19日 08:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 8:54
観音様もいらっしゃいます。
こちらが本堂です。
2017年11月19日 08:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 8:54
こちらが本堂です。
ここの効用はグラディエーションが良いです。
2017年11月19日 08:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 8:54
ここの効用はグラディエーションが良いです。
こちらも然り。
2017年11月19日 08:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 8:54
こちらも然り。
本堂の横から先に進みます。
2017年11月19日 08:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 8:55
本堂の横から先に進みます。
横の建物は薬師堂でした。
2017年11月19日 08:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 8:55
横の建物は薬師堂でした。
供養等の脇から、
2017年11月19日 08:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 8:57
供養等の脇から、
山道に入ります。
2017年11月19日 08:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 8:58
山道に入ります。
細い道をしばらく進むと、
2017年11月19日 08:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 8:58
細い道をしばらく進むと、
車道に出てきます。
2017年11月19日 09:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:02
車道に出てきます。
右折して先に進みます。
2017年11月19日 09:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:02
右折して先に進みます。
しばらく下り基調の道を進み、
2017年11月19日 09:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:04
しばらく下り基調の道を進み、
このY字路を左に進んで登りに転じます。
2017年11月19日 09:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:06
このY字路を左に進んで登りに転じます。
鉄塔の脇を通ります。
2017年11月19日 09:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:07
鉄塔の脇を通ります。
美しく色づいた林を抜けると、
2017年11月19日 09:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:07
美しく色づいた林を抜けると、
郵便ポストが現れます。
2017年11月19日 09:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:08
郵便ポストが現れます。
右には民家があるようです。こんな林の中にあるとはうらやましい。
2017年11月19日 09:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:08
右には民家があるようです。こんな林の中にあるとはうらやましい。
歩道をそのまま進むと、
2017年11月19日 09:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:09
歩道をそのまま進むと、
左側に登山道が現れます。
2017年11月19日 09:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:10
左側に登山道が現れます。
先に進むと程なく樹林帯に入ります。
2017年11月19日 09:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:11
先に進むと程なく樹林帯に入ります。
石がゴロゴロした道を通ります。たまに沢を渡ります。
2017年11月19日 09:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:14
石がゴロゴロした道を通ります。たまに沢を渡ります。
この沢を渡ると登りに転じていきます。
2017年11月19日 09:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:16
この沢を渡ると登りに転じていきます。
おっとここにベンチが。
2017年11月19日 09:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:17
おっとここにベンチが。
右を見ると注連縄が張ってあります。
2017年11月19日 09:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:17
右を見ると注連縄が張ってあります。
さて左の道を進みます。気持ちのいい道が続きます。
2017年11月19日 09:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:17
さて左の道を進みます。気持ちのいい道が続きます。
ここで尾根を巻く道に入ります。
2017年11月19日 09:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:19
ここで尾根を巻く道に入ります。
だそうです。花は春に咲くそうです。
2017年11月19日 09:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:20
だそうです。花は春に咲くそうです。
その先には石垣が積んであって、
2017年11月19日 09:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:22
その先には石垣が積んであって、
沢が流れているのでこれを渡ります。
2017年11月19日 09:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:22
沢が流れているのでこれを渡ります。
すこし沢沿いを歩き、
2017年11月19日 09:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:23
すこし沢沿いを歩き、
沢から外れて少し登ると、
2017年11月19日 09:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:25
沢から外れて少し登ると、
民家が現れます。
2017年11月19日 09:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:25
民家が現れます。
民家の左を抜けると舗装道に合流します。
2017年11月19日 09:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:26
民家の左を抜けると舗装道に合流します。
合流したら右折して先に進みます。
2017年11月19日 09:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:26
合流したら右折して先に進みます。
ここもなかなか良い近景を持っています。
2017年11月19日 09:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:27
ここもなかなか良い近景を持っています。
程よく木々が色づいています。
2017年11月19日 09:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:28
程よく木々が色づいています。
しばらく歩くとこの上り坂が分かれるのでこちらを進みます。
2017年11月19日 09:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:30
しばらく歩くとこの上り坂が分かれるのでこちらを進みます。
程なく山道が始まり、いきなりベンチが現れます。
2017年11月19日 09:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:33
程なく山道が始まり、いきなりベンチが現れます。
作業道などが分かれていますが道標に従って進みます。
2017年11月19日 09:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:34
作業道などが分かれていますが道標に従って進みます。
上の方に何か見えています。
2017年11月19日 09:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:38
上の方に何か見えています。
ここで舗装道に合流します。
2017年11月19日 09:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:38
ここで舗装道に合流します。
そのまま直進するとここで山道が分かれるのでそちらに進みます。
2017年11月19日 09:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:39
そのまま直進するとここで山道が分かれるのでそちらに進みます。
黄金色に色づいた道を進むと、
2017年11月19日 09:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:40
黄金色に色づいた道を進むと、
再び舗装道に出ます。
2017年11月19日 09:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:41
再び舗装道に出ます。
目前に山道が現れるので先に進みます。
2017年11月19日 09:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:41
目前に山道が現れるので先に進みます。
ここも気持ちの良い道です。
2017年11月19日 09:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:43
ここも気持ちの良い道です。
しばらく歩くと分岐が現れます。左は巻き道、右が直登コースで、関東ふれあいの道は直進コースとなっています。
2017年11月19日 09:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:46
しばらく歩くと分岐が現れます。左は巻き道、右が直登コースで、関東ふれあいの道は直進コースとなっています。
なるほどこのルートは確かに急坂です。
2017年11月19日 09:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:46
なるほどこのルートは確かに急坂です。
真っ直ぐ登っていきます。
2017年11月19日 09:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:48
真っ直ぐ登っていきます。
ここで急登は終了。左折して、
2017年11月19日 09:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:51
ここで急登は終了。左折して、
ややアップダウンのある下りを進みます。
2017年11月19日 09:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:52
ややアップダウンのある下りを進みます。
を。アザミがまだ残っていました。
2017年11月19日 09:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:52
を。アザミがまだ残っていました。
登ったり下ったり。
2017年11月19日 09:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:55
登ったり下ったり。
ここで道が右に直角に折れます。
2017年11月19日 09:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:58
ここで道が右に直角に折れます。
その先はやや急な登りとなります。
2017年11月19日 09:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:58
その先はやや急な登りとなります。
車道とニアミス。
2017年11月19日 09:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 9:59
車道とニアミス。
まだ登りが続きます。
2017年11月19日 10:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:02
まだ登りが続きます。
ここで車道と合流しました。
2017年11月19日 10:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:03
ここで車道と合流しました。
左折して駐車場に向かいます。
2017年11月19日 10:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:03
左折して駐車場に向かいます。
さらにここで右折します。
2017年11月19日 10:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:04
さらにここで右折します。
ここで左を向くと、
2017年11月19日 10:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:04
ここで左を向くと、
見事な紅葉が見られました。
2017年11月19日 10:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 10:04
見事な紅葉が見られました。
駐車場はこちら。
2017年11月19日 10:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:05
駐車場はこちら。
突き当たりにトイレがあります。
2017年11月19日 10:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:06
突き当たりにトイレがあります。
駐車場の南側は見晴らしが良いです。左に武甲山。右に長沢背稜が見えています。
2017年11月19日 10:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:06
駐車場の南側は見晴らしが良いです。左に武甲山。右に長沢背稜が見えています。
駐車場から伸びる広い階段を登ります。
2017年11月19日 10:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:07
駐車場から伸びる広い階段を登ります。
これはツバキかサザンカか…きれいに咲いてます。
2017年11月19日 10:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:09
これはツバキかサザンカか…きれいに咲いてます。
階段を登ってしばらく歩くと...んー?何かの大会の準備か?
(翌日調査:自転車レースが開催されていた模様)
2017年11月19日 10:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:11
階段を登ってしばらく歩くと...んー?何かの大会の準備か?
(翌日調査:自転車レースが開催されていた模様)
そのまま公園内に入ります。
2017年11月19日 10:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:12
そのまま公園内に入ります。
右手にある展望台に登ろうとしたところ...
2017年11月19日 10:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:12
右手にある展望台に登ろうとしたところ...
ん?
2017年11月19日 10:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:12
ん?
をー!見事な紅葉。
2017年11月19日 10:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 10:12
をー!見事な紅葉。
溢れる。
2017年11月19日 10:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:13
溢れる。
零れる。
2017年11月19日 10:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:13
零れる。
落ちて広がる。
2017年11月19日 10:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 10:13
落ちて広がる。
紅葉の林!
2017年11月19日 10:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:13
紅葉の林!
興奮してしまいました。展望台に登ります。
2017年11月19日 10:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:14
興奮してしまいました。展望台に登ります。
180度を超える眺望があります。これは左から二子山、武川岳、武甲山。
2017年11月19日 10:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 10:15
180度を超える眺望があります。これは左から二子山、武川岳、武甲山。
左に雲取山、奥のほうには奥秩父の山々。手前には熊倉山、霧藻ヶ峰、妙法ヶ岳が見えています。
2017年11月19日 10:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 10:15
左に雲取山、奥のほうには奥秩父の山々。手前には熊倉山、霧藻ヶ峰、妙法ヶ岳が見えています。
木に隠れていますが両神山も見えています。
2017年11月19日 10:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 10:16
木に隠れていますが両神山も見えています。
眼下には紅葉が見えています。
2017年11月19日 10:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:16
眼下には紅葉が見えています。
では先に進みます。
2017年11月19日 10:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:16
では先に進みます。
公園なのでトイレはたくさんあります。
2017年11月19日 10:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:16
公園なのでトイレはたくさんあります。
紅葉もあります。
2017年11月19日 10:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:19
紅葉もあります。
こちらのトイレの横には、
2017年11月19日 10:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:19
こちらのトイレの横には、
赤い小さな実をつけた木があります。これは南天?
2017年11月19日 10:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:19
赤い小さな実をつけた木があります。これは南天?
その横に展望台。東向きです。
2017年11月19日 10:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:20
その横に展望台。東向きです。
奥に地蔵岳と黒檜山、その前に北武蔵アルプス?があり、右端に陣見山があります。
2017年11月19日 10:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:20
奥に地蔵岳と黒檜山、その前に北武蔵アルプス?があり、右端に陣見山があります。
奥左に皇海山が、右には鳴神山、根本山などが見えています。
手前にはみかん山などが見えています。
2017年11月19日 10:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 10:20
奥左に皇海山が、右には鳴神山、根本山などが見えています。
手前にはみかん山などが見えています。
中央には釜伏山。その右に釜伏峠が見えています。
2017年11月19日 10:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 10:20
中央には釜伏山。その右に釜伏峠が見えています。
中央に登谷山が見えています、
2017年11月19日 10:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 10:20
中央に登谷山が見えています、
中央右に皇鈴山が見えています。
2017年11月19日 10:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 10:20
中央右に皇鈴山が見えています。
手前から伸びる谷の先が二本木峠です。
2017年11月19日 10:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 10:21
手前から伸びる谷の先が二本木峠です。
中央に大霧山が見えています。
2017年11月19日 10:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 10:21
中央に大霧山が見えています。
こちら、インフォメーションセンターです。
2017年11月19日 10:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:22
こちら、インフォメーションセンターです。
では山頂に向かいます。
2017年11月19日 10:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:22
では山頂に向かいます。
この展望台の脇を通ります。
2017年11月19日 10:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:24
この展望台の脇を通ります。
おっとここからだと両神山が良く見えます。
2017年11月19日 10:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:24
おっとここからだと両神山が良く見えます。
山頂前の電波塔です。
2017年11月19日 10:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:25
山頂前の電波塔です。
電波塔の横に山頂の山名標があります。
2017年11月19日 10:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 10:26
電波塔の横に山頂の山名標があります。
戻りしなに展望台にも寄ってみます。
2017年11月19日 10:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:27
戻りしなに展望台にも寄ってみます。
ここから二階へ。
2017年11月19日 10:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:27
ここから二階へ。
展望台です。
2017年11月19日 10:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:27
展望台です。
方位盤の足元に三角点が埋まっています。
2017年11月19日 10:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 10:27
方位盤の足元に三角点が埋まっています。
こちら方位盤。
2017年11月19日 10:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:28
こちら方位盤。
無論ここからも校長棒が見えます。赤城山。
2017年11月19日 10:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:29
無論ここからも校長棒が見えます。赤城山。
大霧山。
2017年11月19日 10:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:29
大霧山。
武甲山。
2017年11月19日 10:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:30
武甲山。
両神山。360度の眺望です。
2017年11月19日 10:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 10:31
両神山。360度の眺望です。
秩父盆地。
2017年11月19日 10:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:32
秩父盆地。
皆野方面。
2017年11月19日 10:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:32
皆野方面。
こちらも紅葉。
2017年11月19日 10:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:33
こちらも紅葉。
では先に進みます。
2017年11月19日 10:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:33
では先に進みます。
ここから下りていきます。
2017年11月19日 10:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:36
ここから下りていきます。
分岐がいくつかありますが、広い道が関東ふれあいの道です。
2017年11月19日 10:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:37
分岐がいくつかありますが、広い道が関東ふれあいの道です。
こちらの紅葉。
2017年11月19日 10:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:38
こちらの紅葉。
カエデではありませんが真っ赤です。
2017年11月19日 10:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:39
カエデではありませんが真っ赤です。
では先に進みます。
2017年11月19日 10:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:40
では先に進みます。
この辺り、ベンチが
2017年11月19日 10:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:40
この辺り、ベンチが
いくつか並んでいます。お弁当広げるのにいいですね。
2017年11月19日 10:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:41
いくつか並んでいます。お弁当広げるのにいいですね。
程なく少し広いところへ。
2017年11月19日 10:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:42
程なく少し広いところへ。
ここの紅葉もなかなか良いです。
2017年11月19日 10:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:43
ここの紅葉もなかなか良いです。
更に先に進むと右手に何か。
2017年11月19日 10:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:45
更に先に進むと右手に何か。
鳥居が見えています。
2017年11月19日 10:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:46
鳥居が見えています。
榛名神社でした。
2017年11月19日 10:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 10:46
榛名神社でした。
正面から。
2017年11月19日 10:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:46
正面から。
狛犬さんです。阿形。
2017年11月19日 10:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:46
狛犬さんです。阿形。
こちら吽形。
2017年11月19日 10:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:47
こちら吽形。
本殿はこちら。
2017年11月19日 10:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:47
本殿はこちら。
神社の反対側には展望台があります。
2017年11月19日 10:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 10:47
神社の反対側には展望台があります。
ここからは西側に眺望があります。
2017年11月19日 10:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:48
ここからは西側に眺望があります。
少し歩くと九十九折れの道となります。
2017年11月19日 10:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:50
少し歩くと九十九折れの道となります。
しばらく歩くとまた立派な紅葉が。
2017年11月19日 10:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:55
しばらく歩くとまた立派な紅葉が。
このとおり真っ赤に色づいております。
2017年11月19日 10:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:55
このとおり真っ赤に色づいております。
そしてここがみはらし園地です。
2017年11月19日 10:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:56
そしてここがみはらし園地です。
ここにもベンチがあります。
2017年11月19日 10:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:56
ここにもベンチがあります。
あまり見晴らせませんが中央に城峯山、左端に破風山、右に東西御荷鉾山、雨降山が見えています。
2017年11月19日 10:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:57
あまり見晴らせませんが中央に城峯山、左端に破風山、右に東西御荷鉾山、雨降山が見えています。
わぁ、道標まで赤くなってます。
2017年11月19日 10:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:58
わぁ、道標まで赤くなってます。
では先に進みます。
2017年11月19日 10:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:58
では先に進みます。
ここで右折するといこいの村に至ります。
2017年11月19日 10:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 10:59
ここで右折するといこいの村に至ります。
段々路面が石主体になります。落ち葉が積もっているのでちと分かり難い。
2017年11月19日 11:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:00
段々路面が石主体になります。落ち葉が積もっているのでちと分かり難い。
ここはクネクネ下ります。
2017年11月19日 11:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:01
ここはクネクネ下ります。
ここで分岐。
2017年11月19日 11:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:04
ここで分岐。
右折すると別コースで下って行きます。
2017年11月19日 11:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:04
右折すると別コースで下って行きます。
しっかり下っています。
2017年11月19日 11:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:07
しっかり下っています。
ここは落ち葉が深いです。
2017年11月19日 11:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:12
ここは落ち葉が深いです。
おっとここで休憩所。
2017年11月19日 11:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:16
おっとここで休憩所。
前方にガードレール?
2017年11月19日 11:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:16
前方にガードレール?
ここで一旦車道に出ます。ここで自転車が多数出現。レースしていたのでした。
2017年11月19日 11:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:16
ここで一旦車道に出ます。ここで自転車が多数出現。レースしていたのでした。
左折すると次の山道が見えています。
2017年11月19日 11:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:17
左折すると次の山道が見えています。
高度が下がったせいか草木がまだ青いです。
2017年11月19日 11:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:17
高度が下がったせいか草木がまだ青いです。
少し広い道になりました。
2017年11月19日 11:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:20
少し広い道になりました。
ここ少し危ないです。
2017年11月19日 11:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:24
ここ少し危ないです。
ようやく麓が見えてきました。
2017年11月19日 11:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:27
ようやく麓が見えてきました。
ここで麓に出ました。
2017年11月19日 11:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:28
ここで麓に出ました。
左折して先に進みます。
2017年11月19日 11:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:28
左折して先に進みます。
ここで右折して万福寺に寄ってみます。
2017年11月19日 11:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:29
ここで右折して万福寺に寄ってみます。
左右にお地蔵さんが、
2017年11月19日 11:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:30
左右にお地蔵さんが、
お出迎え。
2017年11月19日 11:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:30
お出迎え。
山門はこちら。
2017年11月19日 11:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:30
山門はこちら。
こちら、六地蔵。
2017年11月19日 11:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:30
こちら、六地蔵。
こちらが本堂。
2017年11月19日 11:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:31
こちらが本堂。
弘法大師像に大日如来像(たぶん)
2017年11月19日 11:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:31
弘法大師像に大日如来像(たぶん)
こちらは聖観音です。
2017年11月19日 11:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:32
こちらは聖観音です。
こちらはどなたでしょう...
2017年11月19日 11:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:32
こちらはどなたでしょう...
良い紅葉がお寺の端にありました。
2017年11月19日 11:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:34
良い紅葉がお寺の端にありました。
では先に進みます。
2017年11月19日 11:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:35
では先に進みます。
国道140号に出たら右折します。
2017年11月19日 11:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:36
国道140号に出たら右折します。
国道をしばらく歩きます。
2017年11月19日 11:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:39
国道をしばらく歩きます。
交差点に出たら、
2017年11月19日 11:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:41
交差点に出たら、
右折します。
2017年11月19日 11:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:42
右折します。
右手には道の駅みなのが見えています。
2017年11月19日 11:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:42
右手には道の駅みなのが見えています。
左手にはお寺。
2017年11月19日 11:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:43
左手にはお寺。
表に廻って本堂はこちら。
2017年11月19日 11:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:43
表に廻って本堂はこちら。
扁額はこちら。
2017年11月19日 11:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:43
扁額はこちら。
右手には六地蔵がいらっしゃいます。
2017年11月19日 11:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:44
右手には六地蔵がいらっしゃいます。
さて、ちょっと道路の下から...上にはいけない?
2017年11月19日 11:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:46
さて、ちょっと道路の下から...上にはいけない?
結局来た道を戻って...
2017年11月19日 11:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:50
結局来た道を戻って...
再び国道を進みます。
2017年11月19日 11:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:51
再び国道を進みます。
しばらく歩くと親鼻橋に至ります。
2017年11月19日 11:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:55
しばらく歩くと親鼻橋に至ります。
橋の袂から、
2017年11月19日 11:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:56
橋の袂から、
荒川の流れが見えます。
2017年11月19日 11:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:57
荒川の流れが見えます。
反対側を見ると、
2017年11月19日 11:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:57
反対側を見ると、
丁度電車が通過しました。
2017年11月19日 11:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:58
丁度電車が通過しました。
荒川がゆったりと流れています。
2017年11月19日 11:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:58
荒川がゆったりと流れています。
橋を渡り終えて、
2017年11月19日 11:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 11:59
橋を渡り終えて、
ここから左の道に入ります。
2017年11月19日 12:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:00
ここから左の道に入ります。
細い車道に出て少し歩くと、
2017年11月19日 12:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:01
細い車道に出て少し歩くと、
右手にこの鳥居が現れます。
2017年11月19日 12:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:02
右手にこの鳥居が現れます。
金崎神社に到着しました。
2017年11月19日 12:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:02
金崎神社に到着しました。
もうちょっと西に進むと、
2017年11月19日 12:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:03
もうちょっと西に進むと、
長興寺の前に出ます。
2017年11月19日 12:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:03
長興寺の前に出ます。
右手に庚申様などいくつか碑が立っています。
2017年11月19日 12:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:03
右手に庚申様などいくつか碑が立っています。
こちらが山門。
2017年11月19日 12:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:04
こちらが山門。
その先に本堂が建っております。
2017年11月19日 12:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:04
その先に本堂が建っております。
左手奥に水子地蔵堂が建っています。
2017年11月19日 12:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:05
左手奥に水子地蔵堂が建っています。
入口近く、右手に紅葉がありました。
2017年11月19日 12:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:05
入口近く、右手に紅葉がありました。
お寺から出ると正面に蓑山が見えています。
2017年11月19日 12:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:06
お寺から出ると正面に蓑山が見えています。
来た道を戻り、
2017年11月19日 12:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:06
来た道を戻り、
ここから左に伸びる道を進みます。
2017年11月19日 12:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:08
ここから左に伸びる道を進みます。
道々、紅葉があって、
2017年11月19日 12:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:08
道々、紅葉があって、
目を楽しませてくれます。
2017年11月19日 12:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:10
目を楽しませてくれます。
しばらく歩くと、
2017年11月19日 12:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:12
しばらく歩くと、
古墳があるとか。
2017年11月19日 12:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:12
古墳があるとか。
こちらがその古墳。
2017年11月19日 12:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:13
こちらがその古墳。
先のほうには何もなさそう。
2017年11月19日 12:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:13
先のほうには何もなさそう。
大堺二号古墳だそうな。
2017年11月19日 12:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:14
大堺二号古墳だそうな。
てっぺんには何か石積みが。
2017年11月19日 12:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:15
てっぺんには何か石積みが。
さて国道に戻りましょう。
2017年11月19日 12:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:15
さて国道に戻りましょう。
程なく国道に合流、
2017年11月19日 12:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:16
程なく国道に合流、
しました。
2017年11月19日 12:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:16
しました。
を、丁度町境を歩いていたようです。皆野町から、
2017年11月19日 12:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:16
を、丁度町境を歩いていたようです。皆野町から、
長瀞町に入りました。
2017年11月19日 12:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:17
長瀞町に入りました。
程なく上長瀞交差点へ。ここで右折して、
2017年11月19日 12:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:18
程なく上長瀞交差点へ。ここで右折して、
道なりに歩きます。
2017年11月19日 12:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:20
道なりに歩きます。
上長瀞駅のホームを見つつ、
2017年11月19日 12:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:20
上長瀞駅のホームを見つつ、
踏切を渡って、
2017年11月19日 12:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:21
踏切を渡って、
左にカーブすると、
2017年11月19日 12:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:22
左にカーブすると、
上長瀞駅に到着しました。
2017年11月19日 12:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:23
上長瀞駅に到着しました。
そのままそば屋街道?を進むと、
2017年11月19日 12:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:23
そのままそば屋街道?を進むと、
丁字路にぶつかるので、
2017年11月19日 12:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:25
丁字路にぶつかるので、
左折して先に進みます。
2017年11月19日 12:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:25
左折して先に進みます。
早速紅葉がお出迎え。しばしご観賞を。
2017年11月19日 12:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:26
早速紅葉がお出迎え。しばしご観賞を。
.
2017年11月19日 12:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:27
.
..
2017年11月19日 12:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:28
..
...
2017年11月19日 12:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:28
...
....
2017年11月19日 12:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:28
....
.....
2017年11月19日 12:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:28
.....
......
2017年11月19日 12:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:29
......
こちらは養浩亭です。
2017年11月19日 12:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:29
こちらは養浩亭です。
程なく自然の博物館に至ります。
2017年11月19日 12:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:30
程なく自然の博物館に至ります。
どーん。
2017年11月19日 12:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:30
どーん。
有名な碑です。
2017年11月19日 12:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:30
有名な碑です。
実は博物館周辺の紅葉も美しいです。
2017年11月19日 12:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:31
実は博物館周辺の紅葉も美しいです。
このとおり。
2017年11月19日 12:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:31
このとおり。
埼玉県立自然の博物館に到着しました。ここで紅葉と岩を見つつ昼食休憩。
2017年11月19日 12:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 12:32
埼玉県立自然の博物館に到着しました。ここで紅葉と岩を見つつ昼食休憩。
これです。
2017年11月19日 12:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 12:37
これです。
入口付近の紅葉です。
2017年11月19日 12:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:38
入口付近の紅葉です。
うーん素晴らしい。
2017年11月19日 12:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 12:39
うーん素晴らしい。
では先に進みます。
2017年11月19日 12:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:43
では先に進みます。
程なくこの看板。
2017年11月19日 12:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:43
程なくこの看板。
入口はこちら。
2017年11月19日 12:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:44
入口はこちら。
いきなりどーん。
2017年11月19日 12:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:44
いきなりどーん。
まずはこの歌碑がお出迎え。
2017年11月19日 12:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:44
まずはこの歌碑がお出迎え。
再びしばしご観賞ください。
2017年11月19日 12:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:44
再びしばしご観賞ください。
.
2017年11月19日 12:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:45
.
..
2017年11月19日 12:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:45
..
...
2017年11月19日 12:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:45
...
....
2017年11月19日 12:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:46
....
.....
2017年11月19日 12:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:47
.....
......
2017年11月19日 12:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:49
......
.......
2017年11月19日 12:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:50
.......
........
2017年11月19日 12:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:50
........
.........
2017年11月19日 12:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:52
.........
..........
2017年11月19日 12:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:53
..........
はぁ堪能した。川辺に出ます。
2017年11月19日 12:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:55
はぁ堪能した。川辺に出ます。
いい景色です。
2017年11月19日 12:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:55
いい景色です。
ちょっと遠くから見るのも良いです。
2017年11月19日 12:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:58
ちょっと遠くから見るのも良いです。
ここから岩畳に移動します。
2017年11月19日 12:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:58
ここから岩畳に移動します。
最初は林間の道です。右を見ると...
2017年11月19日 12:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 12:59
最初は林間の道です。右を見ると...
蛇行してますね。
2017年11月19日 13:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:00
蛇行してますね。
関東ふれあいの道に乗りました。
2017年11月19日 13:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:01
関東ふれあいの道に乗りました。
急流観賞ポイント。鑑賞者も多し。
2017年11月19日 13:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:02
急流観賞ポイント。鑑賞者も多し。
程なく川辺に出てきます。
2017年11月19日 13:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:03
程なく川辺に出てきます。
上流側が良く見えます。
2017年11月19日 13:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:03
上流側が良く見えます。
ハイ急流です。
2017年11月19日 13:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:03
ハイ急流です。
しばらく岩場を歩いていきます。
2017年11月19日 13:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:05
しばらく岩場を歩いていきます。
ここは人の手が入っているようです。
2017年11月19日 13:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:08
ここは人の手が入っているようです。
川下の舟がやってきました。
2017年11月19日 13:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:10
川下の舟がやってきました。
4艘続けてやってきました。
2017年11月19日 13:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:10
4艘続けてやってきました。
細いところも器用にくぐっていきます。
2017年11月19日 13:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:12
細いところも器用にくぐっていきます。
岩どーん。
2017年11月19日 13:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:13
岩どーん。
岩畳の北の方にはいくつか、
2017年11月19日 13:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:14
岩畳の北の方にはいくつか、
四阿があります。
2017年11月19日 13:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:15
四阿があります。
川下りの発着場が見えてきました。
2017年11月19日 13:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:16
川下りの発着場が見えてきました。
いい形状の岩と山です。
2017年11月19日 13:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:16
いい形状の岩と山です。
そしてカルガモ。
2017年11月19日 13:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:17
そしてカルガモ。
川下りの乗客もカルガモ観賞。
2017年11月19日 13:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:17
川下りの乗客もカルガモ観賞。
発着所付近までやってきました。人だかりがすごい。
2017年11月19日 13:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:19
発着所付近までやってきました。人だかりがすごい。
川下りの舟も到着。
2017年11月19日 13:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:20
川下りの舟も到着。
では駅に向かうことにします。
2017年11月19日 13:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:21
では駅に向かうことにします。
この階段を登ると、
2017年11月19日 13:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:22
この階段を登ると、
岩畳通りに入ります。
2017年11月19日 13:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:23
岩畳通りに入ります。
ここは人気店の模様。
2017年11月19日 13:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:24
ここは人気店の模様。
人をかいくぐりながら進むとようやく通りを抜けます。
2017年11月19日 13:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:26
人をかいくぐりながら進むとようやく通りを抜けます。
その先は踏み切りです。
2017年11月19日 13:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:26
その先は踏み切りです。
駅の横に出ました。
2017年11月19日 13:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:27
駅の横に出ました。
長瀞駅に到着しました。
2017年11月19日 13:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:27
長瀞駅に到着しました。
駅の横にトイレがあります。
2017年11月19日 13:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:28
駅の横にトイレがあります。
駅の前には観光情報館があります。ベンチがあるので小休止しました。
2017年11月19日 13:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:28
駅の前には観光情報館があります。ベンチがあるので小休止しました。
何かと思えばロープウェイ山麓駅に向かうバスが出ていました。沢山並んでおります。
2017年11月19日 13:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:28
何かと思えばロープウェイ山麓駅に向かうバスが出ていました。沢山並んでおります。
では先に進みます。
2017年11月19日 13:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:31
では先に進みます。
繁華街を西に進みます。
2017年11月19日 13:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:32
繁華街を西に進みます。
鳥居が見えてきました。
2017年11月19日 13:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:33
鳥居が見えてきました。
鳥居前まで来ました。大変立派です。
2017年11月19日 13:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:33
鳥居前まで来ました。大変立派です。
車道のこちら側はやや少ないですが紅葉です。
2017年11月19日 13:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:35
車道のこちら側はやや少ないですが紅葉です。
宝登山です。待ってろよ。
2017年11月19日 13:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 13:35
宝登山です。待ってろよ。
道の反対側に郷土資料館に向かう道が出ています。
2017年11月19日 13:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:37
道の反対側に郷土資料館に向かう道が出ています。
紅葉。
2017年11月19日 13:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:39
紅葉。
そして紅葉。
2017年11月19日 13:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:40
そして紅葉。
ここでロータリーにぶつかりました。
2017年11月19日 13:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:41
ここでロータリーにぶつかりました。
左手にはそば屋。
2017年11月19日 13:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:41
左手にはそば屋。
正面には参道。
2017年11月19日 13:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:42
正面には参道。
参道入口にトイレがあります。
2017年11月19日 13:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:42
参道入口にトイレがあります。
さて神社の入口です。
2017年11月19日 13:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:43
さて神社の入口です。
ここにもちゃんと紅葉があります。
2017年11月19日 13:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:44
ここにもちゃんと紅葉があります。
突き当たりの左に売店があります。
2017年11月19日 13:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:44
突き当たりの左に売店があります。
右奥には鳥居が見えています。
2017年11月19日 13:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:45
右奥には鳥居が見えています。
紅葉の向こうに玉泉寺の石柱が。(この時点で気づかず)
2017年11月19日 13:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:45
紅葉の向こうに玉泉寺の石柱が。(この時点で気づかず)
こちらは相生の松です。
2017年11月19日 13:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:45
こちらは相生の松です。
こちらは記念斎館。イベント用の建物ですかね。
2017年11月19日 13:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:46
こちらは記念斎館。イベント用の建物ですかね。
さて境内に入りましょう。
2017年11月19日 13:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:46
さて境内に入りましょう。
広葉樹の紅葉もびっくりするくらい赤くなりますね。
2017年11月19日 13:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:46
広葉樹の紅葉もびっくりするくらい赤くなりますね。
こちら手水場。
2017年11月19日 13:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:47
こちら手水場。
石段には参拝客がたくさん並んでおります。
2017年11月19日 13:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:47
石段には参拝客がたくさん並んでおります。
で、こちらが拝殿。
2017年11月19日 13:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:48
で、こちらが拝殿。
こちらは授与所。お守りなどを買うところです。
2017年11月19日 13:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:48
こちらは授与所。お守りなどを買うところです。
この時間だけ空は曇っています。こういうときは黄色の方が落ち着きます。
2017年11月19日 13:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:49
この時間だけ空は曇っています。こういうときは黄色の方が落ち着きます。
拝殿の横を抜けると、
2017年11月19日 13:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:50
拝殿の横を抜けると、
こちらが本殿。
2017年11月19日 13:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:50
こちらが本殿。
こちらは天神様。
2017年11月19日 13:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:50
こちらは天神様。
右手に鳥居があるので先に進むと、
2017年11月19日 13:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:50
右手に鳥居があるので先に進むと、
お稲荷さんが、
2017年11月19日 13:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:51
お稲荷さんが、
いらっしゃいます。
2017年11月19日 13:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:51
いらっしゃいます。
一旦戻って本殿の周りを一周します。
2017年11月19日 13:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:52
一旦戻って本殿の周りを一周します。
こちら、日本武尊を祀っております。
2017年11月19日 13:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:52
こちら、日本武尊を祀っております。
えーとこれは...
2017年11月19日 13:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:53
えーとこれは...
神様のマンション?でした。
2017年11月19日 13:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:53
神様のマンション?でした。
大黒様に、
2017年11月19日 13:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:53
大黒様に、
何の木でしょうか?
2017年11月19日 13:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:53
何の木でしょうか?
長瀞町の方々も祀られております。
2017年11月19日 13:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:54
長瀞町の方々も祀られております。
こちらは神楽堂。裏に水神社があるようです。
2017年11月19日 13:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:54
こちらは神楽堂。裏に水神社があるようです。
再びお稲荷さんのところへ。今度は右折します。
2017年11月19日 13:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:57
再びお稲荷さんのところへ。今度は右折します。
この石段を降りていくと、
2017年11月19日 13:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:57
この石段を降りていくと、
空中廊下の裏に出ます。
2017年11月19日 13:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:58
空中廊下の裏に出ます。
左手に護摩堂。
2017年11月19日 13:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:58
左手に護摩堂。
廊下を潜ると社務所に出ます。あれ? 玉泉寺は?
2017年11月19日 13:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:59
廊下を潜ると社務所に出ます。あれ? 玉泉寺は?
一旦階段を降りて見直すとこちらに入口が(さっきの石柱)
2017年11月19日 13:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:59
一旦階段を降りて見直すとこちらに入口が(さっきの石柱)
こちらが山門。
2017年11月19日 13:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 13:59
こちらが山門。
で、本堂はこちら。神社とつながっています。
2017年11月19日 14:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:00
で、本堂はこちら。神社とつながっています。
ここの紅葉もいいですねぇ。
2017年11月19日 14:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:01
ここの紅葉もいいですねぇ。
池を見つつ、
2017年11月19日 14:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:01
池を見つつ、
再び駐車場に戻ってまいりました。
2017年11月19日 14:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:02
再び駐車場に戻ってまいりました。
宝登山頂に向かうため、駐車場の左奥、ロープウェイ山麓駅に向かう道に進みます。
2017年11月19日 14:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:03
宝登山頂に向かうため、駐車場の左奥、ロープウェイ山麓駅に向かう道に進みます。
こちら、関東ふれあいの道でもあります。
2017年11月19日 14:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:03
こちら、関東ふれあいの道でもあります。
では先に進みます。
2017年11月19日 14:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:03
では先に進みます。
少し歩くとロープウェイ山麓駅へ向かう道が分かれます。
2017年11月19日 14:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:06
少し歩くとロープウェイ山麓駅へ向かう道が分かれます。
少し歩くともう1本ロープウェイ山麓駅へ向かう道が分かれます。
2017年11月19日 14:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:08
少し歩くともう1本ロープウェイ山麓駅へ向かう道が分かれます。
この建物の前で右にカーブ。
2017年11月19日 14:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:09
この建物の前で右にカーブ。
しばらく歩くと細いショートカットコースが分かれます。
2017年11月19日 14:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:13
しばらく歩くと細いショートカットコースが分かれます。
なかなかの傾斜のある道です。普通の靴だと若干傷むかも。
2017年11月19日 14:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:14
なかなかの傾斜のある道です。普通の靴だと若干傷むかも。
程なくメインルートに合流します。
2017年11月19日 14:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:18
程なくメインルートに合流します。
その先にも、
2017年11月19日 14:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:18
その先にも、
ショートカットコースが出たり入ったりします。
2017年11月19日 14:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:19
ショートカットコースが出たり入ったりします。
ここにもショートカットコースはありますが、
2017年11月19日 14:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:21
ここにもショートカットコースはありますが、
紅葉を見逃す手は無いのでそのままメインルートを歩きます。
2017年11月19日 14:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:22
紅葉を見逃す手は無いのでそのままメインルートを歩きます。
すると紅葉ロードがここに。
2017年11月19日 14:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:22
すると紅葉ロードがここに。
眺望もなかなかのものです。
2017年11月19日 14:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:22
眺望もなかなかのものです。
なかなか野趣あふれる紅葉です。
2017年11月19日 14:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:22
なかなか野趣あふれる紅葉です。
黄色も混じって明るい感じの紅葉です。
2017年11月19日 14:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 14:25
黄色も混じって明るい感じの紅葉です。
さてここで右にショートカットコースが現れます。
2017年11月19日 14:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:28
さてここで右にショートカットコースが現れます。
ここは眺望も紅葉もありそうなので歩いてみましょう。
2017年11月19日 14:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:29
ここは眺望も紅葉もありそうなので歩いてみましょう。
傾斜はそこそこありますが、
2017年11月19日 14:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:31
傾斜はそこそこありますが、
道々紅葉がありますね。当たりです。
2017年11月19日 14:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:32
道々紅葉がありますね。当たりです。
振り向けば北武蔵アルプスから長瀞アルプスが見えています。
2017年11月19日 14:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:32
振り向けば北武蔵アルプスから長瀞アルプスが見えています。
ここにも紅葉。カエデがたくさん植えてありますね。
2017年11月19日 14:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:32
ここにも紅葉。カエデがたくさん植えてありますね。
ふたたびメインルートを横切ります。
2017年11月19日 14:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:33
ふたたびメインルートを横切ります。
ここも眺望が良いです。左に陣見山、右に小林みかん山が見えています。
2017年11月19日 14:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:34
ここも眺望が良いです。左に陣見山、右に小林みかん山が見えています。
再びメインルートに戻るとベンチが。
2017年11月19日 14:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:35
再びメインルートに戻るとベンチが。
あとはメインルートを進むことにします。
2017年11月19日 14:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:35
あとはメインルートを進むことにします。
ここの紅葉も鮮やか。
2017年11月19日 14:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:35
ここの紅葉も鮮やか。
ここのショートカットは通りません。
2017年11月19日 14:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:35
ここのショートカットは通りません。
おっと丁目石がありました。十八丁目だとか。
2017年11月19日 14:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:36
おっと丁目石がありました。十八丁目だとか。
さてここで戻るように右折すると動物園に向かう巻き道となりますが、
2017年11月19日 14:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:37
さてここで戻るように右折すると動物園に向かう巻き道となりますが、
ここは直進します。
2017年11月19日 14:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:37
ここは直進します。
右から出ている階段を登っていきます。
2017年11月19日 14:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:38
右から出ている階段を登っていきます。
階段が終わり、
2017年11月19日 14:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:39
階段が終わり、
傾斜が緩くなると建物(レストハウス)が見えてきます。
2017年11月19日 14:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:40
傾斜が緩くなると建物(レストハウス)が見えてきます。
ここでメインルートと合流します。
2017年11月19日 14:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:42
ここでメインルートと合流します。
振り返るとこの眺望。
2017年11月19日 14:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:42
振り返るとこの眺望。
時間もあるので左折してロープウェイ山上駅に寄って行きます。
2017年11月19日 14:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:42
時間もあるので左折してロープウェイ山上駅に寄って行きます。
いやぁ、人が多い。
2017年11月19日 14:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:42
いやぁ、人が多い。
ロープウェイ駅の前はこの人だかり。
2017年11月19日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:43
ロープウェイ駅の前はこの人だかり。
東側の眺望です。長瀞の町の向こうに釜伏山から登谷山が見えています。
2017年11月19日 14:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:44
東側の眺望です。長瀞の町の向こうに釜伏山から登谷山が見えています。
こちらがロープウェイ。登ってきたところです。
2017年11月19日 14:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:45
こちらがロープウェイ。登ってきたところです。
この目立つ看板の下に、
2017年11月19日 14:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:45
この目立つ看板の下に、
日付入りの地名標がありました。
2017年11月19日 14:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:45
日付入りの地名標がありました。
駅の横は展望エリアとなっています。
2017年11月19日 14:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:46
駅の横は展望エリアとなっています。
眺望良いです。両神山。右に城峯山が見切れています...
2017年11月19日 14:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:46
眺望良いです。両神山。右に城峯山が見切れています...
手前に皆野の破風山。奥には微かに甲武信岳などが見えているとか。
2017年11月19日 14:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 14:47
手前に皆野の破風山。奥には微かに甲武信岳などが見えているとか。
こちらは長沢背稜のようです。
2017年11月19日 14:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:47
こちらは長沢背稜のようです。
こんなものも。
2017年11月19日 14:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:48
こんなものも。
突き当たりにトイレがありました。
2017年11月19日 14:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:48
突き当たりにトイレがありました。
駅前の風景はこちら。
2017年11月19日 14:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:51
駅前の風景はこちら。
では戻ります。
2017年11月19日 14:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:53
では戻ります。
おっとレストハウスの正面はこちら。
2017年11月19日 14:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:54
おっとレストハウスの正面はこちら。
登ってきたところに戻ってきました。
2017年11月19日 14:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:55
登ってきたところに戻ってきました。
では先に進みます。一旦動物園方向に進みます。
2017年11月19日 14:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:56
では先に進みます。一旦動物園方向に進みます。
少し歩くと左に分岐が現れます。
2017年11月19日 14:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:57
少し歩くと左に分岐が現れます。
ここから奥宮に向かいます。
2017年11月19日 14:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:57
ここから奥宮に向かいます。
参道の階段を登ります。
2017年11月19日 14:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:58
参道の階段を登ります。
ここで石段がまっすぐになります。
2017年11月19日 14:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:58
ここで石段がまっすぐになります。
ふと左を見ると、
2017年11月19日 14:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 14:59
ふと左を見ると、
カエデではありませんが立派な紅葉がありました。
2017年11月19日 14:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 14:59
カエデではありませんが立派な紅葉がありました。
さて奥宮の鳥居です。
2017年11月19日 15:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:00
さて奥宮の鳥居です。
ここも何やら賑わっております。
2017年11月19日 15:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:00
ここも何やら賑わっております。
焚き火(いいのかな)を囲んでご陽気な皆様。
2017年11月19日 15:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:01
焚き火(いいのかな)を囲んでご陽気な皆様。
売店兼授与所もあります。
2017年11月19日 15:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:01
売店兼授与所もあります。
ここの狛犬は三峯神社と同じ狼でした。阿形。
2017年11月19日 15:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 15:01
ここの狛犬は三峯神社と同じ狼でした。阿形。
こちら吽形。
2017年11月19日 15:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 15:01
こちら吽形。
鳥居があって奥宮があります。
2017年11月19日 15:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:01
鳥居があって奥宮があります。
奥宮の祠はこちら。
2017年11月19日 15:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:02
奥宮の祠はこちら。
奥宮の右から山頂に向かいます。
2017年11月19日 15:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:02
奥宮の右から山頂に向かいます。
奥宮を大きく回りこむように登ると、
2017年11月19日 15:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:03
奥宮を大きく回りこむように登ると、
すぐに山頂が見えてきます。
2017年11月19日 15:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:04
すぐに山頂が見えてきます。
山頂付近はこんな感じ。
2017年11月19日 15:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:04
山頂付近はこんな感じ。
宝登山に到着しました。
2017年11月19日 15:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/19 15:04
宝登山に到着しました。
こちら三角点。三等でした。
2017年11月19日 15:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 15:05
こちら三角点。三等でした。
南西方向に眺望が開けています。
2017年11月19日 15:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 15:05
南西方向に眺望が開けています。
左から笠山、堂平山、大霧山が見えています
2017年11月19日 15:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:06
左から笠山、堂平山、大霧山が見えています
手前に蓑山、奥に丸山が見えています。
2017年11月19日 15:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:06
手前に蓑山、奥に丸山が見えています。
中央左にぴょんと出ているのが二子山、中央右になだらかなピークを作っているのが武川岳です。
2017年11月19日 15:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:06
中央左にぴょんと出ているのが二子山、中央右になだらかなピークを作っているのが武川岳です。
存在感たっぷりな武甲山。
2017年11月19日 15:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/19 15:07
存在感たっぷりな武甲山。
長沢背稜が見えています。
2017年11月19日 15:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 15:07
長沢背稜が見えています。
長沢背稜西部の手前に熊倉山。
2017年11月19日 15:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 15:07
長沢背稜西部の手前に熊倉山。
中央左が飛龍山、中央右が龍喰山のようです。
2017年11月19日 15:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 15:07
中央左が飛龍山、中央右が龍喰山のようです。
中央左に和名倉山があるようです。
2017年11月19日 15:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 15:07
中央左に和名倉山があるようです。
奥秩父の主峰が見えています。中央右に甲武信岳が見えています。手前には皆野の破風山が見えています。
2017年11月19日 15:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 15:08
奥秩父の主峰が見えています。中央右に甲武信岳が見えています。手前には皆野の破風山が見えています。
右奥に両神山が見えています。手前の尾根はこれから下りる尾根です。
2017年11月19日 15:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 15:08
右奥に両神山が見えています。手前の尾根はこれから下りる尾根です。
中央右に城峯山が見えています。
2017年11月19日 15:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 15:08
中央右に城峯山が見えています。
武甲山と秩父盆地です。
2017年11月19日 15:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 15:16
武甲山と秩父盆地です。
夕暮れの両神山です。
2017年11月19日 15:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/19 15:16
夕暮れの両神山です。
軽食休憩の後、根古屋方面に下山します。
2017年11月19日 15:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:17
軽食休憩の後、根古屋方面に下山します。
しばらく階段の多い道を下ります。
2017年11月19日 15:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:17
しばらく階段の多い道を下ります。
一旦途切れて再び階段。
2017年11月19日 15:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:21
一旦途切れて再び階段。
また階段。
2017年11月19日 15:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 15:25
また階段。
おっと最後にロープ場。
2017年11月19日 15:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:29
おっと最後にロープ場。
ここで林道と合流します。
2017年11月19日 15:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:29
ここで林道と合流します。
長瀞アルプスと反対の方に進みます。
2017年11月19日 15:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:30
長瀞アルプスと反対の方に進みます。
では左折して先に進みます。
2017年11月19日 15:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:30
では左折して先に進みます。
しばらく歩きやすい道を進みます。
2017年11月19日 15:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:32
しばらく歩きやすい道を進みます。
おっとここで道が泥濘に。
2017年11月19日 15:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:35
おっとここで道が泥濘に。
程なく怪しげな広場に到着。
2017年11月19日 15:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:36
程なく怪しげな広場に到着。
その先まで道がぬかるみ気味。
2017年11月19日 15:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:36
その先まで道がぬかるみ気味。
この樹林帯の入口でようやく道がまともになります。
2017年11月19日 15:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:38
この樹林帯の入口でようやく道がまともになります。
少し進むと伐採したてと思しき枝だらけの道になります。
2017年11月19日 15:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:40
少し進むと伐採したてと思しき枝だらけの道になります。
謎の紐...
2017年11月19日 15:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:42
謎の紐...
何やら新しそうな石がごろごろ。
2017年11月19日 15:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:44
何やら新しそうな石がごろごろ。
程なく標高の低いところにありがちな橋を渡ります。
2017年11月19日 15:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:46
程なく標高の低いところにありがちな橋を渡ります。
道もやや良くなってきて、
2017年11月19日 15:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:47
道もやや良くなってきて、
ここを抜けると、
2017年11月19日 15:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:47
ここを抜けると、
畑の脇に出てきました。
2017年11月19日 15:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:48
畑の脇に出てきました。
道標にしたがって歩くと県道44号に合流しました。
2017年11月19日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:50
道標にしたがって歩くと県道44号に合流しました。
合流地点の前には、
2017年11月19日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:50
合流地点の前には、
西光寺が建っていました。
2017年11月19日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:50
西光寺が建っていました。
山門はこちら。
2017年11月19日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:50
山門はこちら。
本堂はこちらです。
2017年11月19日 15:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:51
本堂はこちらです。
ではバス停に向かいます。
2017年11月19日 15:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:51
ではバス停に向かいます。
程なく山形バス停に到着。バス到着まで1時間。根古屋まで2km...
2017年11月19日 15:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:53
程なく山形バス停に到着。バス到着まで1時間。根古屋まで2km...
余裕で根古屋まで歩けますね。先に進みます。
2017年11月19日 15:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:54
余裕で根古屋まで歩けますね。先に進みます。
少し歩くと右手に正法寺の石柱が現れます。お寺はちょっと奥に入った場所の模様。
2017年11月19日 15:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:56
少し歩くと右手に正法寺の石柱が現れます。お寺はちょっと奥に入った場所の模様。
程なく大平口バス停を通過。
2017年11月19日 15:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 15:57
程なく大平口バス停を通過。
この分岐の少し先に、
2017年11月19日 16:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 16:00
この分岐の少し先に、
稲荷前バス停があり、
2017年11月19日 16:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 16:01
稲荷前バス停があり、
バス停横にお稲荷さんが祀ってありました。
2017年11月19日 16:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 16:01
バス停横にお稲荷さんが祀ってありました。
先に進むと正面に武甲山。
2017年11月19日 16:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 16:02
先に進むと正面に武甲山。
何やらの分岐があります。
2017年11月19日 16:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 16:07
何やらの分岐があります。
道の反対側に岩鼻バス停。
2017年11月19日 16:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 16:08
道の反対側に岩鼻バス停。
こんな分岐でした。
2017年11月19日 16:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 16:08
こんな分岐でした。
こんなところにベンチが。関東ふれあいの道なのであってもいいか。
2017年11月19日 16:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 16:11
こんなところにベンチが。関東ふれあいの道なのであってもいいか。
道の反対側にこんな施設が。
2017年11月19日 16:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 16:12
道の反対側にこんな施設が。
というか、入口の紅葉が美しい。
2017年11月19日 16:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 16:12
というか、入口の紅葉が美しい。
道のこちら側にも紅葉が。このあたりではまだ赤くなりきっていませんでした。
2017年11月19日 16:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 16:12
道のこちら側にも紅葉が。このあたりではまだ赤くなりきっていませんでした。
さらに先に進むと、ちょっと離れていますがカーサ前バス停を通過。
2017年11月19日 16:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 16:14
さらに先に進むと、ちょっと離れていますがカーサ前バス停を通過。
うーん。完全に休憩用四阿に見える。
2017年11月19日 16:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 16:15
うーん。完全に休憩用四阿に見える。
程なくこの三叉路が現れます。直進すると秩父華厳の滝に至ります。
2017年11月19日 16:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 16:16
程なくこの三叉路が現れます。直進すると秩父華厳の滝に至ります。
今回は左折します。
2017年11月19日 16:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 16:18
今回は左折します。
関東ふれあいの道の分岐点でもあります。
2017年11月19日 16:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 16:19
関東ふれあいの道の分岐点でもあります。
この橋を渡ると、
2017年11月19日 16:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 16:19
この橋を渡ると、
四阿が見えてきました。
2017年11月19日 16:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 16:20
四阿が見えてきました。
うーん。トイレは無いようです。
2017年11月19日 16:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 16:20
うーん。トイレは無いようです。
関東ふれあいの道はここで終点。
2017年11月19日 16:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 16:20
関東ふれあいの道はここで終点。
根古屋橋バス停に到着しました。本日のゴール地点です。
2017年11月19日 16:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 16:21
根古屋橋バス停に到着しました。本日のゴール地点です。

装備

個人装備
水筒500mL(2) 水筒1L(2) 携帯食(4) 1/25000地図(1) ガイド地図(1) コンパス(1) 時計(1) GPSロガー(1) 携帯電話(1) スマートフォン(1) デジタルカメラ(1) アンダーウェア(2) レインウェア(1) 半袖シャツ(2) 入山計画書(2) ストック(2) スパッツ(1)

感想

そういえば昔、秋の蓑山にも行こうかなと思ったことがあり、短いコースを組んでおいたのですが、実際に行こうとすると、あれもこれもと欲が出て、あれよあれよと言う間にコースの距離が倍になってしまいました。
おまけに、特に意識しなかったのですが、出来上がったコースは関東ふれあいの道にかぶってしまいました。
ということで、特にオリジナリティーのあるコースではありませんが、紅葉目当てに歩いてみました。
(1)スタート〜蓑山
日没を恐れて二十三夜寺のすぐ下からスタート。参道ではカエデが紅葉していて得した気分。本堂の左から先に進むと、季節柄か、言われているより明るい道が多く、案外良い道でした。後半は意外と傾斜が急なのでご用心。
(2)蓑山〜萬福寺
蓑山の紅葉は主に南側に多くあり、特にきれいなものも数本ありました。南北展望台からの眺望もいつも通りの壮大さでした。
見晴らし広場まで整備された道を進み、一本の見事なカエデを堪能した後、ゴロゴロ石が落葉に隠れた道を下りていきます。一旦車道を横切り、再び歩きにくい道を下り、平地に出たところが萬福寺です。
(3)萬福寺〜上長瀞駅
車道歩きの傍ら、せっせと周辺の寺社仏閣古墳群を探索。皆野町から長瀞町に入って間もなく上長瀞駅に到着。
(4)上長瀞駅〜宝登山神社
上長瀞駅から蕎麦屋街道?を抜け、程なく自然の博物館へ。ここの紅葉も素晴らしいので昼食をとり、鉱物を観賞後、もみじ公園ヘ。ここも素晴らしい紅葉で、えげつないくらい真っ赤なものもありました。今年は紅葉の進みがややばらついているようで、今週末でも大丈夫そうでした。宝登山神社も同様。天候も曇りでしたが拝殿は立派で綺麗でした。
(5)宝登山神社〜宝登山
メインルートとショートカット道を織り交ぜつつ、紅葉を見ながら山頂エリアまで登り、ロープウェイ山頂駅へ。再び晴れてきまして、展望エリアとしても良い場所なのですこしまったりした後、奥宮へ。ここにも売店があり、その前でなにやら楽しそうな一行が暖を取っておりました。その横から山頂へ。山頂は南方向に好眺望。休憩後先へ進みます。
(6)宝登山〜ゴール地点
山頂から林道までは階段がメインの道を下ります。林道にぶつかったら左折して西へ向かいます。程なく路面が泥濘になりますが我慢してしばらく進むと石がゴロゴロした落ち葉道に変貌します。延々下っていくと畑に出て程なく西光寺の前に出てきます。南へ少し歩くと山形バス停。更に南へ延々歩いていくと根古屋橋バス停に到着します。

今回はあまり急ぐことも無く、止まっている時間も長かったので、特に疲労することも無く順調に歩けました。黄葉と枯葉は七難隠すといったところでしょうか。大変快適な山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら